fc2ブログ

Benma hobby(ベンマホビー)

昨日ご紹介したBenma hobbyですが、いったいどういう会社なのかとても興味があります。
それで、彼らのホームページの"ABOUT US"を翻訳してみました。

http://www.benmahobby.com/about.asp?pst=1001001001


---------------

ベンマホビー(Benma hobby)とは。

ベンマホビーは、中国においてあらゆる種類のラジコン製品の設計と製造を専門にしている会社です。私たちは熟練した技術力に加え、卓越したプロフェッショナルな製品知識を持っています。私たちの設計チームは世界的に有名なブランドの長所を取り入れて活動し、独自の1/8、1/10、1/16のニトロと電動のラジコンカーだけでなく、ガスパワーバギー、モンスタートラックを製造しています。モンスタートラックは国内および国際的なスーパーモデルカーレース用として優れています。

お客さまの満足と明らかな喜びは私たちにとってとても大切ですが、さらに私たちは革新的なモデルを創り出すために努力を続けています。

設備の整った工場で、すべての製造工程で優れた品質管理を行い、私たちは総合的な顧客満足の実現を目指しています。私たちの経験豊富な研究開発チームは、刻々と変化する市場動向に合わせて製品の範囲を積極的に拡大しています。OEM(他社ブランドの製品を製造すること)およびODM(OEMをさらに進化させ、相手先ブランドで設計から製造まで行うこと)のプロジェクトは大歓迎です。

Benma hobby: Drive your dream!

---------------


最後の一行は、日本の自動車会社のコピーにクリソツですね。どっちがパクッたのでしょう。(笑)

ヘリよりも車が得意そうですが、設計から製造まで全部やってくれるんですね。
KKDDMMさん、ノーターその他の試作機が完成したら商品化はベンマに任せては如何でしょう。資金とアイデアさえあれば、あとはベンマが全部やってくれそうです。

WltoysやSHは、どこまでベンマにお任せしているのでしょうか。
もう少しBenma hobbyについて知りたいですね。(^^)





WLtoys V922、V912、V911 等は全部 Benma の製品だった!

新型可変ピッチマイクロヘリのWLtoys V922について、少し整理してみたいと思います。

まず、WLtoys V922と同じものがBenmaにも存在するという記事(「Benmaの新型可変ピッチヘリ」参照)を11月21日に掲載しました。

そして昨日11月28日には、WLtoys V922を作っているのはBenma hobbyであるという衝撃の記事(「Benma hobby(ベンマホビー)」参照)を公開しました。

そこで、あらためてBenma hobbyのホームページで、WLtoys V922 即ち Item No.BM041800 のヘリを再確認してみました。(^^ゞ

Item No.BM041800(WLtoys V922)
http://www.benmahobby.com/productshow.asp?id=720&pst=1001001001

Product Name: 6 CH Single Propeller R/C Helicopter(with Gyro)
Product Size: 28.5×9×5.5(CM)

benma 6ch heli vedio
http://www.youtube.com/watch?v=hZUBX7FzOeE&feature=player_detailpage



これでWLtoys V922は、BenmaがWLtoysのブランド名で製造しているOEMまたはODMであることが明確になりました。

さらに確認を進めて行くと、驚くべきことに WLtoys V911 CORTER(笑)や、V912 もありました。

Item No.BM035826(WLtoys V911)
http://www.benmahobby.com/productshow.asp?id=549&pst=1001001001

Item No.BM041830(WLtoys V912)
http://www.benmahobby.com/productshow.asp?id=722&pst=1001001001



ちなみにjameschen072さんはRC Groupsに次のように書いています。
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=23367722&postcount=523

---------------

私は両方の会社をよく知っています。両社のオーナーはお互いにとても親しい友達同志です。BenmaはWLToysのためにOEM/ODM生産をし、生産されたものはWLToysブランドで販売されます。ですから、V911およびVシリーズのクワッドはBenmaによって製造されています。可変ピッチヘリについても同様です。ああ、BenmaはさらにWLToys製品の輸出までやっていると私は思います。

---------------


・・・ということになると、「V922サンプル機にはHiSKY FBL 100のキャノピーがつけられていた。受信機ボードも同じ。」というKKDDMMさんのこの記事をどう理解したら良いのでしょう?

V922サンプル機ホバってきましたっ!(11/24玩具城レポ其の壱)
http://plaza.rakuten.co.jp/ringmaker/diary/201211250000/


普通に考えれば、HiSKY製品もまたBenmaが作っていることになりますね~。

う~む、Benma hobby、恐るべし。(^^)





BenMa E-1003 ヘリコプター

tiger22は、BenMaホビーというラジコンメーカーにとても興味があります。
WLtoysのV911、V912、V922(HiSky FBL 100)、V929、V939、V949等はすべて、BenMaのOEM/ODMと言われています。となると最近の中国製低価格高性能ヘリ&クワッドの黒幕は、このBenMaホビーということになります。(^^)


Banggood.comでBenMaブランドのヘリを探してみると2機ありました。BenMa Helios 100ヘリコプターとBenMa E-1003ヘリコプターです。

その中から今日は異色の4chフライバー付固定ピッチ・スケールヘリコプターのBenMa E-1003をご紹介します。

130224_1 BenMa E-1003ヘリコプター


http://www.banggood.com/Wholesale-Benma-E-1003-2_4g-4ch-Single-Propeller-Rc-Helicopter-With-Gyro-p-49359.html

上のバングッドの商品ページに購入者の評価が出ていますがかなり高いです。実はそれで興味を持ちました。(^^)

製品名: BenMa E-1003 2.4G 4CH Single Propeller RC Helicopter with Gyro
サイズ:45.5cm × 13.8cm × 14.8cm
バッテリー:Li-po 7.4V 800mAh
充電時間:2.5時間
飛行時間:6~8分
電波到達距離:40m

370モーター搭載でマイクロヘリサイズを超えていますが、なかなかカッコ良いCommancheです。この大きさの4chフライバー付固定ピッチヘリで超人気なのはMJX-F45ヘリコプターです。

過去記事「超デュラブル!?、MJX-F45ヘリコプター」
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-1153.html

MJX-F45はスケールヘリではありませんが、E-1003はスケールである点がかなり異色です。飛行ビデオをご覧下さい。自律安定性が高く飛ばしやすそうに見えます。多少の風でも飛ばせるそうです。

Hunting Sky Comanche By Dragon2rc
http://www.youtube.com/watch?v=eD1fTRs6aFs


なお、BenMaホビーの商品紹介ページは以下になります。

http://www.benmahobby.com/productshow.asp?id=550&pst=1001001001





BenMa Helios 100、jameschen072 さんのプレビュー

あの名機V911を作ったBenMa Hobbyの100サイズ固定ピッチヘリ第2弾がヘリオス 100ヘリコプターです。発売されたのは2012年夏。果たしてBenMaは、BenMaを超えたのでしょうか。

130225_1 BenMa Helios 100


以下は、jameschen072さんが1年近く前 昨年5月にRC Groupsに投稿したプロトタイプ 発売前モデルのレビューの抄訳です。
今さらの感がありますが、BenMaとHelios 100ヘリコプターのお話にお付き合い下さい。(^^)
なお、写真は下のURLから直接ご覧下さい。

http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=21750595&postcount=1


---------------

May 30, 2012, 07:28 AM
jameschen072さん:

Introduction(はじめに)

数ヶ月前、私はBenmaから新型4チャンネルヘリコプターの開発に参加するよう頼まれました。彼らの目標はきわめて高く、これまでで最も低価格かつ最高性能のフライバー付き固定ピッチヘリを作りたいとのことでした。不可能でしょ? 私もそう思いました・・・。
Benmaのプロトタイプを見ると私の不安は的中したように思えました・・・ジャイロ、モーター、飛行性能はV911のレベルに達していないですし・・・私は本当にがっかりしました。

数日前まで時間を早送りします。
バングッドのAaronさんはとても興奮して「Heliosの生産バージョンを手に入れたけど、こりゃあスゴイよ。」と私に言いました。私はすぐには信じませんでしたが、彼はラジコンが大好きで、本当に良いものでなければ「良い」とは言わない人です。

そして今日、Helios 100が私の手元に届きました。

Helios 100の仕様:
サイズ: 24 × 5 × 14cm
飛行時間: 約8分
充電時間: 約30分
電波到達範囲: 約60m
送信機のモード: モード2とモード4



The transmitter(送信機)

またオモチャっぽい送信機で・・・9X送信機との互換性がないのは致命的。しかし、送信機は予想に反して他のトイヘリのものよりはるかに優れていました。私はそのデザインが好きですし製造品質はとても良いです。ゴム引き材料で作られていて持ちやすく、人間工学に基づいたデザインです。

送信機の裏面にはUSBポートがあり、充電器のプラグを繋いでバッテリーを充電することができます。前面上部に2つのボタンがあります。1つはモード切り替えボタンです。もう1つはデュアルレートのボタンです。ラベルがついていない点は不満ですが、機能はバッチリです。
液晶画面にはいろいろな情報が表示されます。すなわち、バッテリー電圧、トリム、スティックの位置、デュアルレート、バインドインジケーターです。

このヘリの特別な機能について一言申し上げたいと思います。
バインドはたったの1秒! バインドした瞬間にビープ音が鳴ります。バッテリーをつないでスティックを動かすまで1秒。ほかのどんなトイヘリ、ホビーヘリよりも速いです。



Flight performance(飛行性能)

さて、これからが肝心の部分です。
一瞬でバインドした後、飛ばして最初に安定性(stability)を確認しました。本当にすばらしい安定性です! (室内飛行の写真は片手で送信機を持って、もう片方の手のカメラで撮影しました!)
手放しでホバリングできます。V911より、さらに安定しています。

テールホールドは完璧です。1バッテリー使い切るまでまったくドリフトはなかったです。左方向へのヨーイング(左ラダー)は、右方向へのヨーイングと同じく簡単にできます。ピルエットレートもちょうど良いです。
低レートでの自律安定傾向は明らかです・・・でも、スティック操作で望みの方向へ飛ばすことができます。
高レートでのHeliosはとても活発に飛びます。高速前進飛行はたしかに速く、私の小さなアパートでは、速すぎてすぐに部屋の壁まで到達します。

ビルのロビーに行ってより積極的な飛行を試しましたが、フライバーをキャノピーにぶつけることはありませんでした。とても感銘を受けました。何回かクラッシュしましたが、機体にダメージはまったくありません。
まだ外では飛ばしていませんが、Aaronさんは外でも良く飛ぶと言っていました。



Post flight(飛行を終えて)

Heliosの性能には大変驚きました。悪いところが見あたりません。すべての面で私の期待以上の性能でした。



Pros and Cons(良い点と悪い点)

Pros(良い点)
・すばらしい飛行性能と安定性
・デザインと性能に優れた送信機
・品質の高さ
・コストパフォーマンスの良さ

Cons(悪い点)
・Turnigy 9Xと互換性がない
・バッテリーのプラグが標準仕様でない
・充電器は同時に1つのバッテリーしか充電できない

---------------


そういえば、KKDDMMさんがこのヘリをいち早く入手されていたように思いますが、その後は国内で話題になっていないですね。

私もついうっかりして、名機を1機見逃していたようです。(^^ゞ

Banggood.comではBenMa Helios 100 RTFが35.55ドル(送料無料)です。ただし、例によって今のところ電波法違反なので国内で飛ばすことはできません。





BenMa Helios 100 の続報_1

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1661845&page=19


Aug 14, 2012, 09:45 PM
Aaron qinさん(Banggood.com):

Helios 100はとても素晴らしいヘリです。今ではV911以上に大好きです。送信機とヘリの電源を入れてわずか1秒で飛ばせます。飛行時間は180mAhバッテリーで8分以上あります。分解・組立はとても簡単。V911や9958よりもクラッシュ耐性が高いです。
ただ悲しいことに、9X送信機とはバインドできません!



Aug 17, 2012, 05:10 AM
jameschen072さん:

私のHelios 100が入手できました。9X送信機が使えないからといって、失望することはありません。飛行性能は素晴らしい(amazing)です。レビューをお楽しみに!



Aug 17, 2012, 06:55 AM
jameschen072さん:

Helios 100の完全レビュー
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=22470920&postcount=288

【管理人注: レビューの内容は「BenMa Helios 100、jameschen072 さんのプレビュー」と完全に同じです。写真が変わった程度です。前回省略したボックスの内容を追加しておきます。】

ボックスの内容
1 × Helios 100ヘリの完成品
1 × 2.4GHz 4チャネル送信機
2 × 3.7V 180mah リポバッテリー
1 × 3.7V 充電器
1 × ドライバー
1 × 英語マニュアル
1 × 予備のリアローター
予備ブレード 1セット
予備のリンケージ 1セット



Aug 17, 2012, 09:44 PM
jameschen072さん:

最初のV911はテールホールドに少し落ち着きがないですが、最近のリビジョンでは改善されています。Heliosにはこの問題はありません・・・付属の送信機で微妙な操縦が可能です。



Aug 20, 2012, 10:22 AM
jameschen072さん:

屋外飛行のパフォーマンスについては、Heliosはかなりの風の中で飛ばせると思います。エキスパートモードなら、かなりの風に向かって前進飛行を維持できます。



Aug 30, 2012, 09:17 PM
Aaron qinさん(Banggood.com):

白いV911にHeliosのキャノピーをつけてみたところ、完全にぴったりフィットしました!




BenMa Helios 100 の続報_2

以下のRC Groupsの書き込みから、内容を適当に省略してポイントだけ翻訳しました。

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1661845&page=30

---------------

Sep 04, 2012, 03:16 AM
ruskkyさん:

今日の午後、Helios 100が到着しました。
典型的なオモチャ送信機ですが、ゴム引きの感触はとても良いし機能も良いです。モード変更は左上スイッチで行います。デュアルレート切り替えは右上スイッチです。

ヘリの品質はV911や9958と同レベルで問題ありません。大きさはV911と同じです。2バッテリーしか飛ばしていません。外は風が強くて室内で飛ばしました。

Helios 100のバッテリーは180mAhなので、多少パワフルで元気に飛びます。飛行特性は9958とV911の中間ですが、私は飛ばすのに少し練習が必要です。まるでアイススケートをしているかのような9958の感じとは違いますし、V911の感じとも違います。

3機それぞれの特徴はありますが、Helios 100についての私の第1印象は素晴らしい(great)というに尽きます。



Sep 04, 2012, 07:37 AM
FyreSGさん:

Helios 100を室内で飛ばしましたが、ほとんどV911と同じ感じですね。



Sep 05, 2012, 02:38 AM
FyreSGさん:

CH1が低レートでCH2が高レートです。重心はテール寄りです。ヘリが前進を止めた時、テールはちょっと下がります。
低レートでのラダーは少し敏感すぎます。屋外ではまだ飛ばしていませんので、高レートについてはわかりません。



Sep 05, 2012, 02:49 AM
FyreSGさん:

もし私がV911を飛ばしたことがなかったら、Helios 100は素晴らしい(great)ヘリコプターだと思ったことでしょう。でも、V911のレベルは非常に高く、他のヘリがこの水準に達するのはむずかしいと思います。



Sep 05, 2012, 02:54 AM
Daryoonさん:

V911はフライバーがキャノピーに当たるという問題を抱えています。WLtoysはこの問題を解決する必要があり、彼らはいずれ完璧な固定ピッチヘリを開発するでしょう。



Sep 05, 2012, 05:00 AM
FyreSGさん:

私のアパートの下でHelios 100を高速で飛ばしてみました。CH2(高レート)にセットすると、Helios 100はとたんに野獣(beast)に変身します!

本当に速いです、V911よりも。冗談ではないです! フライバーを(キャノピーに)ぶつけようといろいろやってみましたが、最高速度で地面に激突するギリギリまで急降下させないと、フライバーをぶつけることはできませんでした。高速急降下でやっとフライバーがぶつかり、カタカタと音を立てました!

フライバーを当てるのは容易ではありませんが、実際、そうなってもHeliosはV911のように安定性を失うことはありません。

バッテリーはパンチがあり、V911のものより強力なようです。スロットルを上げるとほとんどすぐに反応します。

ですから、Heliosの長所は、そのスピード、フライバーが容易にぶつからない、スロットルの反応の良さ、の3つです。
では短所は? 最大の問題は、前方飛行を止めた時にノーズアップ/テールダウンが起きることです。外で飛ばすとそれは明らかで、とても困ります。これは重心がテール寄りだからでしょう。

しかし、高レートでの屋外飛行は爽快です。これはV911では味わえません。



Sep 05, 2012, 06:02 AM
ruskkyさん:

Heliosはパワーがあります。今日、風が強くなる前に外で飛ばしました。このヘリは私にとっては屋外専用機となっています。

私はV911を5機持っていてこれを愛していますが、正直言うと少し飽きています。最近は9958を飛ばしていました。

Heliosは私に素晴らしい変化をくれました。その速度、そのレスポンス、操縦性です。

私はHeliosを買って後悔していません。35ドルの価値は十分にあります。唯一、送信機は不満ですが、価格を考えればやむを得ないでしょう。



Sep 05, 2012, 08:20 AM
Daryoonさん:

ノーズのアップダウンは何度も起きますか、イルカのように?
私はこの動きをSolo ProとV911でも経験しています。私はこれをporpoisingと呼んでいます。



Sep 05, 2012, 08:28 AM
FyreSGさん:

はい、V911と同じ動きです。ただV911よりも目立ちます。

---------------





BenMa Helios 100 の続報_3

前回、前々回に続き、RC Groupsの書き込みから内容を適当に省略してポイントだけ翻訳しました。

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1661845&page=32


---------------

Sep 05, 2012, 10:21 AM
tunggadさん:

Heliosのジャイロには、飛行の後半でバッテリー電圧が下がってくるとV911のようにテールが左に回る問題がありますか?
私はV911のこの問題に困っています。バッテリーの最後まで飛行を楽しめません。



Sep 05, 2012, 10:39 AM
Makdaddyさん:

実際、Heliosではそんなことはありません・・・。



Sep 05, 2012, 11:08 AM
Makdaddyさん:

この問題を解決するため、私はV911のフライバーをHelios 100のものに交換しました。それで飛行は軽快になりましたが、フライバーが前より頻繁に当たるようになりました。これじゃ、だめですね。

Helios 100は私から40~50フィートも離れるとコントロールできなくなり落ちます。確実なレンジは20フィート(約6m)かそこらでしょう。この送信機の電波到達範囲は本当に短いです。それで、V911のボードに載せ替えようと思っています。

Heliosの充電器は安っぽいです。送信機は上で述べたとおりV911の送信機よりレンジが短いですし、本当に小さいです。



Sep 05, 2012, 12:23 PM
Killer Beeさん:

電波到達距離(レンジ)の問題について、私はV911で同じ問題で悩みましたが原因はボードにありました。新しいボードに交換して直りましたよ。


【管理人注: Heliosでも例によって初回製品に不良品が混入していました。バインド不良もあったようです。ここでは初期不良に関する投稿はMakdaddyさんのものだけとし、他のいくつかは省略しました。】


Sep 06, 2012, 12:48 AM
ruskkyさん:

不良品を掴まされた方が何人かいらっしゃるようですが、初期バージョンが発送されたんじゃないでしょうか。私のHeliosは快調で、飛ばせば飛ばすほど惚れ込んでいます。



Sep 06, 2012, 03:43 AM
Aaron qinさん(Banggood.com):

ご不便をおかけして申し訳ありません! 不良品は私どものサービス担当までメールでお知らせ下さい。きちんと対応させていただきます。



Sep 06, 2012, 06:35 AM
FyreSGさん:

地下駐車場で2バッテリー飛ばしました。低レートでノーズイン・ファンネルをしましたがラダーは敏感すぎると言わざるを得ません。
高レートのラダーはもっと敏感で、アクロバット風の飛行はむずかしいです。バンクターンに慣れるのに時間がかかりました。ラダーが入りすぎてヘリは180度回転します。
でも、このヘリを飛ばすのは楽しいです。それはヘリコプターというより蜂か蠅のように見えました。

私は本当にHelios 100のラダー感度を下げる必要があります。

サイクリック・スティックを動かすと、スワッシュはV911よりもはるかにスムーズに動きます。これは言葉では言い表せません。ビデオに撮ると良いかも。

---------------





BenMa Helios 100 の続報_4

「RC Groupsの書き込みから内容を適当に省略してポイントだけ翻訳」のシリーズが、なかなか終わりません。
どうやら私は、クセのあるHelios 100ヘリコプターに魅せられているようです。(^^ゞ

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1661845&page=35

---------------

Sep 07, 2012, 10:40 AM
TFMeouchさん:

今日Helios 100を手に入れました。価格から考えると、これはかなり良いと思います。

良い点
・低価格のわりには品質がかなり良い。
・RTFにはLiPoバッテリーが2つ付属している。
・操作がスムーズ(ギヤの音がうるさくない)
・送信機は確かに小さいけれど、ナイスな液晶パネルがついていて非常に良い。
・高速室内飛行ができ、反応がクイック(ラダーは電光石火)
・高速飛行を可能にするパドル付きフライバー

悪い点
・送信機には6本のアルカリ電池が必要(他のヘリは通常4本)
・充電ケーブルの品質が良くない。
・テールホールド力が弱い。私のは左にドリフトします。

安定したホバリングをするためにはトリム調整が必要なので、このヘリはビギナー用としては不向きかもしれません。普通の4CHヘリはトリム調整しなくても箱だしで飛ぶ場合が多いからです。

飛行特性はTrex 100XやV911に少し似ています。

補足説明:
補足です。3回飛ばした後からはテールホールドが大幅に改善されました。バッテリーに慣らしが必要なのかも知れません。このヘリは本当に敏捷です。いいかげんな飛ばし方をしてクラッシュしそうになった時でも、スティック入力への反応が早いのでギリギリで回避できます。(壁にぶつかりそうになっても)壁際で180度の鋭いターンができます。

離陸はとても簡単です。先に述べた左ドリフトは消失しました。このヘリは同軸反転ヘリのように簡単に離陸できます。私はますますこのヘリが好きになりつつあります。



Sep 07, 2012, 10:43 AM
FyreSGさん:

私は少なくとも4機のV911を購入しましたが、箱だしでは調整不十分で、自分で機械的調整を加える必要がありました。でもまあ、それは問題ではないですけど。

バッテリーが弱いとテールホールドに問題が出るようです。新しいバッテリーを数回充電/放電しているうちにバッテリーの容量が増え、テールのドリフトがなくなります。注意していればわかりますが、それは数分間飛ばした後で顕著に現れます。



Sep 07, 2012, 10:48 AM
TFMeouchさん:

とにかく、このヘリは本当に後ろが重いです。エレベーターを戻して前方飛行を止めると後方へ揺れます。動きは敏捷でラダーは敏感ですが、私はそれほど気になりません。



Sep 08, 2012, 01:29 AM
FyreSGさん:

私の最初のビデオです。

Benma Helios 100 - Flying in the Carpark
http://www.youtube.com/watch?v=l1Ztb-iNFtw

天井が低いためにこれ以上スピードを上げることができませんが、楽しいです。



Sep 08, 2012, 04:18 AM
Makdaddyさん:

ビデオを拝見して、私のHeliosが不良品であることが良くわかりました。



Sep 08, 2012, 10:14 AM
jameschen072さん:

TFMeouchさん等がHeliosに満足されているようで私もうれしいです。私のは幸運にもまったくドリフトはありません。私は品質管理についてBenmaに話しました。彼らは品質を改善するためにやり方を見直すと言っていました。



Sep 08, 2012, 12:46 PM
FyreSGさん:

箱だし状態のHeliosは「機械的に高レート」に設定されています。すなち、スワッシュの長い方のボールリンクが使用されています。

低レートで飛ばしても楽しくありません。ですから、私は送信機も高レート、ボールリンクも高レートに設定して飛ばしています。

そうしないとHeliosならではの特徴が発揮できません。Heliosを室内で、あるいは低レートで飛ばしてもちっとも面白くありません。なんか違います。おそらく私がV911に慣れすぎてしまったからかもしれません。(^^)



Sep 08, 2012, 12:59 PM
FyreSGさん:

(ビデオについて)ラダーがこれほど敏感でなければ、フィギュア8、ノーズイン・ファンネル、リバース・フィギュア8、テールイン・ファンネルをやってご覧にいれたのですが。私はこれらを低レートのV911でやれますが、Heliosでは出来ません。
たとえれば、Heliosは操縦性は悪いけどエンジンだけは強力な自動車のようなものです。
理由はわかりませんが、Heliosは明らかにV911よりも速いです。駐車場ではなく屋外で飛ばしていたらもっと速かったでしょう。2階の高さから全速力で垂直降下させたら。ワァー堪りません! きっと、超気持ちいい・・・ぃ!

風に強いかどうかはわかりません。でもV911よりは風に強そうです。

---------------


なんとなくHelios 100の特徴が掴めてきましたね~。(^_^)

昔の戦闘機にたとえると、V911はゼロ戦やスピットファイアーなどの軽戦闘機で操縦性能に優れる。一方、Helios 100はパワーとスピードが売りのアメリカの重戦闘機・・・というイメージでしょうかねぇ?  いわゆる直線番長ですね。

1. デュアルレートの低い方で飛ばしてはいけない。
2. 高レートで高速飛行をしてこそ、Helios 100の良い面が現れる。
3. 従って室内飛行には向かず、屋外の広いところで飛ばす必要がある。
4. ということで、4CHヘリの初心者は手を出さない方が良い。

室内ではV911、外で思いっきり飛ばす時はHelios 100という棲み分けをした方が良いようです。
「外で飛ばすなら可変ピッチヘリでしょ」とは言わないで下さい。
これは、可変ピッチはまだ少々敷居が高いという人向けの高速4CH機といったところではないでしょうか。





BenMa Helios 100、BlueHavoc さんのレビュー

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1661845&page=41


Sep 14, 2012, 03:58 PM
BlueHavocさん:

みなさん、こんにちは。今日Helios 100を入手しました。以下は2パック飛ばした後の私の感想です。

1. ブレードの形はSolo ProやV911によく似ていますが、残念ながら9958のそれのように脆いです。2バッテリー目の時に何かにぶつけましたがブレードは砕け散りました。V911のブレードが使えたら良いと思います。

2. 非常に良く飛びます。V911のようにおとなしくはないですが、ブレード以外はV911と同じくデュラブル(頑丈)です。飛ばしていてとても楽しく、速くて機敏かつ挑戦的です。

3. 低レートの室内飛行では、操縦性はかなり悪いです。私は経験があるのでコントロールできましたが、初心者は狭い室内で何度もぶつけてしまうでしょう。

5. Heliosは高レートでこそ生きます! それは速くてとても敏捷です。

6. パドルには失望しました。フライバーの形が違うというだけで他はいっしょです。V911でお馴染みの延びきった麺のような感じです。そして私のは箱だしで曲がっていました。

7. 送信機は小さいですが素敵で、ゴム引きの感触がよかったです。

8. テールモーターはダメです。V911に較べて非常に遅く、スティック入力への反応も遅いです。

9. 私はバッテリーホルダーが気に入りました。内部にバッテリーのホールドを良くするための粘着性のパッドがついています。粘着性がいつまで保つかわかりませんが。

10. これはこの価格帯ではとても素晴らしいヘリコプターです。固定ピッチヘリの操縦技術をさらに向上させたいと思っている人に向いています。脆いメインブレードおよび安っぽいテールモーターという問題を抱えていますが、価格を考えれば良く出来たヘリであり、私は買って後悔していません。V911のパワーアップ版だと思ってください。メインブレード以外は本当に耐久性があります。

(11.12. 13. は省略)

14. 追加: V911のメインブレードが使えます。そうすれば、脆いブレード問題は解決です。



Sep 14, 2012, 04:13 PM
stonecutterさん:

BlueHavocさん、V911のパワーアップ版というのはどういうことですか。モーターが強力だということですか?



Sep 14, 2012, 05:42 PM
BlueHavocさん:

少し強力で、速く、スティック入力への反応が良いスポーティなヘリだということです。テールモーターには不満がありますが慣れの問題でしょう。(以下省略)





BenMa Helios 100 の続報_5

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1661845&page=43

---------------

Sep 16, 2012, 05:59 PM
dankar04さん:

今日、新しいHelios 100を飛ばしました。9958で有名なミソスリ現象はまったくありません。Heliosはとてもスムーズで非常にパワーがあります。扱いやすいですが、スティックを前方に押すとすぐに動きます。低レート設定でもスピードが出るので調整する必要があります。飛ばしやすく、待っただけの価値はありました。

さらに1機を注文しましたが、到着まで4週間以上かかるでしょう。送信機は問題無く動き、働いてくれます。これは買うだけの価値があります。

グッドジョブ、Benma。
これはとても良いマイクロヘリです。パドルが違いを作っています。私は100サイズのヘリをいっぱい持っていますが、そのどれもが好きです。ブランドが違い飛び方も違いますが、すべて良いヘリです。



Sep 18, 2012, 12:49 AM
gwrivestさん:

今日、Heliosを入手しました。すぐに飛ばしたくて、バッテリーを充電して外に出ました。少し風がありました。おそらく時速10Kmくらい。風に向かって良く飛ぶのには驚きました。風の中でホバリングさせることができたので次に旋回飛行することにしました。
10mほど離れると送信機でコントロールできなくなりました。風の中をV911より良く飛ぶのでこのヘリには期待したところだったのに、とても残念です。(以下省略)



Sep 18, 2012, 01:08 AM
SoloProFanさん:

私は混乱しています。ある人はV911はHeliosより風に強いと言い、またある人はその完全に逆のことを言っています。完全に正反対です。



Sep 18, 2012, 08:37 AM
Daryoonさん:

何でこんなに意見が分かれるのか不思議です。
私の経験ではHeliosは風に強くはないです。V911も同じです。



Sep 18, 2012, 08:46 AM
jameschen072さん:

Daryoonさんは100%の高レートに設定していますか? 私のHeliosはかなり風に強いですよ。



Sep 18, 2012, 10:27 AM
dankar04さん:

私は今日、Helios 100、T-Rex 100X、V911、9958、SP 260Aを同じ室内で飛ばし較べしました。

1. Helios 100はとてもスムーズで非常に優れたヘリです。ハンドリングも素晴らしいです。
2. V911は最も飛ばすのが簡単で、良く飛びホールドもしっかりしています。
3. スムーズさではT-Rex 100Xが1番です。離陸からホバリング、そして飛行も優れています。
4. 9958はスライドマスター(滑るということか? )でダイヤルイン(?)はむずかしいですが、ハマルとよく飛びます。
5. Solo Pro 260Aは素敵に敏捷で速いヘリですが、クイックです。

上の比較にSolo Pro 270は含んでませんが、それはHeliosのように素敵ですが少し遅いです。
他のヘリを非難するわけではないですが、私が持っている中ではT-Rex 100Xがベストだと思います。Helios 100、V911、Solo Proもとても良いです。
9958も良いのですがスライド/ドリフト問題を抱えています。広い場所なら問題ありません。私は、9958の主な問題は送信機に欠陥があることだと確信しています。私は2機の9958を持っていますが、まともに飛びません。送信機を9Xに変えると大幅に改善します。
V911の方がはるかに良いです。



Sep 18, 2012, 11:12 AM
dankar04さん:

私は上記のすべてのヘリが好きですが、1番はT-Rex 100Xで、2番がHelios 100とSolo Pro 270A、僅差でV911、Solo Pro 260A、9958と続きます。しかし、どれも良いヘリですよ。(以下省略)

---------------


マイクロヘリの性能比較はとても難しいと思います。一般にヘリは「調整8割」と言われるように、正しく調整されたヘリでないと本来の性能が発揮できません。

お店から買ってきたばかりの状態を「箱だし」といいますが、「箱だし」状態で完璧に調整されいるマイクロヘリはまず無いでしょう。しかし、最近のヘリは「箱だし」で問題なく飛ぶのが普通ですから、どれも8割くらいまでは調整されているとも言えます。

複数の会社のヘリを比較する時、上記のようにそのヘリがどこまで調整されているかが最初に問題になります。「箱だし」性能にバラツキが多い会社の製品は、個体により評価が大きく分かれることになります。

次に送信機の性能も重要です。特に可変ピッチでは送信機が悪いとヘリの性能が十分に発揮できません。せっかくのヘリに安物送信機の組合せではヘリが泣きます。比較の時にどの送信機が使われたかは重要です。
たとえば、9X送信機で生まれ変るV911がその代表的な例ですね。

そしてさらに、同じ送信機でさえ設定で変わります。デュアルレート、カーブ、エクスポの設定を統一して比較しないとヘリの正確な評価はむずかしいでしょう。

というわけで、ヘリの性能比較記事は興味深いのですが、以上のような限界のもとで比較されていることを常に頭に入れておき、あくまでも参考程度に留めるのが良いと思います。
どんな比較記事も迂闊に信じてはダメです。最後は自分で試してみるしかありません。でもまあそうすると、ヘリをドンドン買い込んでしまうことになるワケですけどねぇ。(^^)





ブログ内検索(FC2)
カテゴリ
プロフィール

tiger22

Author:tiger22
好きなもの・・・蕎麦、JUDAS PRIEST、確率論、タイガー戦車。

FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
ブログ内の検索
カスタム検索
カレンダー(月別)
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR