T-Rex 100見参!
T-Rex 100のビデオをYouTubeで見つけました!! ヘリ好きには最高のクリスマス・プレゼントですね。
"Alan Szabo Jr. ALIGN T-Rex 100"というヤツですが、これを見るとT-Rex 100はよさそうですね。特にこのプロポは・・・イイ!! 欲しい、買いたいですね。
となると気になるのは価格です。ALIGNさん、ぜひ諭吉1枚程度でお願いします<(_ _)>
バッテリーは150mAhですからmSRよりはパワフルでしょうか? 固定ピッチの4チャンネル。完全にmSRキラーでしょう。mSRよりは飛ばし易いのではないか・・・期待はどんどん膨らみます。
mSRの後に発売され、さらにALIGNですから、当然にmSRを超えるんでしょう。ワクワクものです。(*^_^*)
さて、発売はいつでしょうか? とっても楽しみです。
"Alan Szabo Jr. ALIGN T-Rex 100"というヤツですが、これを見るとT-Rex 100はよさそうですね。特にこのプロポは・・・イイ!! 欲しい、買いたいですね。
となると気になるのは価格です。ALIGNさん、ぜひ諭吉1枚程度でお願いします<(_ _)>
バッテリーは150mAhですからmSRよりはパワフルでしょうか? 固定ピッチの4チャンネル。完全にmSRキラーでしょう。mSRよりは飛ばし易いのではないか・・・期待はどんどん膨らみます。
mSRの後に発売され、さらにALIGNですから、当然にmSRを超えるんでしょう。ワクワクものです。(*^_^*)
さて、発売はいつでしょうか? とっても楽しみです。
T-Rex 100 価格情報
続報です。ネット検索の結果、T-Rex 100の価格がわかりました!!
http://www.heliguy.com/Electric-RC-Helicopters/Trex-100/Trex-100-RTF/をご覧下さい。

プロポ付きのRTF価格で£49.98です。しかも、すでに売り切れとなっていますが、発売はまだのようです。
£はポンドです。英国ポンドなら、本日のレートは1ポンドが128円。
つまり、49.98×128円=6,397円となります。ウホッ、これは安いかも・・・。
さらに情報が欲しい方は、たとえば、こちらをどうぞ。
プロポはモード1、モード2の切替が可能のようですね。ますます欲しいかも。
http://www.kempley-helicopters.com/blog/2010/news/align-t-rex-100-super-micro-rc-helicopter/
http://www.heliguy.com/Electric-RC-Helicopters/Trex-100/Trex-100-RTF/をご覧下さい。

プロポ付きのRTF価格で£49.98です。しかも、すでに売り切れとなっていますが、発売はまだのようです。
£はポンドです。英国ポンドなら、本日のレートは1ポンドが128円。
つまり、49.98×128円=6,397円となります。ウホッ、これは安いかも・・・。
さらに情報が欲しい方は、たとえば、こちらをどうぞ。
プロポはモード1、モード2の切替が可能のようですね。ますます欲しいかも。
http://www.kempley-helicopters.com/blog/2010/news/align-t-rex-100-super-micro-rc-helicopter/
T-REX 100 販売開始
T-REX 100、ALIGNのサイトでもう売っているようです。
T-REX 100S Super Combo 139.99ドル。
T-REX 100S Combo 119.99ドル。
試しにカートに入れてみました。入りました。即、キャンセルしましたあ。(*^O^*)

まだ買いませ~ん。様子見ですよ。
みなさんもご自分の目で、ALIGNのサイトでご覧下さい。



固定ピッチだし、どうしようかな。迷いますね。
T-REX 100S Super Combo 139.99ドル。
T-REX 100S Combo 119.99ドル。
試しにカートに入れてみました。入りました。即、キャンセルしましたあ。(*^O^*)

まだ買いませ~ん。様子見ですよ。
みなさんもご自分の目で、ALIGNのサイトでご覧下さい。



固定ピッチだし、どうしようかな。迷いますね。
T-REX 100 3G
本日、tanaさんから「ALIGNも矢継ぎ早に、3G出すんですね。・・・」とコメントをいただき、慌てて調べてみました。
早くも、この件を取り上げておられるブログがいくつかありますね。知らなかったぁ。tanaさん、ありがとうございました。(^_^)

ALIGN(アライン)が昨日(25日18時頃)彼らのfacebookで、T-REX 100 3Gの写真を6枚公表しました。
rcheliresource.comによれば、これはまだ開発中とのことですので、今すぐ発売ということではさなそうです。写真をみたところでは、フライバーレスの可変ピッチ機で、メインブレードホルダーはメタルのようですが、果たしてこのままの形で製品化されるのでしょうか。

rcgroups.comの「Align T-Rex 100 3G」会議室では、アライン関係者が「T-Rex 100 3Gのリリース日は今から2ヶ月後の予定だ。」と漏らしたとの情報が流れています。もちろん、真偽は不明です。(^_^;)
これは私の個人的な感想ですが、mCP Xの発売が衝撃的だったので、それを受けてナインイーグルもアラインも対抗上、開発中の可変ピッチマイクロヘリを公表せざるを得なくなったのではないかと思います。
予想どおり、2011年は可変ピッチマイクロヘリのブレークが確実になってきました。
マイクロヘリなら飛ばす場所を選びません。天候も関係ありませんし、事故の場合も最悪の事態は免れそうです。面倒な調整も最小限で済みますから、誰でも気軽に手を出せます。さらに、何と言っても価格が安い!
mCP X、T-REX 100 3G、それから、ちょっと大きめの120クラスでSolo Pro 3Dと役者も揃ってきました。
一方、老舗のワルケラはすでに120クラスにはズラリと多様な可変ピッチヘリを揃えて迎撃態勢を整えています。猪苗代ラジコンクラブさんの記事にもありましたが、新型のM120D01はなんとフルカーボン製です! マイクロヘリにカーボンの導入です。驚きです。

さらに、ワルケラにはフライバーレス、固定ピッチ、3軸ジャイロ搭載のV100D01があります。この可変ピッチバージョンが登場したら? ワルケラはヘリ業界では巨大な企業です。Tiger22は今密かに、ワルケラにワクテカです。・・・って、これはT-REX 100 3Gの紹介記事でしたね、忘れていました。(^○^)

本当に今年は、マイクロヘリから目が離せませんね!
【2011年2月26日23時15分 追加情報】
またまたtanaさんからコメントをいただきました。なんとスーパーラジコンさんのWebページに「T-REX 100は、日本国内販売に向け、各代理店で適合技術認証の準備を行っております。・・・」というお知らせが出ています。
ここでの写真はT-Rex 100Sのようですから、3Gについてはどうなのか不明です。Sは4chで、3Gは当然6chでしょうから、プロポは別のものになると思われます。認可も別々に取得する必要があるはずです。いずれにせよ、国内販売の準備が進んでいるのは朗報です。
しかし、こうなると「mCP XもT-REX 100 3Gも、できれば同じプロポで飛ばしたい!」という気持ちがますます強くなりますね。6chとなればコンピュータープロポが欲しいところですから、できれば1台ですべて賄えるのが私のような貧乏ファンの理想です。(^_^)
tanaさん、何度も有益な情報をありがとうございました。m(_ _)m
早くも、この件を取り上げておられるブログがいくつかありますね。知らなかったぁ。tanaさん、ありがとうございました。(^_^)

ALIGN(アライン)が昨日(25日18時頃)彼らのfacebookで、T-REX 100 3Gの写真を6枚公表しました。
rcheliresource.comによれば、これはまだ開発中とのことですので、今すぐ発売ということではさなそうです。写真をみたところでは、フライバーレスの可変ピッチ機で、メインブレードホルダーはメタルのようですが、果たしてこのままの形で製品化されるのでしょうか。

rcgroups.comの「Align T-Rex 100 3G」会議室では、アライン関係者が「T-Rex 100 3Gのリリース日は今から2ヶ月後の予定だ。」と漏らしたとの情報が流れています。もちろん、真偽は不明です。(^_^;)
これは私の個人的な感想ですが、mCP Xの発売が衝撃的だったので、それを受けてナインイーグルもアラインも対抗上、開発中の可変ピッチマイクロヘリを公表せざるを得なくなったのではないかと思います。
予想どおり、2011年は可変ピッチマイクロヘリのブレークが確実になってきました。
マイクロヘリなら飛ばす場所を選びません。天候も関係ありませんし、事故の場合も最悪の事態は免れそうです。面倒な調整も最小限で済みますから、誰でも気軽に手を出せます。さらに、何と言っても価格が安い!
mCP X、T-REX 100 3G、それから、ちょっと大きめの120クラスでSolo Pro 3Dと役者も揃ってきました。
一方、老舗のワルケラはすでに120クラスにはズラリと多様な可変ピッチヘリを揃えて迎撃態勢を整えています。猪苗代ラジコンクラブさんの記事にもありましたが、新型のM120D01はなんとフルカーボン製です! マイクロヘリにカーボンの導入です。驚きです。

さらに、ワルケラにはフライバーレス、固定ピッチ、3軸ジャイロ搭載のV100D01があります。この可変ピッチバージョンが登場したら? ワルケラはヘリ業界では巨大な企業です。Tiger22は今密かに、ワルケラにワクテカです。・・・って、これはT-REX 100 3Gの紹介記事でしたね、忘れていました。(^○^)

本当に今年は、マイクロヘリから目が離せませんね!
【2011年2月26日23時15分 追加情報】
またまたtanaさんからコメントをいただきました。なんとスーパーラジコンさんのWebページに「T-REX 100は、日本国内販売に向け、各代理店で適合技術認証の準備を行っております。・・・」というお知らせが出ています。
ここでの写真はT-Rex 100Sのようですから、3Gについてはどうなのか不明です。Sは4chで、3Gは当然6chでしょうから、プロポは別のものになると思われます。認可も別々に取得する必要があるはずです。いずれにせよ、国内販売の準備が進んでいるのは朗報です。
しかし、こうなると「mCP XもT-REX 100 3Gも、できれば同じプロポで飛ばしたい!」という気持ちがますます強くなりますね。6chとなればコンピュータープロポが欲しいところですから、できれば1台ですべて賄えるのが私のような貧乏ファンの理想です。(^_^)
tanaさん、何度も有益な情報をありがとうございました。m(_ _)m
T-Rex100Sリコール?
最初にこの問題に気づいたのは、2月27日(日)に大手掲示板で「T-REX 100S だめっぽいな。リコールになりそうだとか 」との書き込みを見た時です。いろいろ予定があってその時は調べることもできず、そのまま放置しました。
翌28日の昼休み中に思い出し、最新記事から10分程rcgroups.comの関連記事を斜め読みしたところ「100Sの予約キャンセルした。」とか「100SやめてmSRにする。」とか発言に遭遇し、何かが起きてることがわかりました。が、昼休みが終わったので、再びそのまま放置となりました。
そういえば、アラインが突然T-REX 100 3G情報をfacebookで漏らしたのが25日(金)の夕刻ですから、これはリコール問題と何らかの関係があったのかもしれません。
で、本日の昼休みにグーグル検索をしていて、コレに触れた国産ブログを1つ発見しました。すでにご存じの方も多いと思いますが「オイラのブログ」とおっしゃいます。
「オイラのブログ」のKKDDMMさんは、すでに2月19日にT-Rex 100Sを中国本土で購入され、買ったその日に飛ばして失望され、早くも24日には修理のためにアラインへ返送されておりました。撃早~あ。
このブログにはT-Rex 100Sおよび付属プロポの問題点が列挙されていますので必読です。コメントも面白いです。
が、時間の無い方のために彼が最初に飛ばして感じた初印象の部分だけを簡単に抜き出します。KKDDMMさん、お許し下さい。m(_ _)m
以下は、2月19日に買った100Sを飛ばした時のKKDDMMさんの感想です。
・「…要らない、件の二機(mSRとSolo Pro)と比べて突出点無し」
・「ラダーの不感帯が大き過ぎる」&「プロポのラダーが重過ぎる!バネ強すぎっ!」のため「急にラダーが入って更にオーバーシュートします」
・「T-REX 100は様子を見た方が宜しい」
「買っちゃいましたっ!
< T-REX 100 >
飛ばしました!
落としました!(さっそく)
そして、ガッカリしました…トホホ 」・・・とも書かれています。
関心のある方はぜひ「オイラのブログ」を直接ご覧下さい。
翌28日の昼休み中に思い出し、最新記事から10分程rcgroups.comの関連記事を斜め読みしたところ「100Sの予約キャンセルした。」とか「100SやめてmSRにする。」とか発言に遭遇し、何かが起きてることがわかりました。が、昼休みが終わったので、再びそのまま放置となりました。
そういえば、アラインが突然T-REX 100 3G情報をfacebookで漏らしたのが25日(金)の夕刻ですから、これはリコール問題と何らかの関係があったのかもしれません。
で、本日の昼休みにグーグル検索をしていて、コレに触れた国産ブログを1つ発見しました。すでにご存じの方も多いと思いますが「オイラのブログ」とおっしゃいます。
「オイラのブログ」のKKDDMMさんは、すでに2月19日にT-Rex 100Sを中国本土で購入され、買ったその日に飛ばして失望され、早くも24日には修理のためにアラインへ返送されておりました。撃早~あ。
このブログにはT-Rex 100Sおよび付属プロポの問題点が列挙されていますので必読です。コメントも面白いです。
が、時間の無い方のために彼が最初に飛ばして感じた初印象の部分だけを簡単に抜き出します。KKDDMMさん、お許し下さい。m(_ _)m
以下は、2月19日に買った100Sを飛ばした時のKKDDMMさんの感想です。
・「…要らない、件の二機(mSRとSolo Pro)と比べて突出点無し」
・「ラダーの不感帯が大き過ぎる」&「プロポのラダーが重過ぎる!バネ強すぎっ!」のため「急にラダーが入って更にオーバーシュートします」
・「T-REX 100は様子を見た方が宜しい」
「買っちゃいましたっ!
< T-REX 100 >
飛ばしました!
落としました!(さっそく)
そして、ガッカリしました…トホホ 」・・・とも書かれています。
関心のある方はぜひ「オイラのブログ」を直接ご覧下さい。
T-REX 100の互換プロポ
先日ご紹介した「オイラのブログ(WALKERAが好きなの)」のKKDDMMさんが、ついにT-REX 100の互換プロポを発見されました。ブログで公開されています。
モノはこれ、Flysky FS-CT6B 2.4GHz 6CH Transmitterです。USBケーブルでパソコンに接続してチャンネルやミキシング、サーボリバースの設定を行うようですね。
KKDDMMさんによると、アライン純正のプロポは修理に出して操作感が改善されて戻ってきたとのことですが、それでもあまり使いたくないようです。(^^ゞ
FlyskyはTurnigy 9X(FS-TH9X)を製造するメーカーでもあります。同社のモジュールが見つかればTurnigy 9XでT-REX 100を飛ばすことができるかもしれません。で、私はKKDDMMさんに9X用のモジュールの調査をお願いしていましたが、そのお答えもブログに書かれています。一部を引用させていただきます。
「互換予定(!)のFLYSKY社のプロポを求める勇者の旅~(ん?)
FS-T4B
FS-CT6B
FS-TH9X
この3種の送信機(他)を求めて街にでました。」
・・・で、紆余曲折あって6chのFS-CT6B入手。T-REX 100Sとのバインドに成功。
「6CHプロポがバインドできたので、
4CHだろうが9CHだろうが構わずバインド…
…なんぢゃないのかぁなぁ~
(予想ですヨ予想!無保証です)
ばいばい純正プロポ!
逝ってよし! 」
詳細および続報は「オイラのブログ(WALKERAが好きなの)」をご覧下さい。
モノはこれ、Flysky FS-CT6B 2.4GHz 6CH Transmitterです。USBケーブルでパソコンに接続してチャンネルやミキシング、サーボリバースの設定を行うようですね。
KKDDMMさんによると、アライン純正のプロポは修理に出して操作感が改善されて戻ってきたとのことですが、それでもあまり使いたくないようです。(^^ゞ
FlyskyはTurnigy 9X(FS-TH9X)を製造するメーカーでもあります。同社のモジュールが見つかればTurnigy 9XでT-REX 100を飛ばすことができるかもしれません。で、私はKKDDMMさんに9X用のモジュールの調査をお願いしていましたが、そのお答えもブログに書かれています。一部を引用させていただきます。
「互換予定(!)のFLYSKY社のプロポを求める勇者の旅~(ん?)
FS-T4B
FS-CT6B
FS-TH9X
この3種の送信機(他)を求めて街にでました。」
・・・で、紆余曲折あって6chのFS-CT6B入手。T-REX 100Sとのバインドに成功。
「6CHプロポがバインドできたので、
4CHだろうが9CHだろうが構わずバインド…
…なんぢゃないのかぁなぁ~
(予想ですヨ予想!無保証です)
ばいばい純正プロポ!
逝ってよし! 」
詳細および続報は「オイラのブログ(WALKERAが好きなの)」をご覧下さい。
T-REX 100 3GはDSM2コンパチ?
巷ではmCP Xのズッコケ話題で持ちきりですがT-Rex 100の動向も気になって、rcgroups.comの"Align T-Rex 100 3G "会議室を覗いてみました。
すると、3月23日にフロリダのzadawさんから下記の投稿があり、ちょっとした騒ぎになっていました。
------ ここから ------
アラインフォーラム(Align forum)の投稿等から、T-REX 100 3Gの推定発売日は5月だと思われる。投稿で言われているその仕様は信じられないほどのものだ。
1. JR、Spektrum、Futabaとコンパチブル。
2. 3GXシステムがビルトインされる。これは現在の高価格のAlign 3Gシステムと同じものだろう。
これが発売されるや否や、mCPXは大変なことになるだろう。
わたしのこの情報は、主にアラインフォーラムに投稿された記事に寄っている。
Align forum:http://www.align.com.tw/disbb/viewth...&extra=&page=1
しかし、中国語のフォーラムなので翻訳が必要だし、すべてアライン関係者の発言かどうかもわからない。実際に、それが私の友人が話してくれたスレッドかどうかもはっきりしない。
これは、T-REX 100 3Gにビルトインされることになっている3GXユニットへのリンクだ。
http://www.rcheliresource.com/sneak-...lign-3gx-gyro/

------ ここまで ------
この記事の信憑性についてはzadawさん自身が「不確実」といっていますので、今のところなんとも判断がつきません。しかし、本当にJR、Spektrum、Futabaの送信機が使えるとなるとこれは驚くほど衝撃的です。mCPXもブレードだけでなく、本体までもがぶっ飛んでしまいそうです。
Align CorporationのFacebookを確認してみると、確かに上と同じ写真が掲載されています。これは本当なんでしょうかね??


ご承知のようにmCPXの送受信機はスペクトラムのDSM2方式です。ということは、mCPXの送信機でT-REX 100も飛ばせられるということです。ムフッ。
・・・ならば、私のTurnigy 9X+DSM2モジュールでも飛ばすことが可能ってことです。マイクロヘリは、これからさらに、どんどん面白くなっていきますよ。(^_^)v
すると、3月23日にフロリダのzadawさんから下記の投稿があり、ちょっとした騒ぎになっていました。
------ ここから ------
アラインフォーラム(Align forum)の投稿等から、T-REX 100 3Gの推定発売日は5月だと思われる。投稿で言われているその仕様は信じられないほどのものだ。
1. JR、Spektrum、Futabaとコンパチブル。
2. 3GXシステムがビルトインされる。これは現在の高価格のAlign 3Gシステムと同じものだろう。
これが発売されるや否や、mCPXは大変なことになるだろう。
わたしのこの情報は、主にアラインフォーラムに投稿された記事に寄っている。
Align forum:http://www.align.com.tw/disbb/viewth...&extra=&page=1
しかし、中国語のフォーラムなので翻訳が必要だし、すべてアライン関係者の発言かどうかもわからない。実際に、それが私の友人が話してくれたスレッドかどうかもはっきりしない。
これは、T-REX 100 3Gにビルトインされることになっている3GXユニットへのリンクだ。
http://www.rcheliresource.com/sneak-...lign-3gx-gyro/

------ ここまで ------
この記事の信憑性についてはzadawさん自身が「不確実」といっていますので、今のところなんとも判断がつきません。しかし、本当にJR、Spektrum、Futabaの送信機が使えるとなるとこれは驚くほど衝撃的です。mCPXもブレードだけでなく、本体までもがぶっ飛んでしまいそうです。
Align CorporationのFacebookを確認してみると、確かに上と同じ写真が掲載されています。これは本当なんでしょうかね??


ご承知のようにmCPXの送受信機はスペクトラムのDSM2方式です。ということは、mCPXの送信機でT-REX 100も飛ばせられるということです。ムフッ。
・・・ならば、私のTurnigy 9X+DSM2モジュールでも飛ばすことが可能ってことです。マイクロヘリは、これからさらに、どんどん面白くなっていきますよ。(^_^)v
T-Rex 100X(藪 丈二さん情報)
またまた当ブログ特派員?の藪 丈二さんから情報が入りました。(^_^)v
以下に転載いたします。
-------- ここから --------
藪 丈二さん:新たなTREX 100X
昨日のHelifreakでこんな記事を見つけました。真偽のほどや、権威のある人の発言か否かについては全く分かりませんし、私の翻訳が必ずしも正しくないことを前提にお読みください。
なお、アライン社のHPにはまだアップされておりません。
新たなTREX 100X
全く期待外れ。 いまだに固定ピッチヘリなのだから。
性能をてんこ盛りにして、元に戻るだけのTREX 100!
T-Rex 100sが比類なき人気を得ているのは、容易に操縦できかつ、フライトを楽しめることでした。このパフォーマンスを今よりももっと向上させるため、アライン社はT-Rex100Sに改良を加えた、全く新しいT-Rex100Xを売り出します。
フライト時の安定性及び学習曲線をより短縮するために、ローター・ヘッドとメイン・シャフト間のローター・ヘッド・アセンブリーの取り付け方を新方式にしたのと、フライバー・パドルの表面積を広くしたのが特徴です。
これらの改良に加えて、送信機はMode1やMode2等のスティックモードの切り替えや、スティック・テンションを調整できるようになっています。また、テール感度のチューニングを容易にするため、ジャイロ・ゲインの調整ができるようになっています。
T-Rex 100Xのユニークかつ、最大の特徴と言えば、操縦者がアイ・フォーンを利用して全く異なった操縦方法を体験できることでしょう。
-------- ここまで --------
T-Rex 100Sは国内では盛り上がりに欠けるまま終わった感じだと思うのは、果たして私だけでしょうか。
ところでT-Rex 100の可変ピッチ版はどうなったんでしょうかね?
それより何より、国内ではT-Rex 100のプロポは完全に電波法違反になります。果たして、そんなリスクを冒してまで飛ばす値打ちのあるヘリなのか・・・。私にはよくわかりません。(^^ゞ
そういう意味では、アイホーンに対応して堂々と飛ばすことは可能になったのでしょうが、アイホーンはプロポとしてはいかがなものでしょうか。まあ、エアドローンという先輩はありますけどね。
以下に転載いたします。
-------- ここから --------
藪 丈二さん:新たなTREX 100X
昨日のHelifreakでこんな記事を見つけました。真偽のほどや、権威のある人の発言か否かについては全く分かりませんし、私の翻訳が必ずしも正しくないことを前提にお読みください。
なお、アライン社のHPにはまだアップされておりません。
新たなTREX 100X
全く期待外れ。 いまだに固定ピッチヘリなのだから。
性能をてんこ盛りにして、元に戻るだけのTREX 100!
T-Rex 100sが比類なき人気を得ているのは、容易に操縦できかつ、フライトを楽しめることでした。このパフォーマンスを今よりももっと向上させるため、アライン社はT-Rex100Sに改良を加えた、全く新しいT-Rex100Xを売り出します。
フライト時の安定性及び学習曲線をより短縮するために、ローター・ヘッドとメイン・シャフト間のローター・ヘッド・アセンブリーの取り付け方を新方式にしたのと、フライバー・パドルの表面積を広くしたのが特徴です。
これらの改良に加えて、送信機はMode1やMode2等のスティックモードの切り替えや、スティック・テンションを調整できるようになっています。また、テール感度のチューニングを容易にするため、ジャイロ・ゲインの調整ができるようになっています。
T-Rex 100Xのユニークかつ、最大の特徴と言えば、操縦者がアイ・フォーンを利用して全く異なった操縦方法を体験できることでしょう。
-------- ここまで --------
T-Rex 100Sは国内では盛り上がりに欠けるまま終わった感じだと思うのは、果たして私だけでしょうか。
ところでT-Rex 100の可変ピッチ版はどうなったんでしょうかね?
それより何より、国内ではT-Rex 100のプロポは完全に電波法違反になります。果たして、そんなリスクを冒してまで飛ばす値打ちのあるヘリなのか・・・。私にはよくわかりません。(^^ゞ
そういう意味では、アイホーンに対応して堂々と飛ばすことは可能になったのでしょうが、アイホーンはプロポとしてはいかがなものでしょうか。まあ、エアドローンという先輩はありますけどね。
T-Rex 100X:T-Rex 100が戻ってきた!
AlignのホームページにT-Rex 100Xが出ています。販売はまだのようです。

"T-Rex 100 is back with more features!"(T-Rex 100が高機能化して戻って来た!)
http://www.align.com.tw/alignhtml/EN/product_introduction/kx022005a_en.html
で、少し話が横に逸れますが、RC Groupsの"Trex 100! "会議室からの抜粋です。
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1332530&page=98
-------- ここから --------
Oct 22, 2011, 06:36 PM #1454
jorgenr:
「Turnigy V2(!) 送信機でTrex 100(旧型)が動作することを確認しました。いくつかのリバース設定が必要ですから、最初にチェックして下さい。そして急なスロットルカーブを調整して下さい。
また、オリジナルのバッテリーが4.9gに対し、HobbyKingのNano-Techバッテリーは4.2gでよりよく飛びます。手放しで少なくとも5秒間ホバリングできます。
9Xの8ch V2受信機も、Align AT 100送信機とバインドできるでしょうが、私は全チャンネルをチェックしてはいません。」
Oct 23, 2011, 10:21 AM #1455
zadaw:
「これは興味深いですね。あなたはTrex 100について Alignのパートナーを特定したワケです。もし、そしてTrex 100Dが発売された時は、Tunigy送信機で飛ばせるということですね。(以下省略)」
Oct 23, 2011, 05:04 PM #1456
SoloPro:
「で、Turnigyの受信機は Alignの送信機に接続できますか? 特別な測定が必要ですか、あるいは普通に接続できますか? これは本当に面白いですね。Turnigyのマイクロ受信機はありますか? 小型飛行機またはボートのためには、9チャンネルは少しやり過ぎです...。」
Oct 24, 2011, 05:41 PM #1457
jorgenr:
「バインドは普通ですよ。ただし、T-Rex 100Xがすばやく点滅している間にあなたは9X送信機のスイッチを入れる必要があります。何度か試せば、うまく行きます。付属の送信機がキュートでも、やはり"本物の"送信機でこの小さなヘリを飛ばすのはステキです。
Turnigy 9Xは、より小さい6チャンネルもサポートします。HK-TR6A V2受信機は、私はまだ試していません。この送信機についての香港での貴重な情報が、長いスレッドにあります。Rcmodelreviewsにも9X送信機についての情報があります。」
Oct 27, 2011, 01:52 AM #1458
SoloPro:
「その6チャンネル受信機へのリンクはありますか? 私は今のところそれを見つけることができません。」
Oct 27, 2011, 03:31 AM #1459
jorgenr:
「リンクです↓。
http://www.hobbyking.com/hobbycity/store/uh_viewItem.asp?idProduct=12901
あるいは、"HK-T6A-V2"で検索してみてください。」
Oct 27, 2011, 08:07 AM #1460
SoloPro:
「ありがとう。どなたかTrex100送信機と6チャンネルのTurnigy受信機との間のバインドが成功しましたか? Trex100送信機の送信範囲はどれくらいですか?」
Oct 27, 2011, 05:57 PM #1461
jorgenr:
「バインド:OKです。
送信範囲:試していません。」
-------- ここまで --------
以上はTurnigy 9XでT-Rex 100Xを飛ばすお話ですが、残念ながら日本国内でオリジナルのTurnigy 9Xから電波を出すと電波法違反になります。(^^ゞ
そこでiPhoneにオプションの2.4G送信機を装着して飛ばすという方法が注目されます。今回は写真だけですが・・・。(^^ゞ


【2011年12月3日23時20分追加】
大切なことを書き漏らしました。徒骨亭さんからご指摘をいただきましたが、iPhone用の無線モジュールも当然に認可を取得する必要があります。これも認可をとれないとなると、T-Rex 100を国内で合法的に飛ばすことは不可能です。まったく残念なことです。(+_+)

"T-Rex 100 is back with more features!"(T-Rex 100が高機能化して戻って来た!)
http://www.align.com.tw/alignhtml/EN/product_introduction/kx022005a_en.html
で、少し話が横に逸れますが、RC Groupsの"Trex 100! "会議室からの抜粋です。
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1332530&page=98
-------- ここから --------
Oct 22, 2011, 06:36 PM #1454
jorgenr:
「Turnigy V2(!) 送信機でTrex 100(旧型)が動作することを確認しました。いくつかのリバース設定が必要ですから、最初にチェックして下さい。そして急なスロットルカーブを調整して下さい。
また、オリジナルのバッテリーが4.9gに対し、HobbyKingのNano-Techバッテリーは4.2gでよりよく飛びます。手放しで少なくとも5秒間ホバリングできます。
9Xの8ch V2受信機も、Align AT 100送信機とバインドできるでしょうが、私は全チャンネルをチェックしてはいません。」
Oct 23, 2011, 10:21 AM #1455
zadaw:
「これは興味深いですね。あなたはTrex 100について Alignのパートナーを特定したワケです。もし、そしてTrex 100Dが発売された時は、Tunigy送信機で飛ばせるということですね。(以下省略)」
Oct 23, 2011, 05:04 PM #1456
SoloPro:
「で、Turnigyの受信機は Alignの送信機に接続できますか? 特別な測定が必要ですか、あるいは普通に接続できますか? これは本当に面白いですね。Turnigyのマイクロ受信機はありますか? 小型飛行機またはボートのためには、9チャンネルは少しやり過ぎです...。」
Oct 24, 2011, 05:41 PM #1457
jorgenr:
「バインドは普通ですよ。ただし、T-Rex 100Xがすばやく点滅している間にあなたは9X送信機のスイッチを入れる必要があります。何度か試せば、うまく行きます。付属の送信機がキュートでも、やはり"本物の"送信機でこの小さなヘリを飛ばすのはステキです。
Turnigy 9Xは、より小さい6チャンネルもサポートします。HK-TR6A V2受信機は、私はまだ試していません。この送信機についての香港での貴重な情報が、長いスレッドにあります。Rcmodelreviewsにも9X送信機についての情報があります。」
Oct 27, 2011, 01:52 AM #1458
SoloPro:
「その6チャンネル受信機へのリンクはありますか? 私は今のところそれを見つけることができません。」
Oct 27, 2011, 03:31 AM #1459
jorgenr:
「リンクです↓。
http://www.hobbyking.com/hobbycity/store/uh_viewItem.asp?idProduct=12901
あるいは、"HK-T6A-V2"で検索してみてください。」
Oct 27, 2011, 08:07 AM #1460
SoloPro:
「ありがとう。どなたかTrex100送信機と6チャンネルのTurnigy受信機との間のバインドが成功しましたか? Trex100送信機の送信範囲はどれくらいですか?」
Oct 27, 2011, 05:57 PM #1461
jorgenr:
「バインド:OKです。
送信範囲:試していません。」
-------- ここまで --------
以上はTurnigy 9XでT-Rex 100Xを飛ばすお話ですが、残念ながら日本国内でオリジナルのTurnigy 9Xから電波を出すと電波法違反になります。(^^ゞ
そこでiPhoneにオプションの2.4G送信機を装着して飛ばすという方法が注目されます。今回は写真だけですが・・・。(^^ゞ


【2011年12月3日23時20分追加】
大切なことを書き漏らしました。徒骨亭さんからご指摘をいただきましたが、iPhone用の無線モジュールも当然に認可を取得する必要があります。これも認可をとれないとなると、T-Rex 100を国内で合法的に飛ばすことは不可能です。まったく残念なことです。(+_+)
T-Rex 100X:どこが新しくなった?
さて、電波法違反でこのままでは国内では飛ばせないT-Rex 100Xですが、100Sと較べてどこがどう変わったのかだけでもチェックしておきましょう。(^^ゞ
-------- ここから --------
Nov 30, 2011, 10:51 AM #1467
h106frp:
「Trex 100x !
最新のTrex 100、新商品コードはKX022005A- 以下はAlignによる機能説明です。
はじめに:
・楽しくて飛ばしやすいという特徴がT-Rex 100Sの大人気の理由でした。その性能をさらに向上させるために、AlignはT-Rex 100Sを改良した新型のT-Rex 100Xを開発しました。
・飛行時の安定性を改善し、より早く学習できるようにするために、ローターヘッド組立にはローターヘッドとメインシャフトの新しい取付方法が採用され、フライバーパドルの表面積が増大しました。送信機のスティックモード変更が可能なことに加えて、スティックの固さ(バネ)の調整が可能です。送信機にはテールの感度を簡単に調整するためのジャイロ感度の調整機能があります。
・もっともユニークな特徴は、T-Rex 100XはiPhoneでも操縦できるということです。パイロットはこれまでとは完全に異なった操縦を体験できます。
・室内飛行を楽しむための優れた飛行安定性と品質保証。T-Rex 100Xはどなたにとっても第一の選択です。
特 徴:
・ローターヘッドのメインシャフトへの取付方法を新設計したことにより、飛行安定性を向上させ振動を最小限に抑えることができます。
・送信機のスティックの固さ(バネ)は、好みに合わせて調整できます。
・コントラストの高い液晶表示画面。
・ジャイロのテールロック能力と全体的操縦性を向上させるために、テールブームが伸長されました。
・テール調整を容易にするため、送信機でリモート・ジャイロ感度調整ができます。
・特別な送信機アタッチメントを接続して、iPhoneまたはAndroidをコントローラーとして使用できます。
・新型キャノピー・デザインを採用。
・安定した信号と干渉回避のために、AFHDS 2.4Ghz自動周波数ホッピング技術を採用。
・送信機には、パソコンのフライトシミュレーターに接続可能なトレーナーポートを装備し、接続ケーブルも付属しています。
・送信機は、モード1、2、3に対応しています。
・飛行安定性を高めるためにフライバーパドルが大きくなりました。
・飛行安定性、クラッシュ耐性、長寿命を実現するために、ホビーグレードのマイクロサーボと剛性を高めたフレームを採用しました。
・NimhおよびLipoバッテリー用の充電器
・便利なUSB充電ジャックは、パソコンのUSBポートや5v USBトラベル充電器に接続して、送信機のNimhバッテリーを充電できます。
・充電状態と容量を表示。
・5-in-1ボードは、受信機、ESC、ヘッドロック・ジャイロ、サーボ、ミキシング機能を備えています。
(一部省略) 」
-------- ここまで --------
改善された箇所は黄色で表示しています。固定ピッチのヘリですから、mSRやmSR Xとの性能比較が気になりますが、国内で飛ばせないとなるとイマイチ興味が湧きません。('_')
-------- ここから --------
Nov 30, 2011, 10:51 AM #1467
h106frp:
「Trex 100x !
最新のTrex 100、新商品コードはKX022005A- 以下はAlignによる機能説明です。
はじめに:
・楽しくて飛ばしやすいという特徴がT-Rex 100Sの大人気の理由でした。その性能をさらに向上させるために、AlignはT-Rex 100Sを改良した新型のT-Rex 100Xを開発しました。
・飛行時の安定性を改善し、より早く学習できるようにするために、ローターヘッド組立にはローターヘッドとメインシャフトの新しい取付方法が採用され、フライバーパドルの表面積が増大しました。送信機のスティックモード変更が可能なことに加えて、スティックの固さ(バネ)の調整が可能です。送信機にはテールの感度を簡単に調整するためのジャイロ感度の調整機能があります。
・もっともユニークな特徴は、T-Rex 100XはiPhoneでも操縦できるということです。パイロットはこれまでとは完全に異なった操縦を体験できます。
・室内飛行を楽しむための優れた飛行安定性と品質保証。T-Rex 100Xはどなたにとっても第一の選択です。
特 徴:
・ローターヘッドのメインシャフトへの取付方法を新設計したことにより、飛行安定性を向上させ振動を最小限に抑えることができます。
・送信機のスティックの固さ(バネ)は、好みに合わせて調整できます。
・コントラストの高い液晶表示画面。
・ジャイロのテールロック能力と全体的操縦性を向上させるために、テールブームが伸長されました。
・テール調整を容易にするため、送信機でリモート・ジャイロ感度調整ができます。
・特別な送信機アタッチメントを接続して、iPhoneまたはAndroidをコントローラーとして使用できます。
・新型キャノピー・デザインを採用。
・安定した信号と干渉回避のために、AFHDS 2.4Ghz自動周波数ホッピング技術を採用。
・送信機には、パソコンのフライトシミュレーターに接続可能なトレーナーポートを装備し、接続ケーブルも付属しています。
・送信機は、モード1、2、3に対応しています。
・飛行安定性を高めるためにフライバーパドルが大きくなりました。
・飛行安定性、クラッシュ耐性、長寿命を実現するために、ホビーグレードのマイクロサーボと剛性を高めたフレームを採用しました。
・NimhおよびLipoバッテリー用の充電器
・便利なUSB充電ジャックは、パソコンのUSBポートや5v USBトラベル充電器に接続して、送信機のNimhバッテリーを充電できます。
・充電状態と容量を表示。
・5-in-1ボードは、受信機、ESC、ヘッドロック・ジャイロ、サーボ、ミキシング機能を備えています。
(一部省略) 」
-------- ここまで --------
改善された箇所は黄色で表示しています。固定ピッチのヘリですから、mSRやmSR Xとの性能比較が気になりますが、国内で飛ばせないとなるとイマイチ興味が湧きません。('_')