WK-2801PRO用のLiPoバッテリー
実は今月16日にワルケラ・プロポ(WK-2801PRO)のために、LiPoバッテリーと充電器を注文しました。
これまでプロポの電源を入れるたび乾電池の電圧低下が気になり、外出する毎に電池を買いだめしていました。電池はいつの間にか20本以上になりましたが、それでも気になります。
「このような状態から解放されるには、充電式の電池を買うしかない・・・。」と思っていたところ、miracle-mart.comでワルケラ・プロポ用のLiPoバッテリーを見つけました。
11.1v 2500 mAh Li-Po for Walkera TX US$27.90

Oversky製のOSKB008ですが、このあたりの知識皆無のtiger22には何の事やらさっぱりです。!(^^)!
・Model: OSKB008
・Shipping Weight: 155 grams
・Manufactured by: Oversky
・Voltage: 11.1v 3S
・Capacity: 2500 mAh
・Dimension: 95 x 28 x24mm
「充電機も必要だね」と捜すと安いのがありました。"入門者用のバランス・チャージャー(充電機)で初心者に最適。"という説明があり「たぶん使えるはず」と価格の安さにつられて購入しました。
IMax C403 Li-Po Balance Charger US$28.90

・Model: IMAX-C403
・Shipping Weight: 275 grams
・Manufactured by: I-Max
・Input voltage: 11-15 V DC
・Charge Current Range:0.1~3.5A
・Battery Type: Li-Po/Lilon/LiFePo4(A123)
・LCD Display: Voltage , Current, Capacity
・Dimensions: 119 x 66 x 23.7mm
・Net Weight: 144gram

パッケージは上の写真のとおりで、充電機本体、ケーブル2種と英文マニュアルです。
これは神様のお告げ。買うしかないということで、よく考えもせずに即買いしました。
値段も高いのか安いのかわかりませんが、クーポン7ドルが使えたのでバッテリーと充電機で送料込みで5,215円でした。
それが以外と早く、21日の土曜日に香港から着弾しました。(*^_^*)
これまでプロポの電源を入れるたび乾電池の電圧低下が気になり、外出する毎に電池を買いだめしていました。電池はいつの間にか20本以上になりましたが、それでも気になります。
「このような状態から解放されるには、充電式の電池を買うしかない・・・。」と思っていたところ、miracle-mart.comでワルケラ・プロポ用のLiPoバッテリーを見つけました。
11.1v 2500 mAh Li-Po for Walkera TX US$27.90

Oversky製のOSKB008ですが、このあたりの知識皆無のtiger22には何の事やらさっぱりです。!(^^)!
・Model: OSKB008
・Shipping Weight: 155 grams
・Manufactured by: Oversky
・Voltage: 11.1v 3S
・Capacity: 2500 mAh
・Dimension: 95 x 28 x24mm
「充電機も必要だね」と捜すと安いのがありました。"入門者用のバランス・チャージャー(充電機)で初心者に最適。"という説明があり「たぶん使えるはず」と価格の安さにつられて購入しました。
IMax C403 Li-Po Balance Charger US$28.90

・Model: IMAX-C403
・Shipping Weight: 275 grams
・Manufactured by: I-Max
・Input voltage: 11-15 V DC
・Charge Current Range:0.1~3.5A
・Battery Type: Li-Po/Lilon/LiFePo4(A123)
・LCD Display: Voltage , Current, Capacity
・Dimensions: 119 x 66 x 23.7mm
・Net Weight: 144gram

パッケージは上の写真のとおりで、充電機本体、ケーブル2種と英文マニュアルです。
これは神様のお告げ。買うしかないということで、よく考えもせずに即買いしました。
値段も高いのか安いのかわかりませんが、クーポン7ドルが使えたのでバッテリーと充電機で送料込みで5,215円でした。
それが以外と早く、21日の土曜日に香港から着弾しました。(*^_^*)
11.1v 2500 mAh Li-Po for Walkera TX
到着したOversky製のOSKB008 Li-Poバッテリーについて調べました。情けないことにワルケラ送信機用バッテリーとしか知りません。なにしろ知識がないので・・・。(泣)
というわけで、今日はバッテリーのお勉強です。
まずは"Oversky"とは何者ぞ、というわけでグーグル検索しました。"Oversky RC"で検索したら一発でヒット。"Lipoly batteries - OVERSKY"に私の購入したバッテリーがありました。なんと、23.9ドル!

ミラクル・マートでは27.9ドルでした。今度はここから直接買います!! 知らないばかりに4ドル損したようです。(泣)
他にもワルケラ関連の電池・モーター等いろいろありますね。
なんと「Real Flight G5 Simulator」が89ドルで出ています!? この激安価格は何だろう?国内では3万円以上で売られているハズ・・・でもコントローラーは付属していないようだし・・・。詳しく調べてみる必要がありそうです。
さて、いよいよわが家に到着したバッテリーの写真です。

電池本体は黒いビニールで覆われていて、ラベルは付いていません。見た目はかな~り怪しいカンジです。^^;
ケーブルが3本ついています。真ん中の赤茶色のコネクタはプロポに接続する端子です。これはプロポを確認してすぐにわかりましたが、他の2本の使い方がわかりません。
再びグーグル先生に聞きましょう。検索ワード"LiPoバッテリー"でググると、「LiPoバッテリーの使い方」というのが一番に出てきました。情報が少し古いようですが、私にはよく理解できました。感謝です。
白いコネクタがバランス端子ですね。バランス充電(後述)の時に使用します。
ということは、黒いコネクタは充電用の電源ケーブルでしょう。電源ケーブルには白いタグが付いていて、3行の文字が書かれています。
1行目・・・803090SH3
2行目・・・2500mAh
3行目・・・3S1P/11.1V
1行目は何の事やらわからず、そのままググったら出てきました。GMB(GUANGZHOU MARKYN BATTERY CO.,LTD)という電池会社の製品番号でした。Oversky製ということですが、実はGMBのOEM製品ということですね。

2行目と3行目は前記「LiPoバッテリーの使い方」で学習したので、すぐにわかりました。
2500mAh(ミリ・アンペア・アワー)はバッテリー容量で、1時間に2.5A(アンペア)の電流が使えるということです。
3S1Pはバッテリーのセル構成を示します。Sは直列接続のセル数でPは並列接続のセル数です。したがって、3S1Pはバッテリーセル3個が直列に繋がっていることを示します。
外見は1個のバッテリーですが、中では3個の小バッテリー(セル)が3個直列につながっているということですね。
11.1V(ボルト)は電圧です。セル1個の電圧は3.7Vと決まっていて、このバッテリーはセルが3個ですから、合計電圧は3.7V×3個=11.1Vとなります。
放電容量をCといいバッテリーの公称容量電流値(A単位)を示します。このバッテリーは3C(7.5A)です。バッテリーの1Cが2.5Aですから、3Cだと2.5A×3=7.5Aと計算できます。
このOSKB008 Li-Poバッテリーは3セルから構成されていますが、各セルの電圧は同じに保つ必要があります。セルごとの電圧差が大きくなるとバッテリー性能が低下するようです。
各セルの電圧が等しくなるようバランスをとりながら充電することをバランス充電といい、LiPoバッテリーの充電は専用のバランス充電器を使う必要があるとのことです。
tiger22が購入したIMax C403 Chargerを、あわてて確認してみると、幸いなことにバランス充電器でした。ホッ(^o^)
Li-Poバッテリーについては誤った使い方をすると発火したり爆発したりする危険性があります。私もminiXの電池交換で恐い目に遭いました。
このため、バッテリーの温度管理、保管方法、廃棄の仕方等、いろいろと注意点が書かれていましたがここでは省略します。
なお、ボルト・アンペア・ワットについて東京電力のホームページに簡単な説明がありました。一部転載します。
●電気を押し出す力=電圧を表す単位がボルトです。電圧が高いほど多くの電気が流れます。
●電気の流れる量=電流を表す単位がアンペアです。
●電気が仕事をする力=電力を表す単位がワットです。
電力(W)=電圧(V)×電流(A)になります。
なんだか理科のお勉強のようなカンジで、久しぶりに頭が痛くなりました。
というわけで、今日はバッテリーのお勉強です。
まずは"Oversky"とは何者ぞ、というわけでグーグル検索しました。"Oversky RC"で検索したら一発でヒット。"Lipoly batteries - OVERSKY"に私の購入したバッテリーがありました。なんと、23.9ドル!

ミラクル・マートでは27.9ドルでした。今度はここから直接買います!! 知らないばかりに4ドル損したようです。(泣)
他にもワルケラ関連の電池・モーター等いろいろありますね。
なんと「Real Flight G5 Simulator」が89ドルで出ています!? この激安価格は何だろう?国内では3万円以上で売られているハズ・・・でもコントローラーは付属していないようだし・・・。詳しく調べてみる必要がありそうです。
さて、いよいよわが家に到着したバッテリーの写真です。

電池本体は黒いビニールで覆われていて、ラベルは付いていません。見た目はかな~り怪しいカンジです。^^;
ケーブルが3本ついています。真ん中の赤茶色のコネクタはプロポに接続する端子です。これはプロポを確認してすぐにわかりましたが、他の2本の使い方がわかりません。
再びグーグル先生に聞きましょう。検索ワード"LiPoバッテリー"でググると、「LiPoバッテリーの使い方」というのが一番に出てきました。情報が少し古いようですが、私にはよく理解できました。感謝です。
白いコネクタがバランス端子ですね。バランス充電(後述)の時に使用します。
ということは、黒いコネクタは充電用の電源ケーブルでしょう。電源ケーブルには白いタグが付いていて、3行の文字が書かれています。
1行目・・・803090SH3
2行目・・・2500mAh
3行目・・・3S1P/11.1V
1行目は何の事やらわからず、そのままググったら出てきました。GMB(GUANGZHOU MARKYN BATTERY CO.,LTD)という電池会社の製品番号でした。Oversky製ということですが、実はGMBのOEM製品ということですね。

2行目と3行目は前記「LiPoバッテリーの使い方」で学習したので、すぐにわかりました。
2500mAh(ミリ・アンペア・アワー)はバッテリー容量で、1時間に2.5A(アンペア)の電流が使えるということです。
3S1Pはバッテリーのセル構成を示します。Sは直列接続のセル数でPは並列接続のセル数です。したがって、3S1Pはバッテリーセル3個が直列に繋がっていることを示します。
外見は1個のバッテリーですが、中では3個の小バッテリー(セル)が3個直列につながっているということですね。
11.1V(ボルト)は電圧です。セル1個の電圧は3.7Vと決まっていて、このバッテリーはセルが3個ですから、合計電圧は3.7V×3個=11.1Vとなります。
放電容量をCといいバッテリーの公称容量電流値(A単位)を示します。このバッテリーは3C(7.5A)です。バッテリーの1Cが2.5Aですから、3Cだと2.5A×3=7.5Aと計算できます。
このOSKB008 Li-Poバッテリーは3セルから構成されていますが、各セルの電圧は同じに保つ必要があります。セルごとの電圧差が大きくなるとバッテリー性能が低下するようです。
各セルの電圧が等しくなるようバランスをとりながら充電することをバランス充電といい、LiPoバッテリーの充電は専用のバランス充電器を使う必要があるとのことです。
tiger22が購入したIMax C403 Chargerを、あわてて確認してみると、幸いなことにバランス充電器でした。ホッ(^o^)
Li-Poバッテリーについては誤った使い方をすると発火したり爆発したりする危険性があります。私もminiXの電池交換で恐い目に遭いました。
このため、バッテリーの温度管理、保管方法、廃棄の仕方等、いろいろと注意点が書かれていましたがここでは省略します。
なお、ボルト・アンペア・ワットについて東京電力のホームページに簡単な説明がありました。一部転載します。
●電気を押し出す力=電圧を表す単位がボルトです。電圧が高いほど多くの電気が流れます。
●電気の流れる量=電流を表す単位がアンペアです。
●電気が仕事をする力=電力を表す単位がワットです。
電力(W)=電圧(V)×電流(A)になります。
なんだか理科のお勉強のようなカンジで、久しぶりに頭が痛くなりました。
IMax C403 Charger
電池の次に、IMax C403充電器について調べてみました。
"IMax"でググると流行のIMAX 3Dシアター関連がずらずらと出てきます。そういえば、私もアバターをIMAX 3Dデジタル映画館で見ましたねえ・・。でも、こんなの関係ないや・・・と。
改めて"IMax RC"でググると、iMaxRCという会社が一番にヒットしました。充電器の他にもRCヘリやバッテリーを取り扱っているようです。でも、この会社のロゴは"imaxRC"だし・・・・。
ミラクル・マートから届いたブツはこれです。左側の充電器本体とケーブル2本が充電機セットです。(右のLiPoバッテリーは昨日説明したものです。)
この"iMAX"ロゴは、上の"imaxRC"と明らかに別物ですね。まぎらわしい・・・(^_^)

再びググります。出ました。 「iMAX(SkyRc製充電器) 」とあります。次に"SkyRc"でググると「SkyRC>>Fly Your Dream!」がヒットしました。正解、これですね。C403も掲載されています。
おいおいミラクル・マートさん、間違っているよ。IMax C403ではなく、iMAX C403ではないですかあ~。
さて、充電器の英文説明書を見てみましょう。
・iMAX C403は4セルまでのリチウムバッテリーに対応した、ローコスト、ハイクオリティの12ボルト直流(DC)高速充電器です。
・LiPo、LiIon、LiFe(a123)電池の充電に使用できます。
・iMAX C403はバランサーを内蔵し、大型液晶スクリーンで電圧・電流・容量・充電時間を表示します。
・チャージ電流は100~3500mAです。
・充電にあたっては、いわゆる1C充電を推奨します。たとえば、2200mAhのリポ電池の場合は1C=2200mA(=2.2A)がチャージ電流です。
・説明書にあった充電器のイラストです。

次は付属品の2本のケーブルです。

上は電源に接続するケーブルですが、これはカーバッテリーなどへの接続用でしょうか。私はACアダプターに接続する(後述)つもりなので、これは当面不要です。
問題は下のケーブルです。ご覧のようにバナナプラグの反対側の端子には何もついていません。電池と接続する方の端子を自分で用意しろということらしいです。
初心者用とは思えません。不親切ですねえ。しょうがないので、接続ケーブルをmiracle-mart.comへ追加発注しました。
Imax Multi charge connector for B6 US$5.90 です。
果たしてこれが適合するのか、届くまでわからないのがRC初心者の悲しさです。(._.)

前出Overskyの直販サイトにも同様のケーブルがもっと安値で出ていました。ダメなら次はOverskyに発注しましょう・・・ということで、この問題は解決したことにします。
で、最後がACアダプターです。これは別途購入する必要があるんですね。こんな初歩的ことも知らずに買ってしまいました。トホホ・・・です。
でも、家にある他のACアダプターが使えるかもしれません。とりあえず2個ほど見つけました。
一つめはコレ。トッピンのデジタルアンプTP21用です。
出力がDC14V、4Aというのが不安です。"12V入力"の充電器に14V、4Aでもいいんだろうか・・・?

Input voltage: 11-15V DC となっています。14Vは一応範囲内ですが、それを素直に信じて良いんでしょうか。なにしろ中華製ですから不安ではあります。
さて、もう1つはコレです。古いルーターに付属してきたものですが、出力がDC12V、1.2Aです。12Vはピッタリですが、1.2Aは電流が弱すぎ? でもまあ、こちらの方が安全っぽいですね。

なにしろ、電気の知識は中学生レベルなのでさっぱりです。とりあえずはDC12V、1.2Aのアダプターを使って様子を見ることにします。
ネットを見ていると、充電器用のアダプタとしては12V 5Aというのが目につきます。このくらいのが適しているということでしょうか?
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。お願いします。m(_ _)m
あっ、それから下のサイトでもiMAXのB6チャージャーを安く売っています。今、発見しました。興味のある方はどうぞ。
http://www.aliexpress.com/wholesale/wholesale-imax-charger.html?CatId=2616
"IMax"でググると流行のIMAX 3Dシアター関連がずらずらと出てきます。そういえば、私もアバターをIMAX 3Dデジタル映画館で見ましたねえ・・。でも、こんなの関係ないや・・・と。
改めて"IMax RC"でググると、iMaxRCという会社が一番にヒットしました。充電器の他にもRCヘリやバッテリーを取り扱っているようです。でも、この会社のロゴは"imaxRC"だし・・・・。
ミラクル・マートから届いたブツはこれです。左側の充電器本体とケーブル2本が充電機セットです。(右のLiPoバッテリーは昨日説明したものです。)
この"iMAX"ロゴは、上の"imaxRC"と明らかに別物ですね。まぎらわしい・・・(^_^)

再びググります。出ました。 「iMAX(SkyRc製充電器) 」とあります。次に"SkyRc"でググると「SkyRC>>Fly Your Dream!」がヒットしました。正解、これですね。C403も掲載されています。
おいおいミラクル・マートさん、間違っているよ。IMax C403ではなく、iMAX C403ではないですかあ~。
さて、充電器の英文説明書を見てみましょう。
・iMAX C403は4セルまでのリチウムバッテリーに対応した、ローコスト、ハイクオリティの12ボルト直流(DC)高速充電器です。
・LiPo、LiIon、LiFe(a123)電池の充電に使用できます。
・iMAX C403はバランサーを内蔵し、大型液晶スクリーンで電圧・電流・容量・充電時間を表示します。
・チャージ電流は100~3500mAです。
・充電にあたっては、いわゆる1C充電を推奨します。たとえば、2200mAhのリポ電池の場合は1C=2200mA(=2.2A)がチャージ電流です。
・説明書にあった充電器のイラストです。

次は付属品の2本のケーブルです。

上は電源に接続するケーブルですが、これはカーバッテリーなどへの接続用でしょうか。私はACアダプターに接続する(後述)つもりなので、これは当面不要です。
問題は下のケーブルです。ご覧のようにバナナプラグの反対側の端子には何もついていません。電池と接続する方の端子を自分で用意しろということらしいです。
初心者用とは思えません。不親切ですねえ。しょうがないので、接続ケーブルをmiracle-mart.comへ追加発注しました。
Imax Multi charge connector for B6 US$5.90 です。
果たしてこれが適合するのか、届くまでわからないのがRC初心者の悲しさです。(._.)

前出Overskyの直販サイトにも同様のケーブルがもっと安値で出ていました。ダメなら次はOverskyに発注しましょう・・・ということで、この問題は解決したことにします。
で、最後がACアダプターです。これは別途購入する必要があるんですね。こんな初歩的ことも知らずに買ってしまいました。トホホ・・・です。
でも、家にある他のACアダプターが使えるかもしれません。とりあえず2個ほど見つけました。
一つめはコレ。トッピンのデジタルアンプTP21用です。
出力がDC14V、4Aというのが不安です。"12V入力"の充電器に14V、4Aでもいいんだろうか・・・?

Input voltage: 11-15V DC となっています。14Vは一応範囲内ですが、それを素直に信じて良いんでしょうか。なにしろ中華製ですから不安ではあります。
さて、もう1つはコレです。古いルーターに付属してきたものですが、出力がDC12V、1.2Aです。12Vはピッタリですが、1.2Aは電流が弱すぎ? でもまあ、こちらの方が安全っぽいですね。

なにしろ、電気の知識は中学生レベルなのでさっぱりです。とりあえずはDC12V、1.2Aのアダプターを使って様子を見ることにします。
ネットを見ていると、充電器用のアダプタとしては12V 5Aというのが目につきます。このくらいのが適しているということでしょうか?
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。お願いします。m(_ _)m
あっ、それから下のサイトでもiMAXのB6チャージャーを安く売っています。今、発見しました。興味のある方はどうぞ。
http://www.aliexpress.com/wholesale/wholesale-imax-charger.html?CatId=2616
LiPo充電器用の電源
iMax C403 Charger用のACアダプタには何が良いかを調べていて、RC GroupsでJulez君の"About power supplies"という記事を見つけました。以下はその抜粋です。
---ここから------------------------
◎ まずは基本的な公式を覚えておこう
・電力(W)=電圧(V)×電流(A)
・電力効率(%)=出力電力(W)÷入力電力(W)
◎ What voltage do I need?(何ボルトの電源が必要か?)
答えはシンプルに"12V"だよ~ん。
普通の充電器は11-15Vの範囲で入力が可能。(ウンウン、iMax C403充電器もそうだな。)
一般に同一ワット数であれば、最大許容電圧15Vを使うのが良い。電流(A)はロスが発生するが電圧(V)にロスはないので、高電流(A)よりは高電圧(V)の方が良い。
しかし、充電器はそんな最大許容電圧(V)の入力に耐えられないかも知れない。
そこで、僕は真ん中を取って13.8Vを推奨する。
なんでこんな中途半端な数字かというと・・・(バッテリーの酸化がなんたらかんたらで・・・よくわかりません・・・省略)
ほとんどの電源は電圧をわずかに調整可能である。(ACアダプタは無理じゃね?)
僕は、12V Meanwell power supplyを使っていて、電圧は13.8Vに調整している。
◎ What current rating do I need?(何アンペアの電流が必要か?)
最初にその充電器のフルパワーを使うのか、それとも特定の電池を充電するだけで良いのかを決めなければならないが、まずフルパワー使う場合から説明する。
ほとんどの充電器は最大電力が決められている。iMax C403充電器は40Wなので、以下の説明では最大電力を40Wとする。(以下で、ご自分の充電器に当てはめて計算してみてください。)
充電器には内部ロスがあり、それを電力効率(%)で示す。ここでは電力効率(%)を安全を見込んで70%とする。
電力効率(%)=出力電力(W)÷入力電力(W) の式から、
入力電力(W)=出力電力(W)÷電力効率(%) と変形できる。
ここで、出力電力(W)=40W、電力効率(%)=70%であるから、
入力電力(W)=40W÷70%=57.1Wとなる。
つまり、40WのiMax C403充電器は、57.1Wの電力を必要とすることがわかる。
電力(W)=電圧(V)×電流(A) の式を変形すると、
電流(A)=電力(W)÷電圧(V) となる。
ここで、電圧(V)=12Vの場合は、電流(A)=57.1W÷12V=4.75A となる。
また、電圧(V)=13.8Vとすると、電流(A)=57.1W÷13.8V=4.13A となる。
しかし、ここでの計算は充電器の最大電力40W使用時のものなので、実際には安全を考えて、電圧(V)を12Vとして計算した値4.75Aを採用した方が良い。
それでは次に、Walkerプロポ用のLiPoバッテリー(3S1P 11.1v 2500 mAh=2.5A)を充電する場合について考えてみよう。
このバッテリーは3セルで2.5Aである。1セル当たりの最大電圧は4.2Vだから、3セルでは最大で12.6V(11.1Vでないことに注意)となる。
電力(W)=12.6V×2.5A=31.5W となり、これがWalkerプロポ用LiPoバッテリーの充電に必要な最大電力である。
すると、充電器につなぐACアダプタに必要な電力は、
入力電力(W)=31.5W÷70%=45Wとなる。
12VのACアダプタを使用すると、電流(A)=45W÷12V=3.75A となる。
◎ 結論
以上のことから、iMax C403充電器を含め普通の充電器には「安くて小さな、12V 5AのACアダプタで十分」ということになる。
---ここまで------------------------
はい、どんなアダプタを購入すれば良いかはよく理解できました。(^_^;)
ところで、わたしが持っている下の2つのACアダプタは使えるのでしょうか?
①は電圧高めだけど使えそうです。②はやっぱり電流が低いかな。
①トッピンのデジタルアンプTP21用(14V、4A)
②ルーター用(12V、1.2A)
---ここから------------------------
◎ まずは基本的な公式を覚えておこう
・電力(W)=電圧(V)×電流(A)
・電力効率(%)=出力電力(W)÷入力電力(W)
◎ What voltage do I need?(何ボルトの電源が必要か?)
答えはシンプルに"12V"だよ~ん。
普通の充電器は11-15Vの範囲で入力が可能。(ウンウン、iMax C403充電器もそうだな。)
一般に同一ワット数であれば、最大許容電圧15Vを使うのが良い。電流(A)はロスが発生するが電圧(V)にロスはないので、高電流(A)よりは高電圧(V)の方が良い。
しかし、充電器はそんな最大許容電圧(V)の入力に耐えられないかも知れない。
そこで、僕は真ん中を取って13.8Vを推奨する。
なんでこんな中途半端な数字かというと・・・(バッテリーの酸化がなんたらかんたらで・・・よくわかりません・・・省略)
ほとんどの電源は電圧をわずかに調整可能である。(ACアダプタは無理じゃね?)
僕は、12V Meanwell power supplyを使っていて、電圧は13.8Vに調整している。
◎ What current rating do I need?(何アンペアの電流が必要か?)
最初にその充電器のフルパワーを使うのか、それとも特定の電池を充電するだけで良いのかを決めなければならないが、まずフルパワー使う場合から説明する。
ほとんどの充電器は最大電力が決められている。iMax C403充電器は40Wなので、以下の説明では最大電力を40Wとする。(以下で、ご自分の充電器に当てはめて計算してみてください。)
充電器には内部ロスがあり、それを電力効率(%)で示す。ここでは電力効率(%)を安全を見込んで70%とする。
電力効率(%)=出力電力(W)÷入力電力(W) の式から、
入力電力(W)=出力電力(W)÷電力効率(%) と変形できる。
ここで、出力電力(W)=40W、電力効率(%)=70%であるから、
入力電力(W)=40W÷70%=57.1Wとなる。
つまり、40WのiMax C403充電器は、57.1Wの電力を必要とすることがわかる。
電力(W)=電圧(V)×電流(A) の式を変形すると、
電流(A)=電力(W)÷電圧(V) となる。
ここで、電圧(V)=12Vの場合は、電流(A)=57.1W÷12V=4.75A となる。
また、電圧(V)=13.8Vとすると、電流(A)=57.1W÷13.8V=4.13A となる。
しかし、ここでの計算は充電器の最大電力40W使用時のものなので、実際には安全を考えて、電圧(V)を12Vとして計算した値4.75Aを採用した方が良い。
それでは次に、Walkerプロポ用のLiPoバッテリー(3S1P 11.1v 2500 mAh=2.5A)を充電する場合について考えてみよう。
このバッテリーは3セルで2.5Aである。1セル当たりの最大電圧は4.2Vだから、3セルでは最大で12.6V(11.1Vでないことに注意)となる。
電力(W)=12.6V×2.5A=31.5W となり、これがWalkerプロポ用LiPoバッテリーの充電に必要な最大電力である。
すると、充電器につなぐACアダプタに必要な電力は、
入力電力(W)=31.5W÷70%=45Wとなる。
12VのACアダプタを使用すると、電流(A)=45W÷12V=3.75A となる。
◎ 結論
以上のことから、iMax C403充電器を含め普通の充電器には「安くて小さな、12V 5AのACアダプタで十分」ということになる。
---ここまで------------------------
はい、どんなアダプタを購入すれば良いかはよく理解できました。(^_^;)
ところで、わたしが持っている下の2つのACアダプタは使えるのでしょうか?
①は電圧高めだけど使えそうです。②はやっぱり電流が低いかな。
①トッピンのデジタルアンプTP21用(14V、4A)
②ルーター用(12V、1.2A)
ケーブル到着
Imax Multi charge connector for B6 が28日に到着しました。
なにを血迷ったか、Walkera 4G3のブラシモーターまで注文していたようです。ブラシレスの私のヘリには不要なものでした・・・。(._.)

さっそくiMax C403充電器とWalkera TX(送信機)用のLi-Poバッテリーを接続してみました。下の写真のようにうまく繋げました。(^-^)

今度は問題のACアダプタとの接続です。
最初に繋いだのは②ルーター用(12V、1.2A)です。電流不足が明らかですが、さてどうでしょうか?

あは! エラーですね。ERR 3というのは、説明書を見ると"Wrong input voltage"となっています。12Vアダプタなのにvoltage errというのは、いまいち納得感に欠けるメッセージです。
気を取り直して、今度は①トッピンのデジタルアンプTP21用(14V、4A)を繋いでみます。
あれっ! トッピンACアダプタが接続できません。同じ中国生まれなのに、拒否反応とはこれいかに? ジャックの大きさが合わないですね。
やはり、12V、5AのACアダプタを買うしかないようです。
電池と充電器を購入したミラクルマートで調べると"Power Supply for RC Charger (DC12V, 5A )"がUS$20.50でした。別に送料もかかるし高いですね。
そこで他を捜してみました。AliExpressで"AC POWER 12v 5A Adapter For IMAX B5, B6, B6+, B7 Charger, TREX 500 600 Rc Helicopter + support Paypal + Free shipping via CPAM "というのが、送料無料のUS $9.42(814円)でありました。製品スペックは以下のとおりです。
Item specifics
Place of Origin:Guangdong China (Mainland)
Model Number:12V 5A ←この型番が、怪しい雰囲気満点で気に入りました。(^-^)
Brand Name:FMT
Use:Vehicles & Remote Control ...
・・・というわけで、ポチッてしまいました。
電源コードの差し込み(socket plug)は、US / Japan socketにしてくれるようメールで注文しておきました。
お支払いはいつものPayPalです。
これでようやく充電器とLiPoバッテリーの件は解決しました。今回の注文の前に、ミラクルマートから2度購入していますから、合計で3回に分けて充電関連の品物を中国から調達したことになります。
我ながらご苦労なことです。一人でラジコンヘリするってことは、こういうことなんですねえ。余りにも要領悪すぎ!!
でも、後は到着を待つだけです。(^_^)v
これが11月最後のお買い物になりました。
なにを血迷ったか、Walkera 4G3のブラシモーターまで注文していたようです。ブラシレスの私のヘリには不要なものでした・・・。(._.)

さっそくiMax C403充電器とWalkera TX(送信機)用のLi-Poバッテリーを接続してみました。下の写真のようにうまく繋げました。(^-^)

今度は問題のACアダプタとの接続です。
最初に繋いだのは②ルーター用(12V、1.2A)です。電流不足が明らかですが、さてどうでしょうか?

あは! エラーですね。ERR 3というのは、説明書を見ると"Wrong input voltage"となっています。12Vアダプタなのにvoltage errというのは、いまいち納得感に欠けるメッセージです。
気を取り直して、今度は①トッピンのデジタルアンプTP21用(14V、4A)を繋いでみます。
あれっ! トッピンACアダプタが接続できません。同じ中国生まれなのに、拒否反応とはこれいかに? ジャックの大きさが合わないですね。
やはり、12V、5AのACアダプタを買うしかないようです。
電池と充電器を購入したミラクルマートで調べると"Power Supply for RC Charger (DC12V, 5A )"がUS$20.50でした。別に送料もかかるし高いですね。
そこで他を捜してみました。AliExpressで"AC POWER 12v 5A Adapter For IMAX B5, B6, B6+, B7 Charger, TREX 500 600 Rc Helicopter + support Paypal + Free shipping via CPAM "というのが、送料無料のUS $9.42(814円)でありました。製品スペックは以下のとおりです。
Item specifics
Place of Origin:Guangdong China (Mainland)
Model Number:12V 5A ←この型番が、怪しい雰囲気満点で気に入りました。(^-^)
Brand Name:FMT
Use:Vehicles & Remote Control ...
・・・というわけで、ポチッてしまいました。
電源コードの差し込み(socket plug)は、US / Japan socketにしてくれるようメールで注文しておきました。
お支払いはいつものPayPalです。
これでようやく充電器とLiPoバッテリーの件は解決しました。今回の注文の前に、ミラクルマートから2度購入していますから、合計で3回に分けて充電関連の品物を中国から調達したことになります。
我ながらご苦労なことです。一人でラジコンヘリするってことは、こういうことなんですねえ。余りにも要領悪すぎ!!
でも、後は到着を待つだけです。(^_^)v
これが11月最後のお買い物になりました。
ACアダプタ到着
昨夜、帰宅すると、待ちに待った"AC POWER 12v 5A Adapter For IMAX B5, B6, B6+, B7 Charger, TREX 500 600 Rc Helicopter + support Paypal + Free shipping via CPAM "という長い名前のACアダプタが到着していました。
まるでボールのようにパンパンに張った梱包でビックリ! 押すとプニュプニュしています。珍しいのでminiXを乗せてパチリ。

中国とは思えぬほど厳重な梱包で、品物はプチプチを何重にも巻きつけられ、その上からさらに梱包テープがぐるぐる巻きになっていました。これなら投げつけても踏みつけてもこわれそうにありません。反面、開梱するのがとっても大変でした。(^^;)

まっ、普通のACアダプタでした。外観や質感はまあまあですが、ケーブルが安っぽいですね。
Szxyu SWITCHING ADAPTER
型号:YU-1205B
INPUT:100-265V AC 47-60Hz
OUTPUT:DC12V 5A MAX
電源コンセントはUS / Japan socketを注文したんですが、パソコンで使われているタイプのものでした。

変換アダプタが手元にあったので繋ぎました。

準備完了。さっそくiMax C403充電器に接続し、Walkera TX(送信機)用のLi-Poバッテリーを充電してみることにしました。

iMax C403の操作はとても簡単です。
(1)Battery Typeボタンを押して、LiPoを選択する。
(2)ダイヤルを回して"1C充電"の電流(ここでは2500mA)をセットする。
(3)スタートボタンを押してバランス充電を開始。
・・・以上で充電が開始されます。
ただ今、1月14日21時25分。充電中です。

まだ、暫く時間がかかりそうです。ではこのへんで・・・。
まるでボールのようにパンパンに張った梱包でビックリ! 押すとプニュプニュしています。珍しいのでminiXを乗せてパチリ。

中国とは思えぬほど厳重な梱包で、品物はプチプチを何重にも巻きつけられ、その上からさらに梱包テープがぐるぐる巻きになっていました。これなら投げつけても踏みつけてもこわれそうにありません。反面、開梱するのがとっても大変でした。(^^;)

まっ、普通のACアダプタでした。外観や質感はまあまあですが、ケーブルが安っぽいですね。
Szxyu SWITCHING ADAPTER
型号:YU-1205B
INPUT:100-265V AC 47-60Hz
OUTPUT:DC12V 5A MAX
電源コンセントはUS / Japan socketを注文したんですが、パソコンで使われているタイプのものでした。

変換アダプタが手元にあったので繋ぎました。

準備完了。さっそくiMax C403充電器に接続し、Walkera TX(送信機)用のLi-Poバッテリーを充電してみることにしました。

iMax C403の操作はとても簡単です。
(1)Battery Typeボタンを押して、LiPoを選択する。
(2)ダイヤルを回して"1C充電"の電流(ここでは2500mA)をセットする。
(3)スタートボタンを押してバランス充電を開始。
・・・以上で充電が開始されます。
ただ今、1月14日21時25分。充電中です。

まだ、暫く時間がかかりそうです。ではこのへんで・・・。
充電完了??
昨夜は1時間超かかって充電は終わりましたが、気がかりなことがあります。
写真右上のBalancer LED 1のLEDが、充電中に一度も点灯しなかったことです。2と3のLEDは点灯したり、点滅したりしていましたが、1と4は一度も点灯しませんでした。
また、充電が完了すると液晶ディスプレイ上にFULLと表示されブザーが鳴ります。この時に電流量が表示されますが、それが900mAhだったような気がします。完全充電なら2500mAhのハズなのに・・・。

iMax C403充電器のマニュアルによれば、Balancer LEDは充電中バッテリーの各セル毎の状態を示し、点灯中はそのセルがバランス中で、点滅または全部消灯中は正しくバランスしているということらしいです。
このWalkeraプロポ用LiPoバッテリー(3S1P 11.1v 2500 mAh)は3セルですから、4が点灯しないのは当然ですが、1~3は点灯するはずですよね。なぜ、1が点灯しなかったのか?電流量にも不安があるし、ひょっとしてセル1が充電されていないのかも。不安は募ります。
本日、朝起きてからも気になり、朝食後すぐにLiPoバッテリーをWK-2801 PROにセットしてみました。最初に乾電池ホルダーをプロポから取り外そうとしましたが、コネクタの赤いプラグが固くてなかなか外れません。ラジオペンチを使ってようやく外しました。
そして、WK-2801 PROのマニュアル14ページを見ながら、LiPoバッテリーをセットしようして、なんとマニュアルの誤りに気づきました。14ページの右写真の説明で、プラスとマイナスが逆に書かれています。
あわてて以前書いた記事「WK-2801PRO 日本語マニュアル5」に注意書きを挿入する羽目になりました。
で、なんとかLiPoバッテリーを繋いでプロポのスイッチを入れると、電圧は12ボルトと表示されます。まあ、12ボルトあるので、まずは一安心といったところです。

でも不安なので、もう一度充電してみることにしました。昨夜FULL充電できているので、数分で終わるでしょうが・・・。
するとどうでしょう。前日に点灯しなかったBalancer LED 1が、突然、点灯するではないですか! そのまま充電を続けると、なんと53分後にやっとFULL充電となりました。前夜のFULL充電とはいったい何だったのか。。。下の写真がそれです。
まずは、本日「FULL充電」の表示。

そして、充電にかかった時間「53分」の表示。

他は写真を省略しますが、電圧は12.6V。電流は301mAhと表示されていて、この意味は不明です。よくワカラン。(-_-;)
とにかく再充電済みのLiPoバッテリーを、もう一度WK-2801 PROにセットしました。プロポとの接続プラグがとても固いので、取り外しを考慮して接続は浅くしました。
LiPoバッテリーは電池ボックスにピッタリ収まります。乾電池の時にはボックスの中で電池がカタコト音を立てていましたが、今度はプロポを振り回してもガタつきは一切ありません。これは具合がいいですね。

プロポのスイッチを入れると、電圧は少し上がって12.3Vと表示されました。今朝の充電の成果です。

・・・よくわかりませんが、充電器またはLiPoバッテリーに、接続不良等何らかの不具合があるようです。電流容量が2500mAhあるのかどうかが一番の不安ですが、それを計る機器をもっていませんのでわかりません。しばらく使ってみて様子をみることにします。
中国製なので、これくらいはもともと覚悟の上です。ハイ。(^_^;)
原因調査のために、同じLiPoバッテリーをもう一本購入してみようかと思っています。2本のバッテリーが同じ状況であれば、充電器が原因と推測できますから・・・。
なお、以前にどこかで以下の書き込み(覚えていません、悪しからず。)を拝見しました。
「送信機用リポは(アルカリ電池やニッケル、ニッカドと比較して)初期電圧こそ高くなりますけど11V未満になると一気に降下しますのでお気を付けて~♪♪ 電源切り忘れによる過放電はくれぐれも(爆)」
で、さっそく、ご忠告に従いプロポの電圧アラームを10Vに設定しました。(これまではマニュアル推奨の9Vに設定してありました。)
もう少し高い方が良いのでしょうか?
写真右上のBalancer LED 1のLEDが、充電中に一度も点灯しなかったことです。2と3のLEDは点灯したり、点滅したりしていましたが、1と4は一度も点灯しませんでした。
また、充電が完了すると液晶ディスプレイ上にFULLと表示されブザーが鳴ります。この時に電流量が表示されますが、それが900mAhだったような気がします。完全充電なら2500mAhのハズなのに・・・。

iMax C403充電器のマニュアルによれば、Balancer LEDは充電中バッテリーの各セル毎の状態を示し、点灯中はそのセルがバランス中で、点滅または全部消灯中は正しくバランスしているということらしいです。
このWalkeraプロポ用LiPoバッテリー(3S1P 11.1v 2500 mAh)は3セルですから、4が点灯しないのは当然ですが、1~3は点灯するはずですよね。なぜ、1が点灯しなかったのか?電流量にも不安があるし、ひょっとしてセル1が充電されていないのかも。不安は募ります。
本日、朝起きてからも気になり、朝食後すぐにLiPoバッテリーをWK-2801 PROにセットしてみました。最初に乾電池ホルダーをプロポから取り外そうとしましたが、コネクタの赤いプラグが固くてなかなか外れません。ラジオペンチを使ってようやく外しました。
そして、WK-2801 PROのマニュアル14ページを見ながら、LiPoバッテリーをセットしようして、なんとマニュアルの誤りに気づきました。14ページの右写真の説明で、プラスとマイナスが逆に書かれています。
あわてて以前書いた記事「WK-2801PRO 日本語マニュアル5」に注意書きを挿入する羽目になりました。
で、なんとかLiPoバッテリーを繋いでプロポのスイッチを入れると、電圧は12ボルトと表示されます。まあ、12ボルトあるので、まずは一安心といったところです。

でも不安なので、もう一度充電してみることにしました。昨夜FULL充電できているので、数分で終わるでしょうが・・・。
するとどうでしょう。前日に点灯しなかったBalancer LED 1が、突然、点灯するではないですか! そのまま充電を続けると、なんと53分後にやっとFULL充電となりました。前夜のFULL充電とはいったい何だったのか。。。下の写真がそれです。
まずは、本日「FULL充電」の表示。

そして、充電にかかった時間「53分」の表示。

他は写真を省略しますが、電圧は12.6V。電流は301mAhと表示されていて、この意味は不明です。よくワカラン。(-_-;)
とにかく再充電済みのLiPoバッテリーを、もう一度WK-2801 PROにセットしました。プロポとの接続プラグがとても固いので、取り外しを考慮して接続は浅くしました。
LiPoバッテリーは電池ボックスにピッタリ収まります。乾電池の時にはボックスの中で電池がカタコト音を立てていましたが、今度はプロポを振り回してもガタつきは一切ありません。これは具合がいいですね。

プロポのスイッチを入れると、電圧は少し上がって12.3Vと表示されました。今朝の充電の成果です。

・・・よくわかりませんが、充電器またはLiPoバッテリーに、接続不良等何らかの不具合があるようです。電流容量が2500mAhあるのかどうかが一番の不安ですが、それを計る機器をもっていませんのでわかりません。しばらく使ってみて様子をみることにします。
中国製なので、これくらいはもともと覚悟の上です。ハイ。(^_^;)
原因調査のために、同じLiPoバッテリーをもう一本購入してみようかと思っています。2本のバッテリーが同じ状況であれば、充電器が原因と推測できますから・・・。
なお、以前にどこかで以下の書き込み(覚えていません、悪しからず。)を拝見しました。
「送信機用リポは(アルカリ電池やニッケル、ニッカドと比較して)初期電圧こそ高くなりますけど11V未満になると一気に降下しますのでお気を付けて~♪♪ 電源切り忘れによる過放電はくれぐれも(爆)」
で、さっそく、ご忠告に従いプロポの電圧アラームを10Vに設定しました。(これまではマニュアル推奨の9Vに設定してありました。)
もう少し高い方が良いのでしょうか?
iMax充電器は正常
プロポのLiPoバッテリー電圧が11.8ボルトにまで下がってきたので、LiPoバッテリーを再充電してみることにしました。
このバッテリーは1月中旬に購入後最初の充電を行いましたが、その時の充電プロセスがおかしな具合で、iMax C403充電器が壊れているのでは?、あるいはバッテリーの方がおかしいのでは? という疑惑があります。「充電完了??」でブログ記事にしました。(^_^;)
その後、半月ほどプロポを使用していて特に不具合は感じませんでしたので、たぶん大丈夫だろうと思いますが、以前から気になっていたので、早めの充電で確認してみることにしました。

FULL充電を待たずに約30分充電し、完全充電の少し手前で電源をOFFにしました。
この時点でバッテリーの充電状態は、iMax C403充電器のディスプレイ表示では12.57ボルト、2.49アンペアでした。
どうやらiMax C403も、LiPoバッテリーも問題なく動作しているようです。(*^O^*)
それにしても初回充電時の状態は謎です。バランス端子にバッテリーのコネクタを強く押し込み過ぎたのが原因で接続不良が起こったような気がしますが、今となっては確証はありません。
私にとっても初めて購入した充電器ですから、取扱に問題があったのかも知れません。
しかし、何はともあれ無事に動いてよかった!
iMaxを疑ってゴメンなさい。もちろん、バッテリーも大丈夫なようです。
このバッテリーは1月中旬に購入後最初の充電を行いましたが、その時の充電プロセスがおかしな具合で、iMax C403充電器が壊れているのでは?、あるいはバッテリーの方がおかしいのでは? という疑惑があります。「充電完了??」でブログ記事にしました。(^_^;)
その後、半月ほどプロポを使用していて特に不具合は感じませんでしたので、たぶん大丈夫だろうと思いますが、以前から気になっていたので、早めの充電で確認してみることにしました。

FULL充電を待たずに約30分充電し、完全充電の少し手前で電源をOFFにしました。
この時点でバッテリーの充電状態は、iMax C403充電器のディスプレイ表示では12.57ボルト、2.49アンペアでした。
どうやらiMax C403も、LiPoバッテリーも問題なく動作しているようです。(*^O^*)
それにしても初回充電時の状態は謎です。バランス端子にバッテリーのコネクタを強く押し込み過ぎたのが原因で接続不良が起こったような気がしますが、今となっては確証はありません。
私にとっても初めて購入した充電器ですから、取扱に問題があったのかも知れません。
しかし、何はともあれ無事に動いてよかった!
iMaxを疑ってゴメンなさい。もちろん、バッテリーも大丈夫なようです。
Turnigy 9X用のLiPoバッテリー
Turnigy 9X送信機用のLiPoバッテリーについて調べてみました。
hobbycity.comの"Product discussion & questions for;Turnigy 9X 9Ch Transmitter w/ Module & 8ch Receiver (Mode 1) (v2 Firmware)"で見つけましたので、以下に書き出します。
【質問】この送信機用にどんなLiPoバッテリーを使ったらいいか教えて?
【回答1】以下のLiPoが使えるよ。でも、コネクターは変更する必要がある。
Rhino 2620mAh 3S 11.1v Low-Discharge Transmitter Lipoly Pack
http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/uh_viewItem.asp?idProduct=7346
1.送信機からバッテリーホルダーを外す。
2.バッテリーホルダーのワイヤから白いコネクタを取り外す。
3.LiPoバッテリーからフタバ・コネクタ(黒)を切り取って、替わりにバッテリーホルダーから外した白いコネクタを付ける。
注意:
送信機のプラグを通して充電するのではなく、LiPoチャージャーを使いLiPoバッテリーの二つ目の白いJST-XHコネクタを通して充電すること。
【回答2】ZIPPY Flightmax 2500mAh Transmitter Pack (Futaba/JR用) がいいよ。
http://hobbyking.com/hobbyking/store/uh_viewItem.asp?idProduct=6955&Product_Name=ZIPPY_Flightmax_2500mAh_Transmitter_Pack_(Futaba/JR)
回答1では、コネクタの加工が必要なことに言及されていますが、回答2ではその点に触れられていません。ZIPPY Flightmax 2500mAhでも加工が必要なんでしょうね。
Rhino 2620mAhの方がパワーありそうだから、こっちにするかな。もうすこし考えてみます。
えっ?8ドルバッテリーの自作ですか? ちょっと面倒そうなので、今回はLiPoにしようかな・・・。
先日買った充電器も使わないとね。(^^ゞ
hobbycity.comの"Product discussion & questions for;Turnigy 9X 9Ch Transmitter w/ Module & 8ch Receiver (Mode 1) (v2 Firmware)"で見つけましたので、以下に書き出します。
【質問】この送信機用にどんなLiPoバッテリーを使ったらいいか教えて?
【回答1】以下のLiPoが使えるよ。でも、コネクターは変更する必要がある。
Rhino 2620mAh 3S 11.1v Low-Discharge Transmitter Lipoly Pack
http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/uh_viewItem.asp?idProduct=7346
1.送信機からバッテリーホルダーを外す。
2.バッテリーホルダーのワイヤから白いコネクタを取り外す。
3.LiPoバッテリーからフタバ・コネクタ(黒)を切り取って、替わりにバッテリーホルダーから外した白いコネクタを付ける。
注意:
送信機のプラグを通して充電するのではなく、LiPoチャージャーを使いLiPoバッテリーの二つ目の白いJST-XHコネクタを通して充電すること。
【回答2】ZIPPY Flightmax 2500mAh Transmitter Pack (Futaba/JR用) がいいよ。
http://hobbyking.com/hobbyking/store/uh_viewItem.asp?idProduct=6955&Product_Name=ZIPPY_Flightmax_2500mAh_Transmitter_Pack_(Futaba/JR)
回答1では、コネクタの加工が必要なことに言及されていますが、回答2ではその点に触れられていません。ZIPPY Flightmax 2500mAhでも加工が必要なんでしょうね。
Rhino 2620mAhの方がパワーありそうだから、こっちにするかな。もうすこし考えてみます。
えっ?8ドルバッテリーの自作ですか? ちょっと面倒そうなので、今回はLiPoにしようかな・・・。
先日買った充電器も使わないとね。(^^ゞ