Walkera DEVO F4 送信機 登場
ワルケラのホームページのデザインが変わっています。各項目が整理されて見やすくなりました。(^^)
http://www.walkera.com/en/index.php
さて、ホームページにはまだ出ていませんが、WalkeraからFPV入門用の4チャンネル送信機が新登場します。DEVO F4です。


http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1805001
FPVなので機体カメラからの画像を送信機に映し出す必要があります。大きめのディスプレイが必要になるので送信機はDEVO F7と同じ大きさです。
1. 5.8GHz リアルタイム画像送信機、固定IDが利用できオンラインアップデート機能を備えます。
2. 4チャンネルの、飛行機とヘリコプターで使用できます。
3. テレメトリー機能を持ちモデルメモリーは15(DEVO F7は12)
4. 4軸ベアリング設計で、非常に良い手触り。
5. パワーは10mWまたは100mW
hobbyone.com.hkでは、DEVO F4送信機付のLadybirdが241ドルだそうです。
果たしてこれが安いのか高いのかよくわかりません。でも中途半端では?
もし私が買うとしたらDEVO F7を選択しますね。いや、実際に買うとなったら、FPV化されたDevo 8が登場するのを待ちますけれど。(^^ゞ
なお、DEVO F7については以下のカテゴリをご参照下さい。
Devo F7 FPV
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-category-129.html
http://www.walkera.com/en/index.php
さて、ホームページにはまだ出ていませんが、WalkeraからFPV入門用の4チャンネル送信機が新登場します。DEVO F4です。


http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1805001
FPVなので機体カメラからの画像を送信機に映し出す必要があります。大きめのディスプレイが必要になるので送信機はDEVO F7と同じ大きさです。
1. 5.8GHz リアルタイム画像送信機、固定IDが利用できオンラインアップデート機能を備えます。
2. 4チャンネルの、飛行機とヘリコプターで使用できます。
3. テレメトリー機能を持ちモデルメモリーは15(DEVO F7は12)
4. 4軸ベアリング設計で、非常に良い手触り。
5. パワーは10mWまたは100mW
hobbyone.com.hkでは、DEVO F4送信機付のLadybirdが241ドルだそうです。
果たしてこれが安いのか高いのかよくわかりません。でも中途半端では?
もし私が買うとしたらDEVO F7を選択しますね。いや、実際に買うとなったら、FPV化されたDevo 8が登場するのを待ちますけれど。(^^ゞ
なお、DEVO F7については以下のカテゴリをご参照下さい。
Devo F7 FPV
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-category-129.html
Rafa's CB100さんの、Devo F4送信機とTX5805カメラのレビュー
Walkera QR Ladybird V2 FPVに関するRafa's CB100さんのレビューの中から、Devo F4送信機とTX5805カメラに関する部分だけを抜き出して適当に翻訳しました。
Rafa's CB100さんのレビューの残りの部分は、「QR Ladybird V2 FPV の Rafa's 不完全レビュー」としてあらためて掲載します。
Rafa's Incomplete Review of the Walkera DEVO F4/TX5805/V2 Ladybird FPV package!!
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1821553
---------------
Jan 31, 2013, 04:53 AM
Rafa's CB100さん:
Devo F4送信機について
Devo F4送信機の電源を入れた時に最初に感じたのは、ブザーの音量がDEVO 8Sよりもかなり大きいということです。最初にF4送信機について聞いた時、それはきっと2402Dのような廉価版の送信機で、目新しいのはビデオディスプレイくらいだろうと思いました。
しかし、私は予想が外れてうれしいです。目新しいのはビデオディスプレイだけでなく、ブザー音量が大きくなり、バイブレーション機能を持ち、モデルメモリーは15個で、スティックの長さとバネが調節でき、ID固定が可能で、ワイアレスでモデルデータのコピーができます。デュアルレート、エクスポ、ミキシングができ、スロットル・タイマー等を装備しています。
送信機に外部トグルスイッチがないことに気をつけてください。デュアルレートの切り替えなどは画面のボタンで行います。
画面にはシュラウド(覆い)がついています。シュラウドは取り外し可能で、画面の上部と側面を覆って、外部から光が入らないようにしてくれます。シュラウドは折りたたんで格納できるようになっています。とてもキュートなデザインで、まるで古いカメラのようです。
送信機の裏側には普通の充電用ポートと、シミュレーターや他の送信機に接続するためのDSCポートがついています。送信機の底部には、小さいヘッドホンジャックのような2つのジャックがあります。1つにはヘッドホンのマークがついていて、もう1つには"CVBS"(コンポジットビデオ出力)と表示されています。ヘッドホンジャックはテストしていませんが、DSCポートにテレビに差し込んであったステレオRCAケーブルを繋ぐと、テレビ画面にビデオ出力されました。
右スティックはとても滑らかに動きます。これらのジンバルはボールベアリング付きだとどこかで読んだことがあります。左スティックのラダーは滑らかですが、スロットルはわずかに引っかかるように感じました。最初はちょっとマズイかなと思いましたが、飛ばす時のスロットルはこれくらいがちょうど良いことに後で気づきました。
メニューはわかりやすいです。
私はバイブレーション機能つきの送信機を持っていませんが、これは便利かもしれません。
PDFのマニュアルがついています。例によって中華英語ですが、なんとか理解はできます。
TX5805 FPVカメラ
オールインワンなのでとても良いです。ボード上のディップスイッチで、8チャンネルのビデオの中から選択できます。私はビデオの送信機とのバインド方法に興味がありましたが、それは機体とのバインド方法と同じように思われます。
最初に送信機の電源を入れた時、おなじみのビープ音が鳴りました。Ladybird V2にバッテリーを繋ぐといつものようにバインドが始まりました。バインドが終わる前にほんの一瞬、ビデオスイッチが入ります。
TX5805カメラはワルケラの受信機と同じ筐体に入っています。カメラが固定されていることを除けばなかなか良好です。カメラが下を向きすぎているのが私の最大の不満です。
ワルケラの、より大きなシステムと同様に、オンボードの録画装置はありません。
TX5805カメラのマニュアルはありません。V2 Ladybird/F4の紙の説明書にディップスイッチの調整法が少し書かれているだけです。
---------------
Rafa's CB100さんのレビューの残りの部分は、「QR Ladybird V2 FPV の Rafa's 不完全レビュー」としてあらためて掲載します。
Rafa's Incomplete Review of the Walkera DEVO F4/TX5805/V2 Ladybird FPV package!!
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1821553
---------------
Jan 31, 2013, 04:53 AM
Rafa's CB100さん:
Devo F4送信機について
Devo F4送信機の電源を入れた時に最初に感じたのは、ブザーの音量がDEVO 8Sよりもかなり大きいということです。最初にF4送信機について聞いた時、それはきっと2402Dのような廉価版の送信機で、目新しいのはビデオディスプレイくらいだろうと思いました。
しかし、私は予想が外れてうれしいです。目新しいのはビデオディスプレイだけでなく、ブザー音量が大きくなり、バイブレーション機能を持ち、モデルメモリーは15個で、スティックの長さとバネが調節でき、ID固定が可能で、ワイアレスでモデルデータのコピーができます。デュアルレート、エクスポ、ミキシングができ、スロットル・タイマー等を装備しています。
送信機に外部トグルスイッチがないことに気をつけてください。デュアルレートの切り替えなどは画面のボタンで行います。
画面にはシュラウド(覆い)がついています。シュラウドは取り外し可能で、画面の上部と側面を覆って、外部から光が入らないようにしてくれます。シュラウドは折りたたんで格納できるようになっています。とてもキュートなデザインで、まるで古いカメラのようです。
送信機の裏側には普通の充電用ポートと、シミュレーターや他の送信機に接続するためのDSCポートがついています。送信機の底部には、小さいヘッドホンジャックのような2つのジャックがあります。1つにはヘッドホンのマークがついていて、もう1つには"CVBS"(コンポジットビデオ出力)と表示されています。ヘッドホンジャックはテストしていませんが、DSCポートにテレビに差し込んであったステレオRCAケーブルを繋ぐと、テレビ画面にビデオ出力されました。
右スティックはとても滑らかに動きます。これらのジンバルはボールベアリング付きだとどこかで読んだことがあります。左スティックのラダーは滑らかですが、スロットルはわずかに引っかかるように感じました。最初はちょっとマズイかなと思いましたが、飛ばす時のスロットルはこれくらいがちょうど良いことに後で気づきました。
メニューはわかりやすいです。
私はバイブレーション機能つきの送信機を持っていませんが、これは便利かもしれません。
PDFのマニュアルがついています。例によって中華英語ですが、なんとか理解はできます。
TX5805 FPVカメラ
オールインワンなのでとても良いです。ボード上のディップスイッチで、8チャンネルのビデオの中から選択できます。私はビデオの送信機とのバインド方法に興味がありましたが、それは機体とのバインド方法と同じように思われます。
最初に送信機の電源を入れた時、おなじみのビープ音が鳴りました。Ladybird V2にバッテリーを繋ぐといつものようにバインドが始まりました。バインドが終わる前にほんの一瞬、ビデオスイッチが入ります。
TX5805カメラはワルケラの受信機と同じ筐体に入っています。カメラが固定されていることを除けばなかなか良好です。カメラが下を向きすぎているのが私の最大の不満です。
ワルケラの、より大きなシステムと同様に、オンボードの録画装置はありません。
TX5805カメラのマニュアルはありません。V2 Ladybird/F4の紙の説明書にディップスイッチの調整法が少し書かれているだけです。
---------------