fc2ブログ

Blade mCPX BL(ブラシレス)登場

藪 丈二さんからコメントで教えていただきました。(^^)
ファンが待ち望んでいた、ダブル・ブラシレスモーター搭載のBlade mCPXです。
その名も超シンプルに"Blade mCPX BL"です。

130118_1 Blade mCPX BL


130118_2 Blade mCPX BL


130118_3 Blade mCPX BL


まずはビデオを見てぶっ飛んで下さい。(^^)

mCP X BL BNF by BLADE
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=ZaNCeZBIUGE


次に、HorizonHobbyのページからちょっと翻訳してみましょう。

「あなたは野獣を飼い慣らすことができますか? 新しいBlade mCP X BL BNF、すなわちmCP X BLは旧型以来の実績のあるAS3Xフライバーレスシステムにより安定性と正確性を提供します。変わったのは、長くなったローターブレードと新型のローターヘッドだけでなく、新次元の飛行性能を実現するブラシレス・パワーシステムです。背面飛行、フリップ、ロール、ファンネルそしてハリケーンなんてのはmCP X BLの持つ能力のホンの一部に過ぎません。激しく右へ左へとピルエットをやってみれば、パワーの制約から解放された正確なテールの応答性を体験できるでしょう。唯一の制限はあなたの腕と飛行スペースだけです! 」


このコピーを読むと、mCP X BLは完全に上級者をターゲットにしたヘリのように思えます。(^^ゞ
3D飛行なんてまったくお呼びではない私には「宝の持ち腐れ」になりそうです。
しかし、それでは口惜しいので、さっそく今日から背面飛行の練習を始めることにしました。「いつかはmCP X BL!」を夢見て、がんばりたいと思います。(笑)

発売は2月中旬とのことですが、BNFで229.99ドルというのはどうでしょう。最近の低価格に慣れてしまった私にはあまり安くは感じられません。
ブラシレスですからこんなものでしょうかねぇ。





mCPX BL: Hamish Scott のテスト飛行ビデオなど。

Blade mCPX BL. With Hamish Scott
http://www.youtube.com/watch?v=fHBVPw-5MhE


ご覧のとおりです。もう何も言うことはございません。
マイクロヘリの新時代が到来したようです。(*^O^*)

しかしzadawさんは、mCPX BLはその大きさといい重さといい、従来のmCPX/mCPX V2とは別モノではないかと述べています。スペックを見ると確かにそのようです。

MCPXV2:
メインローター直径 245mm
全長: 235mm
総重量: 45.5g

MCPX BL:
メインローター直径 263mm
全長: 250mm
総重量: 60.1g


---------------

http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=23863259&postcount=61

Jan 19, 2013, 02:26 PM
mygenerationさん(イギリス):

今朝、LHS? 近所のRC屋さんからmCPX BLを受け取りました。
みなさん、これはロック(rocks) すごいです! 元のmCPXよりわずかに大きいだけですが、よりパワーがありますので、初心者にはお勧めできません。100%のヘッドスピードではあなたの家が壊れます。室内での3D飛行はできないでしょう。しかし外では130Xより軽快に飛びます。背面ホバリングではmCPX V2よりロックソリッド(rock solid =岩のように安定している とても安定している)です。

今日は5バッテリー飛ばしました。純正バッテリーとminiaviation 300mahバッテリー、そしてmig 15の2s 200mah 25c LiPoバッテリーを使いました。

5回とも、100%のヘッドスピードでマイルドな3D飛行を4分行いました。
これを持っている人に質問が1つあります。バッテリーを繋いだ時のビープ音は2回ですか? 他の全ての2Sの飛行機とヘリは3回です! 
バインドは問題なく、飛行はすばらしいです。

---------------





Blade mCPX BLヘリコプター・日本語マニュアル(藪 丈二さん)

藪 丈二さんがmCPX BLのマニュアルを翻訳して下さいました。(^^)
以下からダウンロードできます。
ダウンロードパスワードは heli です。

http://ux.getuploader.com/hobby_h/download/2/Blade+mCPX+BL%E5%8F%96%E6%89%B1%E8%AA%AC%E6%98%8E%E6%9B%B8.docx


---------------

tiger22さん、マイクロ・ヘリファンの皆さん、こんにちは

 皆さん既にご承知のとおり、HH社が開発したAS3Xシステムを搭載する5番目のヘリコプターとして、mCPX BLが私たちの前にその雄姿を現しました。

AS3Xシステムの素晴らしさは、Bladeマイクロ・ヘリファンの皆さんが等しく認めるところですが、今回は更に、従来からそのぜい弱性が指摘されているメイン及びテールのコアレス・モーターに代え、ブラシレス・モーター(インランナー式)を搭載しての登場です。
また、昨年暮れにはTurnigyから、49.99ドルという破格値段の9XR送信機が発売される等、本年はマイクロ・ヘリ分野に一段と光がさす年になるのではないかと考え、標題のマニュアルを作成しました。Bladeマイクロヘリ・ファンの一助になればうれしい限りです。

なお、オリジナル・マニュアルは以下のURLからダウンロードできますので、参考になさってください。
http://www.bladehelis.com/ProdInfo/Files/BLH3980-Manual.pdf

留意して頂きたい点として、著作権のあるオリジナル・マニュアルを勝手に日本語化していますので、あくまでも「個人使用」として頂くことと、乏しい語学力による翻訳ですから、多くの解釈違い、誤字脱字もあろうかと思いますがその点はご容赦ください。

2013年1月21日  藪 丈二

---------------


藪 丈二さん、ありがとうございました。(^^)





mCPX BL: ・・・ちょっと気になる情報

Jan 20, 2013, 09:54 AM
CaptJacさん(ドイツ):

今日、リビングルームでmCPX BLの最初のテスト飛行をしました。スケール機飛行にしか興味がないので、ブラシモーター版mCPXとブラシレス版との違いを知るために、ゆっくりとした離着陸とホバリングを試しました。
安定性が優れているのはすぐにわかりました - ローターは高回転で、はるかにパワフルです。

テールは、ある時にはしっかりしていますが、ある時には振れます。ホライゾンホビーのウェブサイトで、ジャイロゲインを送信機の5chで変更できることを知りました。DX7送信機のギアチャンネルを調整してもテールの振れは解決しませんでした。同じ問題を抱えている方が他におられましたら、ジャイロゲイン値、スロットルカーブ等を教えて下さい。

1つ興味深いことは - テールの振れはヘッドスピードと関係しているようです - が、まだはっきりしません - それほど飛ばしていないので - バッテリーも1個しかありません。

2つ目は - バッテリーは3.7Vではなく7.4Vです - そしてコネクターが1つなので普通の充電器は使えず、専用の充電器を使う必要があります。永遠に。
私は450用の充電器でも使えるようにアダプターを作りました。mCPX BLの専用充電機ではフル充電もしくはバランス充電がきちんとできないようです。専用充電機でフル充電した後でも、私の450用充電器でさらに30分充電できました。

ご注意: mCPx BLの専用充電器はフル充電もしくはバランス充電が不完全なことがあります。また、テールの振れ問題についてご意見をお寄せ下さい。



Jan 20, 2013, 05:42 PM
mygenerationさん(イギリス):

ブレードの取付がキツすぎると、テールが振れます。
ゆるくするとうまく飛びます。
この情報がお役に立てば幸いです。





mCPX BL のジャイロ・ゲイン調整(藪 丈二さん)

tiger22さん みなさんこんにちは

標題に関して、HeliFreak.comにスレッドが立ちあがっていますので、その概要をお伝えしたいと思います。

Lompma:mCPX BLジャイロのゲイン調整を、送信機側で調整できるような
オプションがあるとのことですが、本当のことなのかどうか、また
どのようにして行うのかを確認できないでいます。

ジャイロゲインを調整したいと思っている方々はおそらく、次のようなことを
想定しているのでしょう。(マニュアルには含まれていません)

・送信機の「ジャイロ」チャンネル(ch)を作動させる。
・送信機のスイッチにジャイロchを割り当てる。
・mCPX BLをリバインドする。

これで、ジャイロメニューを使って、ジャイロ・セッティングを変更できるよう
になる。

一助になれば幸いです。

RickKnapp:DX6iを持っていますから、テール・ワグの有無をチェックしてみましょう
引用
『Bladeのテストパイロット、ジェームズ・ヘリ―さんの言によれば、HH
社における最新のポッドキャストで、ジャイロ・ゲイン調整は出来たとの
ことです。

彼は単に、スイッチをレート・モードからヘッドロック・モードへ切り替え
られたと言っているのではなく、それだったら理解できませんよね、
そうではなくて、おそらくジャイロ・ゲインを調整するための、なにか別の
方法があるように思われます。』

soljkaer20:やあ、皆さん
ジャイロ・ゲインでテールの調整ができます。
チャンネル5(ch5)を使うのです。(Gear ch)

DX7s、DX8、DX18送信機の場合
ジャイロ・メニュー オフ  
ch5のゲインは0%。これがストック状態のジャイロ・ゲインで、ちゃんとフライトできます。

ジャイロ・メニュー オン
0%=ストック・ゲイン
%値の増加でジャイロ・ゲインも増加。レンジ:0%~100%
%値の減少でジャイロ・ゲインも減少。レンジ:-100%~0%

DX6i、DX7/SE送信機の場合
ニュートラル・ゲインポイントは、0%~50%間で調整

ジャイロ・メニュー オフ
ch5のゲインは50% これがストック状態のジャイロ・ゲインで、
ちゃんとフライトできます。

ジャイロ/メニュー オン
50% =ストック・ゲイン
%値の増加でジャイロ・ゲインも増加。レンジ:50%~100%
%値の減少でジャイロ・ゲインも減少。レンジ:0%~50%

以上です。ご理解頂ければありがたいです。

ジェームズ(HH社製品開発部)


藪丈二の注
ジャイロ・スイッチ:GYRO
メニューのオン・オフ(GYROスイッチを1または0で切り替える)
0:0%~50%
1:50%~100%

2013-01-23 17:10  藪 丈二





mCPX BL のレビュー・スレッド (CaptJacさん)

CaptJacさんが "Review of the mCPx - Brushless" という新しいスレッドを立てています。目的はBlade mCPX BLの振動問題の事例を集めることのようです。(^^ゞ

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1816434


---------------

Jan 24, 2013, 05:29 AM
CaptJacさん(ドイツ):

噂では - すでに世界の一部で販売されていますが - Blade mCPX BLの発売に向けて時間をかけて準備が行われているようです。かつてmCPXの最初のバージョンが発売された時に噂(危険なブレード発射事件)されたと同様に、- このブラシレスバージョンについても大声で不平不満が叫ばれているのは疑いありません。
このスレッドの目的は、お互いの利益のためにみなさんの初飛行テストによる真実の情報(競合製品と同じか、悪いか)を集めることです。

私のBlade mCPX BLへの関心は他の人の期待や要望とはズレています。私は3D性能には興味はありません。極端な運動性能は興味がないのです。私は、フルサイズのヘリコプターのような飛行特性を持った室内スケール飛行に特に関心があります。とりわけ、正確な離陸と着陸、ホバリング、低速飛行、基本旋回が出来ることが重要です。私の比較のための基準機は、室内飛行訓練で使用し100バッテリー以上飛ばしてきた2機のmCPXです。それらは外でTrex-450と550が飛ばせない時に室内で飛ばしています。

ブラシモーターのmCPXとmCPX BLを比較してみて私はがっかりしました。かなりのテールワグ(テールの振れ)があります。送信機のCH5でジャイロを調整できるという未確認の噂があったので、私はジャイロゲインの調整を試みました。誰も助けてくれませんでした。
私はHorizonHobbyの技術サポート担当者に電話しました。彼らはジャイロ調整のことを知りませんでした。彼らに言われて、私はドイツHorizonHobbyの技術サポート担当にも連絡しました。ドイツではmCPX BLが販売されていたからです。ドイツの担当は電話に出ませんでした。別の日に2回電話しましたが、回答はありません。HorizonHobby社内の情報連絡はいったいどうなっているのでしょう? 

テールワグはありますが、その他の飛行特性は良好でした。サイクリックとラダーの応答は非常にすばらしいです。モーターは明らかにパワーアップしています。2S (7.4V)バッテリーには失望しました。
付属の充電器には問題があります。バランスコネクターが分離していないので普通の充電器は使えません。バッテリーは2セルですからバランス充電が必要です。専用充電器で充電すると、赤と緑のLEDが6時間も点滅したままなので使用をあきらめました。
結局、私が持っていた充電器で使えるようにアダプターを作りました。専用充電機で6時間充電した後で、私の充電器でさらに45分も充電できました。

結論:
約10バッテリー分の飛行をしてみて・・・ テールワグ症候群が私のヘリだけなのか、一部のヘリで発生するのか、それとも全部のヘリに共通の症状なのか、そして、今後さらに良くなるのか悪くなるのか、それとも変わらないのか ・・・何とも言えません。
私は楽観的です、そのうち誰かが解決策を考えてくれるでしょう。充電器もまた同じ。テールワグが普通に起こるようなら、このスレッドは失望と不満で埋められることになるでしょう。

---------------


最近のBladeヘリは発売直後に何らかのトラブルを抱えているのが普通になりましたね。
Blade mCPX BLよ、お前もか! ・・・って感じ?!

とりあえず様子見を決め込み、どれくらいの事例報告が集まるか待ちましょう。(^^ゞ





mCPX BL: CaptJacさん VS ホライゾンホビー _1

前回記事「mCPX BLのレビュー・スレッド(CaptJacさん)」からの続きです。
いよいよ、CaptJacさんとホライゾンホビーの対決が始まりそうです。(^^)

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1816434


---------------

Jan 25, 2013, 06:16 PM
mygenerationさん(イギリス):

今こちらでは午後11時ですので、室内で2バッテリー飛ばしました。
低レートで、テールワグは全くなく安定して完璧に飛びました。高レートではクレージーなほど早いです。旋回飛行しただけです、3Dは今度外でやります。

CaptJacさん、あなたがおっしゃるようにテールワグ(テールの振れ)があるなら、それを買ったお店に返却して交換してもらったらどうですか。私はNano CPXの時は完動品が手に入るまで2回交換してもらいました。



Jan 26, 2013, 02:41 AM
CaptJacさん(ドイツ):

ワグが収まるなら私は交換要求しないでしょう。要求する前に、他のmCPX BLでも同じ問題が起きているかどうかを知りたいんです。



Jan 26, 2013, 04:22 AM
dougielさん(イギリス):

私のはワグがあります。毎秒ごとに穏やかな小さな動きから、かなり激しい左へのテールの振れまでいろいろ変化します。また機首がゆっくり右に回ります。4フライトしかしていないのに。4回目の飛行で、機首の回転を止めるためにラダートリム調整しようとしました。バカな67歳がBlade mSRXでもやったように、ヘリは右に流れて椅子の脚にぶつかりました。キャノピー、スキッド、バッテリーホルダー、そしてメインフレームが壊れました。飛ばそうとすると恐ろしい音がします。(以下省略)



Jan 26, 2013, 06:48 AM
dougielさん(イギリス):

DX7送信機を使いマニュアルどおりに設定しました。私は2機のmCPXを持っていて、昨年はよく飛ばしました。3Dはやりませんが、mCPXなら屋内でも屋外でも、高速でも低速でも普通に飛ばすことができます。(以下省略)



Jan 26, 2013, 02:24 PM
Dave Eichstedtさん(Horizon Hobby):

1. あなたはアイドルアップで飛ばしましたか、それともノーマルモードだけですか?

2. あなたのおっしゃっていることが我々にもわかるようなビデオを投稿することができますか?



Jan 26, 2013, 03:52 PM
CaptJacさん(ドイツ):

1. 私はノーマルモードで飛ばしました。スロットルカーブは、0,50,85,85,85 です。

2. ビデオを投稿しましょう。お互いの基準を合わせるために、DX7におけるモデルデーターの設定数値をすべて教えて下さい。それに合わせます。

---------------


・・・続きます。






mCPX BL:CaptJacさん VS ホライゾンホビー _2

前回記事「mCPX BL:CaptJacさん VS ホライゾンホビー _1」の続きです。
全投稿の中からテーマに関係ありそうなものだけを抜粋して翻訳していますので、前後の繋がりに不自然なものがあるかもしれません。ご了承願います。(^^ゞ


---------------

Jan 26, 2013, 04:15 PM
Dave Eichstedtさん(Horizon Hobby):

スロットルとピッチのカーブをマニュアルどおりに設定してアイドルアップに入れ、テールワグ(テールの振れ)の状態を見て下さい。

私はヘリの専門家ではありません。BrianかJamesまたはdribbeからより詳細な情報を提供することができます。
ジャイロゲインは通常、意図した飛行条件でのヘッドスピードに調整されます。mCP X BLは3D飛行用のヘリですから、アイドルアップ時のヘッドスピードに合わせてゲインは調整しています。あなたがノーマルモードに合わせてゲイン設定を最適化できるとは考えにくいです。それは物理学です。



Jan 26, 2013, 05:10 PM
CaptJacさん(ドイツ):

ノーマルモードとアイドルアップの唯一の違いは、スロットルとピッチのカーブだけです。それも物理学です。カーブを教えていただければ、私はそれをノーマルモードかST-1あるいはST-2で同じに設定させていただきます。



Jan 26, 2013, 07:44 PM
Dave Eichstedtさん(Horizon Hobby):

マニュアルどおりにスロットルカーブとピッチカーブを設定して、アイドルアップ1または2で飛ばして下さい。申し訳ありませんが、手もとにマニュアルがありませんので、具体的な設定はお知らせできません。

カーブを変えれば、飛行の結果も変わるでしょう。スケール飛行だけをやりたいとのことですが、スタントモード スケール飛行ではアイドルアップを使わないという意味ではないでしょう。



Jan 26, 2013, 08:26 PM
J_skaggsさん(アメリカ):

私はスケール飛行と高速前進飛行しかやりませんが、アイドルアップで飛ばしていますよ。アイドルアップの方がヘリはより安定して反応も良いからです。離着陸の時はノーマルモードです。



Jan 26, 2013, 08:54 PM
Dave Eichstedtさん(Horizon Hobby):

我々はmCPX V2の販売を中止していません。当分はmCPX BLとともに販売されるでしょう。販売店側の都合でmCPX V2よりもmCPX BLの方に力が入るかもしれませんが。



Jan 28, 2013, 08:59 AM
bob swikaさん(アメリカ):

Blade mCPX BLを金曜日に手に入れ、10回ほど飛ばしました。私のはホバリング(離着陸時)の時だけワグがあります。ホバリング以外の高速前進飛行やその他の飛行演技では、テールはしっかり(rock solid)しています。
もちろんホバリング時にもワグはない方が良いに決まっていますが、私の飛行の中でホバリングの占める割合はごくわずかなので、それほど気にはなりません。(以下省略)



管理人注: ここで、CaptJacさんに対して何人かの人からテールワグ(テールの振れ)を減らすためのヘリ改造法についてアドバイスがありました。ご存じのようにBladeの他のヘリでも以前からテールワグは問題になっています。改造のやり方も有名ですね。(^^)



Jan 28, 2013, 03:43 PM
CaptJacさん(ドイツ):

みなさんのアドバイスは "How I modified my mCPx BL" thread (「わたしはこうしてmCPx BLを改造した」スレッド)に書かれたら良いでしょう。私が最初にブラシレスモーターに改造したのは同軸反転のLama-V4でしたが、それ以後はこのような改造をやらないことに決めました!
私は無改造でmCPx BLを飛ばしたいのです。もしホライゾンホビーがプロポの設定を具体的に教えてくれないなら、私たちはmCPx BLを売り払うだけです。そうすれば私は今回の件でひとつ勉強できます。勉強は高くつくものです。

---------------


何故かホライゾンホビーは、CaptJacさんがテストビデオを撮影するためのプロポ設定値を具体的に教えようとしません。

これまでのホライゾンホビーDave Eichstedtさんの発言を整理するとこうなります。

1. Blade mCPX BLは3D飛行専用機として開発されている。(普通に飛ばしたいだけなら、mCPX V2を買って下さい?)

2. ジャイロ等のセッティングは、アイドルアップ時の高速ヘッドスピードに合わせて最適化されている。

3. そのためノーマルモードではジャイロの最適設定を行うことがむずかしいかもしれない。


ホライゾンはmCPX BLのジャイロ調整法をウェブで公開しています(マニュアルには記載なし)が、CaptJacさんはこのとおりやってもジャイロ調整できなかったと言っています。さらに、この調整法はアメリカ・ホライゾン社およびドイツ・ホライゾン社内の関係者にさえ知られていないようです。


これまでのところ明らかになったのは、アイドルアップしたBlade mCPX BLは、mCPXやmCPX V2よりはるかにパワフル(クレージーなくらいと言っている人もいます)で飛ばすのがむずかしいということです。
mCPXやmCPX V2の通常飛行ができる程度の人が手を出すと、テールワグで悩ませられるか、クラッシュして大破することになりそうです。(^^ゞ

でも、そう言われるとかえって、腕試しのためにこれを飛ばしてみたくなりますね~。(笑)





Blade mCPX BL がアメリカで発売開始。

いよいよアメリカでも発売され、RC Groupsにも初飛行の報告がボチボチ入り始めています。(^^)

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1811127

---------------

Jan 27, 2013, 01:00 PM
TonyTypeSさん(アメリカ):

私のBlade mCPX BLにはテールワグ(テールの振れ)はありません。振動もありません。スロットルカーブは100%に設定しています。



Jan 29, 2013, 02:45 PM
JLO2012さん(アメリカ):

初投稿です。先週ノースカロライナのホビーショップでmCPX BLを買いましたので、ここへの投稿を始めます。先週末に130XとNano CPXといっしょに飛ばしてみました。
Blade mCPX BLはmCPX V2とは完全に別物のヘリです。たいへんパワーがあります。テールワグは全くありませんが私は3D飛行はしません。バッテリーが1個しかないので1回しか飛ばせませんでした。

これまでのところ、私は130Xの方が好きです。風に吹かれた時、130Xは明らかにmCPX BLより安定しています。Nano CPXだと風と戦わねばなりません。高齢の私の目では130Xが見やすいというのもあります。



Feb 1, 2013, 12:16 PM
boolisさん(ラジコン飛行経験11年):

こんにちは、Blade mCPX BLを手に入れて初飛行しました! ワォ! DX6i送信機にマニュアルどおりの設定をして飛ばしましたが、非常にパワフルでテールワグもなく安定しています。このヘリの素晴らしさは信じられないほどです! これは世界中で最高のマイクロヘリです! (以下一部省略)

今日の飛行のビデオを見て下さい。

BLADE MCPX BL
http://www.youtube.com/watch?v=2mQqjudgQak



Feb 1, 2013, 12:54 PM
heritageflyerさん(アメリカ):

boolisさん、はしゃぎすぎじゃないですか。(^^)

私もこれが欲しいですが、その前に300Xから飛ばす必要があると思っています。



Feb 1, 2013, 11:26 PM
jabstenさん(アメリカ):

今日手に入れました。1つ気に入らないのはフリップレートです。ロールは良好ですが、フリップは130XやmCPXそしてNanoよりもかなり遅いです。トラベルアジャストとDRを上げましたが、まだ遅いです。どうすれば良いでしょう?

私のmCPX BLにはテールワグがあります。まだジャイロゲイン調整はしていません。ブレードのバランスを取りましたが、動的バランスはまだ取っていません。
3バッテリー飛ばしました。フリップレートがいつもよりかなり遅いので、クラッシュしてしまいました。で、キャノピーとブレードが1本割れてしまいました。何かいい考えはありませんか?

---------------


こりゃあ、アメリカから買った方が良いかもしれませんね~。
これまでのところ、テールワグはほとんどないようですから。
アメリカには当たり機体が多そうです。(笑)





Blade mCPX BL を購入

本日、Blade mCPX BLをA Main Hobbiesで購入しました。

Blade mCP X BL Bind-N-Fly Electric Collective Pitch Flybarless Micro Helicopter
http://www.amainhobbies.com/product_info.php/cPath/2_382_707/products_id/250354/n/Blade-mCP-X-BL-Bind-N-Fly-Electric-Collective-Pitch-Flybarless-Micro-Helicopter

229.99ドルです。BNFでこの価格はちと高いですね。Super CP RTFが2セット買えるお値段です。
クーポンでちょっと安くなったとはいえ送料込みで230.24ドル。円安のおかげで日本円では22,153円でした。マイクロヘリでは初めての2万円超えです。
予備のバッテリーが欲しかったのですが、A Main Hobbiesにはなくて買えませんでした。

飛ばせるかどうか不安はありますが、cvlexさんのコメントに背中を押されました。で、購入記念に、僭越ながらcvlexさんの有名サイト「fly with the wind」にリンクを張らせていただきました。(^^ゞ

ブラシレスモーターは2010年秋に買った最初の可変ピッチヘリ、Walkwre 4G3、4G6S以来です。
一方でマイクロヘリの事故のお話も連載中なので、ブラシレスはちょっと恐いのですが、安全には特に気をつけて飛ばしてみたいと思います。

Blade mCPX BLはMUST BUYの声も多く、マイクロヘリの歴史に残る? フルブラシレス機になると思いますから、とりあえず押さえておくことにしました。





ブログ内検索(FC2)
カテゴリ
プロフィール

tiger22

Author:tiger22
好きなもの・・・蕎麦、JUDAS PRIEST、確率論、タイガー戦車。

FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
ブログ内の検索
カスタム検索
カレンダー(月別)
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR