RC Magic Cube MTC-01 登場
KKDDMMさんからいち早くご報告のあったMTC-01ですが、Walkeraのホームページに英文の情報がアップされています。
http://www.walkera.com/en1/particular.jsp?pn=MTC-01

商品名は"RC Magic Cube MTC-01"、「魔法の小箱」とでも訳すのでしょうか。
"comprehensive compatible"を直訳すると「総合的な互換性」といった意味ですが、これはMTC-01をWKシリーズ送信機に取り付けるとDevo受信機を搭載したヘリコプターを操縦でき、アンドロイド携帯に取り付けると携帯電話をDevo送信機に変身させることができるという意味で使われています。
"Only suitable for WK series radios"と書かれていますから 、残念ながらDevo送信機に取り付けてWKシリーズ受信機を操作することはできません。一方通行ですから「総合的な互換性」というのはちょっと言い過ぎですね。(^^ゞ
BladeヘリのSpektrum送受信機はアダプターの装着なしでDSM2方式/DSMX方式間で双方向の下位互換性があるので、Spektrumの方が断然優れているように思います。
ワルケラの「魔法の小箱」はSpektrumの後発なのに、ちょっと中途半端な印象があります。
仕 様
1)周波数: 2.4G FH
2)出 力: 10mW以下
3)電 流: 35mA未満
4)バッテリー: 3.7V80mAh
5)重 量: 10g
特 徴
1) 全てのWKシリーズ送信機で、Devo受信機を搭載したヘリコプター全てを操縦できます。WKシリーズ送信機を持っている人はみんな、Devoシリーズのヘリコプターを飛ばすことができるようになりました !!!
2) アンドロイド携帯にも装着可能です。スマートホンに内蔵のセンサーを使用して、スマートホンで飛行機・ヘリの操縦が可能になります。
3) 2つのコントロールモードがあります。"gravity Sensor Mode"(重力センサーモード)と"full simulate transmitter operation mode"(完全プロポモード)です。
4) それぞれのチャンネルで独立してリバース設定ができ、4チャンネルのトリム設定ができます。
5) ピッチカーブ、スロットルカーブ、D/R設定ができます。
ところで、私の持っているWK-2801 PRO送信機は電波法違反品なので、今は全く使用していません。(過去記事「電波法認証済プロポを使う。」参照)
しかし、この「魔法の小箱」の登場でWK-2801 PRO送信機が使えるようになりそうです。捨ててしまわないで良かったと思います。(^^ゞ
ここで1つ疑問なのは、"RC Magic Cube MTC-01"の電波はどこから出るのかということです。アンドロイドに接続できるということは、電波は「魔法の小箱」から出ていなければなりませんが、アンテナのようなモノは見えません。となるとMTC-01内部に小さなアンテナが隠れているのでしょうか。もしそうなら電波到達距離が気になってきますね。
2つ目は、MTC-01をWK送信機に接続した時、WK送信機のアンテナから従来電波も同時に発信されるのか、それとも自動的に従来電波は発信されないようになるのかということです。
もし、自動的に従来電波が発信されないようになるなら良いですが、そうでないと私はWK-2801 PRO送信機のアンテナから電波が出ないように改造しなくてはなりません。
違法送信機から電波が出ず、合法品のMTC-01から電波が出るようなら、私のWK-2801 PRO送信機の現役復活が可能になります。
何はともあれ、今は、エアステージさんが早くMTC-01を発売されるのを心待ちにしています。(*^O^*)
http://www.walkera.com/en1/particular.jsp?pn=MTC-01

商品名は"RC Magic Cube MTC-01"、「魔法の小箱」とでも訳すのでしょうか。
"comprehensive compatible"を直訳すると「総合的な互換性」といった意味ですが、これはMTC-01をWKシリーズ送信機に取り付けるとDevo受信機を搭載したヘリコプターを操縦でき、アンドロイド携帯に取り付けると携帯電話をDevo送信機に変身させることができるという意味で使われています。
"Only suitable for WK series radios"と書かれていますから 、残念ながらDevo送信機に取り付けてWKシリーズ受信機を操作することはできません。一方通行ですから「総合的な互換性」というのはちょっと言い過ぎですね。(^^ゞ
BladeヘリのSpektrum送受信機はアダプターの装着なしでDSM2方式/DSMX方式間で双方向の下位互換性があるので、Spektrumの方が断然優れているように思います。
ワルケラの「魔法の小箱」はSpektrumの後発なのに、ちょっと中途半端な印象があります。
仕 様
1)周波数: 2.4G FH
2)出 力: 10mW以下
3)電 流: 35mA未満
4)バッテリー: 3.7V80mAh
5)重 量: 10g
特 徴
1) 全てのWKシリーズ送信機で、Devo受信機を搭載したヘリコプター全てを操縦できます。WKシリーズ送信機を持っている人はみんな、Devoシリーズのヘリコプターを飛ばすことができるようになりました !!!
2) アンドロイド携帯にも装着可能です。スマートホンに内蔵のセンサーを使用して、スマートホンで飛行機・ヘリの操縦が可能になります。
3) 2つのコントロールモードがあります。"gravity Sensor Mode"(重力センサーモード)と"full simulate transmitter operation mode"(完全プロポモード)です。
4) それぞれのチャンネルで独立してリバース設定ができ、4チャンネルのトリム設定ができます。
5) ピッチカーブ、スロットルカーブ、D/R設定ができます。
ところで、私の持っているWK-2801 PRO送信機は電波法違反品なので、今は全く使用していません。(過去記事「電波法認証済プロポを使う。」参照)
しかし、この「魔法の小箱」の登場でWK-2801 PRO送信機が使えるようになりそうです。捨ててしまわないで良かったと思います。(^^ゞ
ここで1つ疑問なのは、"RC Magic Cube MTC-01"の電波はどこから出るのかということです。アンドロイドに接続できるということは、電波は「魔法の小箱」から出ていなければなりませんが、アンテナのようなモノは見えません。となるとMTC-01内部に小さなアンテナが隠れているのでしょうか。もしそうなら電波到達距離が気になってきますね。
2つ目は、MTC-01をWK送信機に接続した時、WK送信機のアンテナから従来電波も同時に発信されるのか、それとも自動的に従来電波は発信されないようになるのかということです。
もし、自動的に従来電波が発信されないようになるなら良いですが、そうでないと私はWK-2801 PRO送信機のアンテナから電波が出ないように改造しなくてはなりません。
違法送信機から電波が出ず、合法品のMTC-01から電波が出るようなら、私のWK-2801 PRO送信機の現役復活が可能になります。
何はともあれ、今は、エアステージさんが早くMTC-01を発売されるのを心待ちにしています。(*^O^*)
危険、Magic Cube の欠陥問題
前記のMagic Cube欠陥問題について、RC Groupsの下のスレッドを急いで読んで情報を集めてみました。
皮肉なことに、これを発見したのはzadawさんご本人でした。(^^ゞ
Walkera RC Magic Cube MTC-01 Devo Transmitter Module for 2801pro and Android
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1716728
---------------
Sep 22, 2012, 09:33 PM
zadawさん:
かなり深刻な事件について報告します。
(RC Magic Cube MTC-01を取り付けたWK2801 PRO送信機を)V120D02Sとバインドした後で、すべてのチャンネルがミックス(混合)されるという出来事がありました。スロットルはラダーになり、ラダーは他の何かになりました。最も戸惑ったのは、スロットルが勝手に回り始めたことです。おそらく他のチャンネルに割り当てられたのでしょう。スロットルホールドを使っても止めることが出来ませんでした。幸いヘリにはブレードを装着してなかったですし、電源プラグを抜くことで安全に停止させることができました。
もしこれが大きなヘリで起こっていたら、非常に危険だったことは明白です。ヘリが飛び上がったかもしれませんし、そうなったらそれを降ろすためにおそらく送信機の電源を切るしかないでしょう。
最初、私は接続不良を疑いましたが、それはしっかりと差し込まれていました。ですからMagic Cube自体に問題があると思われます。いずれにせよ、しばらくはこれを使うことはないでしょう。
Sep 25, 2012, 03:47 AM
zadawさん:
(一部省略)私はこれを返品して別のサンプルに交換してもらいます。お店は、これまでのところ他の苦情はないと言っています。たまたま私のモノが悪かっただけなら良いのですが、そうでなければこの問題は深刻です。とにかく、これを使って飛ばす前に、地上で多くのテストをすることが必要です。
Sep 25, 2012, 07:26 PM
tterenceさん(http://www.chinesejade.com/walkera.htm):
私のテストでは、Magic CubeはWK2603とWK2801 Proだけでしか使えません。ファームウェアのアップデートに期待しましょう。
Sep 26, 2012, 09:34 AM
zadawさん:
(一部省略)これまでにこのチャンネル・ミックスを数回経験しました。正常にバインドしてから、数分発生するようです。
Sep 26, 2012, 11:34 PM
FDR_さん:
ワルケラサイトに新しいファームウェアが上がっています。これで解決するかもしれません。
Sep 27, 2012, 12:23 AM
zadawさん:
私はアダプターを持っていないので、ファームウェアの更新ができません。(以下省略)
Sep 27, 2012, 02:20 AM
Tom Zさん:
FDR_さん、教えていただきありがとうございます。ワルケラサイトでダウンロードしましたが、1つ忘れました。もう一度ダウンロードしてから、試してみようと思います。
---------------
結局、新しいファームウェアで問題が解決したのかどうか、上記のスレッドを読むだけではよくわかりません。
私はMagic Cubeを持っていませんので安全ですが、これをお持ちの方はくれぐれも気をつけて下さいね。
皮肉なことに、これを発見したのはzadawさんご本人でした。(^^ゞ
Walkera RC Magic Cube MTC-01 Devo Transmitter Module for 2801pro and Android
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1716728
---------------
Sep 22, 2012, 09:33 PM
zadawさん:
かなり深刻な事件について報告します。
(RC Magic Cube MTC-01を取り付けたWK2801 PRO送信機を)V120D02Sとバインドした後で、すべてのチャンネルがミックス(混合)されるという出来事がありました。スロットルはラダーになり、ラダーは他の何かになりました。最も戸惑ったのは、スロットルが勝手に回り始めたことです。おそらく他のチャンネルに割り当てられたのでしょう。スロットルホールドを使っても止めることが出来ませんでした。幸いヘリにはブレードを装着してなかったですし、電源プラグを抜くことで安全に停止させることができました。
もしこれが大きなヘリで起こっていたら、非常に危険だったことは明白です。ヘリが飛び上がったかもしれませんし、そうなったらそれを降ろすためにおそらく送信機の電源を切るしかないでしょう。
最初、私は接続不良を疑いましたが、それはしっかりと差し込まれていました。ですからMagic Cube自体に問題があると思われます。いずれにせよ、しばらくはこれを使うことはないでしょう。
Sep 25, 2012, 03:47 AM
zadawさん:
(一部省略)私はこれを返品して別のサンプルに交換してもらいます。お店は、これまでのところ他の苦情はないと言っています。たまたま私のモノが悪かっただけなら良いのですが、そうでなければこの問題は深刻です。とにかく、これを使って飛ばす前に、地上で多くのテストをすることが必要です。
Sep 25, 2012, 07:26 PM
tterenceさん(http://www.chinesejade.com/walkera.htm):
私のテストでは、Magic CubeはWK2603とWK2801 Proだけでしか使えません。ファームウェアのアップデートに期待しましょう。
Sep 26, 2012, 09:34 AM
zadawさん:
(一部省略)これまでにこのチャンネル・ミックスを数回経験しました。正常にバインドしてから、数分発生するようです。
Sep 26, 2012, 11:34 PM
FDR_さん:
ワルケラサイトに新しいファームウェアが上がっています。これで解決するかもしれません。
Sep 27, 2012, 12:23 AM
zadawさん:
私はアダプターを持っていないので、ファームウェアの更新ができません。(以下省略)
Sep 27, 2012, 02:20 AM
Tom Zさん:
FDR_さん、教えていただきありがとうございます。ワルケラサイトでダウンロードしましたが、1つ忘れました。もう一度ダウンロードしてから、試してみようと思います。
---------------
結局、新しいファームウェアで問題が解決したのかどうか、上記のスレッドを読むだけではよくわかりません。
私はMagic Cubeを持っていませんので安全ですが、これをお持ちの方はくれぐれも気をつけて下さいね。
技適マーク付のMTC-01が販売中( JMさん)
JMさんから以下のコメントをいただきましたので、本文にも再掲させていただきます。
JMさん、ありがとうございました。
---------------
こんばんは
いつの間にかAIRSTAGEさんから技適マーク付のMTC-01が販売されていました。
しかし¥5498は、ちょっと高いな・・・
でもこれで、棚の肥しになっているDevo8を合法的に使うことができるので、とりあえず購入。
また、以前(昨年の10月)に、9X(Er9X化済み)で動作したことを報告させていただいていますが、
基本的にはRCGroupに投稿されている内容とほぼ同じです。
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-1257.html
今回購入した技適マーク付では、ファームが変更されたのか、簡単になりました。
LadyBirdで動作確認したので、4CHでの内容ですが
①送信機の設定
Proto : PPM 8CH 400uSec
PPM FrLen : 22.5msecのままでも動作しました(RCGroupの投稿では23.5msecです)
チャンネル順は、EATR
②送信機にMTC-01を接続。送信機の電源が自動的にON
③MTC-01の電源ON、緑のLEDが一瞬点灯し青のLEDが点滅する。
④受信機の電源をONする。
⑤受信機のLEDが点滅から点灯に変わり、しばらくしてMTC-01の青のLEDが点灯、緑の
LEDが点滅に変わる。
受信機のイニシャライズが行われ、バインド完了です。
③で青のLEDが点滅しない場合、送信機の設定が間違っている可能性があります。
また、参考までに、以前確認した方法も書いておきます。
設定が正しいのに上記の方法でうまくいかない場合は、試して見てください。
①送信機の設定を変更する(上記と同じ)
②送信機にMTC-01を接続。送信機の電源が自動的にON
③MTC-01の電源ON、青のLEDが点灯
④エレベータかエルロンかスロットルのどれか1つのスティックを1回だけ操作すると、青の
LEDが点滅に変わる(バインドモードに入る)
⑤受信機の電源をONする。
⑥受信機のLEDが点滅から点灯に変わり、しばらくしてMTC-01の青のLEDが点灯、緑の
LEDが点滅に変る。
受信機のイニシャライズが行われ、バインド完了。
*④と⑤は逆でも良いです(逆がRCGroupに投稿されている内容)
ところで、今まで気づかなかったのですが、Walkeraの送信機は、バインドモード中にスティックを操作すると、バインドモードが終了するんですね。(MTC-01も同様)
受信機のLEDが点滅から点灯に変わったら、スティックを操作することでバインドモードを終了させ、バインド時間を短縮することができるのですが、皆さんはご存知でしたか?
以上、ご参考まで
2013-04-05 21:41 JM
---------------
JMさん、ありがとうございました。
---------------
こんばんは
いつの間にかAIRSTAGEさんから技適マーク付のMTC-01が販売されていました。
しかし¥5498は、ちょっと高いな・・・
でもこれで、棚の肥しになっているDevo8を合法的に使うことができるので、とりあえず購入。
また、以前(昨年の10月)に、9X(Er9X化済み)で動作したことを報告させていただいていますが、
基本的にはRCGroupに投稿されている内容とほぼ同じです。
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-1257.html
今回購入した技適マーク付では、ファームが変更されたのか、簡単になりました。
LadyBirdで動作確認したので、4CHでの内容ですが
①送信機の設定
Proto : PPM 8CH 400uSec
PPM FrLen : 22.5msecのままでも動作しました(RCGroupの投稿では23.5msecです)
チャンネル順は、EATR
②送信機にMTC-01を接続。送信機の電源が自動的にON
③MTC-01の電源ON、緑のLEDが一瞬点灯し青のLEDが点滅する。
④受信機の電源をONする。
⑤受信機のLEDが点滅から点灯に変わり、しばらくしてMTC-01の青のLEDが点灯、緑の
LEDが点滅に変わる。
受信機のイニシャライズが行われ、バインド完了です。
③で青のLEDが点滅しない場合、送信機の設定が間違っている可能性があります。
また、参考までに、以前確認した方法も書いておきます。
設定が正しいのに上記の方法でうまくいかない場合は、試して見てください。
①送信機の設定を変更する(上記と同じ)
②送信機にMTC-01を接続。送信機の電源が自動的にON
③MTC-01の電源ON、青のLEDが点灯
④エレベータかエルロンかスロットルのどれか1つのスティックを1回だけ操作すると、青の
LEDが点滅に変わる(バインドモードに入る)
⑤受信機の電源をONする。
⑥受信機のLEDが点滅から点灯に変わり、しばらくしてMTC-01の青のLEDが点灯、緑の
LEDが点滅に変る。
受信機のイニシャライズが行われ、バインド完了。
*④と⑤は逆でも良いです(逆がRCGroupに投稿されている内容)
ところで、今まで気づかなかったのですが、Walkeraの送信機は、バインドモード中にスティックを操作すると、バインドモードが終了するんですね。(MTC-01も同様)
受信機のLEDが点滅から点灯に変わったら、スティックを操作することでバインドモードを終了させ、バインド時間を短縮することができるのですが、皆さんはご存知でしたか?
以上、ご参考まで
2013-04-05 21:41 JM
---------------