fc2ブログ

Walkera Super CP = Mini CP V2 か。

Walkeraの新型可変ピッチマイクロヘリ Super CP です。

121216_1 Walkera super CP


下がブラウンさんから教えていただいたビデオです。
ブラウンさん、情報が早いですねぇ。ありがとうございました。m(_ _)m

9imod.com-walkera RC helicopter Super CP test flight
http://www.youtube.com/watch?v=jy1-zB6CfT8&feature=player_embedded


そして、このWalkera super CPが、噂のWalkera Mini CP V2であるという世界的スクープをモノにしたのが、我らが中国特派員のKKDDMMさんです。
すでに、KKDDMMさんのブログに第1報が書かれています。6軸ジャイロだそうです。(^^)

オイラのブログ(WALKERAとV911の改造が好きなの)・・・ 明日落ち着いたら改めて書きますが~
http://plaza.rakuten.co.jp/ringmaker/diary/201212150002/


KKDDMMさんはWLtoys V922の世界的スクープで、RC Groupsでさらに有名になりましたが、今度のスクープでも再び世界を驚かすことでしょう。
KKDDMMさん、具体的な情報をお願いします。


ますます、KKDDMMさんのブログから目が離せなくなりましたね。
あわせて、ブラウンさんの、T-Rex 450との格闘日記にも注目です。(*^O^*)

Model & analog パラダイス
http://diamond1223.blog.fc2.com/





Super CP の正体は?

話題のWalkera Super CPですが、RC Groupsにも"Walkera Super CP - Mixture of the Mini CP, Genius CP, and Super FP"スレッドが立っています。

121221_1 Super CP


以下に会話の要点だけを抜き出して書き出します。(^^ゞ

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1790672

---------------

Dec 17, 2012, 11:47 AM
zadawさん:

Walkera Super CPは、Mini CPのフレームを採用し、Genius CPのモーターを流用し、Super FPのサーボを使っています。3機合体したようなヘリです。



Dec 17, 2012, 12:39 PM
Rich Knappさん:

Mini CPとSuper FPは同じフレームを使っています。キャノピーもSuper FPのキャノピーに"CP"と書き加えただけのように見えます。
何でSuper FPのサーボ(5ワイヤー)を使ったのか、興味があります。



Dec 17, 2012, 12:41 PM
helicopter_newさん:

Mini CPのサーボと、Super FPのサーボの違いは何ですか?



Dec 17, 2012, 12:45 PM
Rich Knappさん:

Super FPはワイヤー(線)が5本で、Mini CPは普通の3本。でも私は5本の意味がわかりません。



Dec 17, 2012, 12:52 PM
helicopter_newさん:

そりゃ面白いや。Wasp 100 Nano CPのサーボは5ワイヤーですよ。互換性があるのでは。



Dec 17, 2012, 07:27 PM
Darshさん:

私の記憶が正しければ、5ワイヤーはサーボ内に論理回路を持たない「おバカさん」で、サーボ用の論理回路はメインボードに組み込まれています。



Dec 17, 2012, 07:52 PM
zadawさん:

ちょっとがっかりしましたね。ワルケラは、Super FPの強力なモーターを、このヘリでは非力なモーターに交換しました。これは飛行時間を延ばす以外のメリットはありません。

4ワイヤーのサーボがコスト削減のために使われていた理由と同じです。このヘリが、V922Wasp Nano CPと直接競争できるようにするためでしょう。私はこのサーボはBlade Nano CPXと直接競争するための小さい可変ピッチヘリで使われるものだと思っていました。



Dec 18, 2012, 09:11 PM
jusjakさん:

Super CPには3軸ジャイロ、6軸ジャイロのどっちが使われていますか? 



Dec 18, 2012, 09:26 PM
zadawさん:

今流れている情報が信頼性に欠ける業者のものだけなので、まだ何とも言えません。

Super CPは馬鹿げたヘリで、Mini CPの廉価版のように思えます。V922やSkyartec Wasp Nano 100と競争するためだけのヘリです。コスト削減しただけでしょう。

1.安物のサーボを使っている。
2.テレメトリーでない。
3.安物のモーター?



Dec 18, 2012, 11:14 PM
jusjakさん:

ありがとう、わかりました。ダウングレード・バージョンってことですね。
ところで、3軸と6軸の大きな違いは何ですか?



Dec 19, 2012, 12:23 AM
ehiroboさん:

6軸の方が安定しています。3軸はスティック入力に対してすばやく反応します。



Dec 19, 2012, 01:01 AM
ehiroboさん:

Super CPの主な「改善点」は重量と、4in1ボードのファームウェアです。4gも軽くなっています。バッテリー無しの機体重量が35gですから、4g軽量化の効果は大きいですよ。またファームウェアが改良されたようで、その飛行はMini CPよりはるかに良い感じです。サイクリック入力がこれまでのワルケラヘリより、さらにダイレクトになっています。



Dec 19, 2012, 07:14 PM
zadawさん:

サーボは違っていますが、メカニズムはおそらく同じです。Mini CPのサーボと同じギヤ欠け病は直っていないのではないでしょうか。とはいえ、ワルケラのサーボの中では最もギヤ欠けしにくいかもしれません。まあ、草の上に墜落させれば、なかなかギヤ欠けしないですけど。

大きな疑問は、メインボード内にサーボコントローラーを有することにより、メインボードがさらに壊れやすくならないかということです。Mini CPの受信機は壊れやすくて有名です。これは大問題だと思います。

---------------


すでに複数の業者で販売が始まっていますが、不思議なことにどこにもSuper CPの受信機の情報がありません。受信機の型番が不明ですから、3軸か6軸かも不確定と言わざるを得ません。(良心的な業者はこの点についての明言を避けているようです。)

価格はzadawさんの言うように、V922、FBL100、Wasp Nano 100等と同レベル。廉価版の送信機付のセットで100ドル前後です。100サイズヘリはこの価格が標準になりそうです。

それにしても安くなったものです。
QR Ladybird以来、ワルケラも低価格競争に参入してきました。
1ユーザーとしては、この傾向が来年も続くとありがたいですね。(^^)





Walkera Super CP について (藪 丈二さん)

tiger22さん 皆さんおはようございます。

W社のスーパーCPの話題で賑わっていますね。
私が良く訪れているhelifreak.comでも、rcgroups.comと全く同じ内容のスレッドが立ちあがっております。

また、以下のサイトにスーパーCPのミニ・レビューが掲載されていましたので、日本語にしてみました。
http://www.rcuniverse.com/forum/m_11335636/anchors_11335636/mpage_1/key_/anchor/tm.htm#11335636

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

W社から出たこのスーパーCPは、既存のミニ6チャンネル3Dヘリとは違います。
ご覧のとおりほとんどのパーツはMiniCPと同じですが、大きな違いはエレクトロニクスにあります。

外から見ても、ブレード、ローター・ヘッド、メイン・フレームはMiniCPとほとんど同じです。目で見て分かる違いと言えば、より小さくなったメイン・モーターと5本ワイヤのサーボでしょう。

しかしながら、この小型のモーターはアップグレード版であり、テール・モーターとともにMiniCPモーターよりも回転数が大であり、より強力にかつ、テールをきっちりと保持します。

加えて、より軽量になっています。バッテリーを搭載しない状態での機体重量は、スーパーCPが35グラムであるのに対し、MiniCPは39グラムです。ほんの4グラムの違いですが、全重量の10%の違いは軽視できません。

この違いは、長時間のフライトが可能になることを意味しており、ストックの240mAh/25Cのバッテリーを使用した場合でも、優に7分以上の飛行が可能で、なおかつバッテリーには余裕の残量があります。

W社によれば、このモデルは新型の3Gジャイロを搭載しているとのことですが、詳しい内容は後日に譲ります。

フライト・インプレッション
セッティングはすべて工場出荷の状態でのインプレッションです。
ヘリは、入力に対して非常に敏感に反応します。ただ、トルク・チューブヘリに比較すればラダーの反応が遅く感じますが、他のテール・モーター式のミニ・ヘリと比較しても遜色はありません。

スティック・インプットに対するサイクリック・レスポンスは極めて迅速で、何らの遅延はありませんでした。

7分間フライトの終了時におけるバッテリーは、パワーを十分残していました。おそらく8分以上のフライトが可能なのではないでしょうか。

メイン・モーター温度は極めて低く、7分間フライト後の表面温度は36°Cでした。(フライト期間中、ヘリに急激な上下運動をさせて、この過負荷にモーターがどのように対応するかを観察しました。)

このフライトで気付いたもう一つの事項ですが、テール・モーター式のミニヘリは、過負荷がかかると、テールをややドリフトさせるのが常ですが、この機種ではドリフトが生じませんでした。W社は、おそらく、ジャイロとテール・モーターへ何らかの処置を施しているのではないかと考えています。

好ましい点
迅速なサイクリック・インプット
飛行時間の延伸
軽量仕上げ
良好なテール保持
パーツの互換性(他のW社モデルからの流用)

好ましくない点
機体のカラーは異なるもののMiniCPにそっくり
ローター・ヘッドがメタルでないこと

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


以上です。


2012-12-22 06:39  藪 丈二





Walkera Super CP が公式に登場。

ワルケラ・ホームページの新製品コーナーにSuper CPが登場しています。
ご覧のとおり "Designed for beginners"(初心者向けの設計)とされています。

http://www.walkera.com/en1/particular.jsp?pn=Super+CP

130104_1 Super CP


詳細不明であった受信機が明らかになりました。3軸ジャイロのRX2645V-Dです。初心者向けといいながらも、6軸ではなく3軸を搭載しています。3軸でもさらに飛ばしやすくなったのでしょうか。(^^)
直近に発売されたGenius CP V2の受信機がRX2644H-Dでしたから、番号が1つ加算された形です。

ここでマイクロヘリの発売日順に、搭載された受信機を並べてみましょう。
Genius CP(発売時) ・・・ RX2625H
Genius CP(改良後) ・・・ RX2631H-D
Mini CP ・・・ RX2632V-D
Genius CP V2 ・・・ RX2644H-D
Super CP ・・・ RX2645V-D

こうして見てくるとワルケラ受信機の配番ルールが少し理解できます。
まず、新しいものほど番号が多くなります。そして、Vは3軸、Hは6軸を意味するようです。Mini CP以降に番号が飛んでいますが、この間にはLadybird等のマルチコプター受信機等が入ります。

RX2645V-Dの説明を読みますと、「精密な3軸ジャイロとサーボコントロールと2.4G受信機の3者が統合されたボード」とされています。事前の情報どおり、サーボコントロールは基板上に搭載されています。目的はコストダウンと噂されています。
しかし、コストダウンしながらもファームウェアのオンライン・アップデート機能は残されています。さらにテレメトリーも可能です。廉価版ヘリとはいえ、贅沢な機能を搭載していますね。

これまでMini CP V2と噂されていたヘリが、このSuper CPであるならば、オンライン・アップデートやテレメトリー機能を持っていて当然です。
残る疑問は、今後、Super CPとは別にMini CP V2が登場するのかどうかということですね。


Specification(仕 様)

1). メインローター直径: 241mm
2). テールローター直径: 42mm
3). 全長: 220mm
4). ジャイロ : 3軸
5). 総重量: 45g (バッテリーを含む)
6). 送信機(標準):DEVO-7E
7). 送信機(オプション): DEVO-6/7/8S/10/12S
8). 受信機: RX2645V-D
9). メインブラシモーター: 0820R
10).テールブラシモーター: 0615R
11).サーボ: WK-02-5
12).同重量: 2.65g
13).同スピード: 0.12sec/60°(3.0~4.5V)
14).同サイズ: 16.5×6.8×15.7mm
15).バッテリー: 3.7V 240mAh Li-Po



Features(特 徴)

1). フライバーレス設計ですからパワーロスが少なく高効率です。

2). 精密な3軸ジャイロ・フライバーレス・安定化システムにより、自動的に安定した飛行を実現します。

3). 高度な低電圧駆動システムは、グリーンで環境にやさしく安全な電源ソリューションを提供します。

4). 室内用のミニサイズ・ヘリコプターで、フル充電すれば5~6分間の飛行が可能です。

5). 受信機のファームウェアはオンライン・アップデート可能です(UP02アップグレードケーブルとUP02アダプタが必要です)。

6). 受信機のファームウェアをアップデートすれば、テレメトリー機能が使えるようになります。(以下省略)



zadawさんは100ドルのヘリと言っていますが、バングッドでの実売価格はまだ高くて、Devo 7Eとのセット(RTF)で138.30ドルです。値下がり & BNFの発売を待ちたいと思います。(^^)







Super CP の追加情報

12月22日付「Walkera Super CP について (藪 丈二さん)」にて、ehiroboさんのミニレビューを藪 丈二さんにご紹介いただきましたが、RCGにおけるその後の投稿から抜粋してみました。

New Walkera Super CP Mini review:
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1791184


---------------

Dec 20, 2012, 12:02 AM
zadaw さん:

サーボコントローラーがボードに組み込まれているのは、コスト節減のためです。



Dec 20, 2012, 05:11 AM
ehiroboさん:

はい、そうです。しかし、コントローラーをサーボ毎に3つ搭載せずにすみますから、我々パイロットにとっては機体が軽くなるということがポイントです。

スティック入力によるサイクリック・レスポンスは速くなっていると思います。もう1点は、コアレス・メインモーターのコアが普通のモーターよりずっと軽いのでモーターがより効果的にすばやく回ることです。私は3D飛行をしないのでアイドルアップもしません。ですからこれは私にとって大きなプラスになります。



Dec 27, 2012, 05:31 AM
ehiroboさん:

Super CP、Mini CP、Genius CPの比較表です。

130111_1 比較表


管理人注: ご覧の通りehiroboさんは全項目で最高評価の5を与えています。定評あるMini CPでさえ、受信機&ジャイロとメインモーターの2点でSuper CPに負けています。



Dec 29, 2012, 09:12 AM
BThirskさん:

私はSuper CPを注文しました。私はSuper FPとMini CPを持っていますが、Super FPの方がはるかに耐久性があります。キャノピーは壁や固いものにぶつかっても割れません。Mini CPはサーボを2つ交換しましたが、Super FPは交換不要です。Super CPがSuper FPと同じくらいデュラブルなら、それは素晴らしいことです。



Jan 08, 2013, 06:25 AM
beenflyingさん:

私はSuper CPを受け取りました。カッコ良いです。Devo 7Eとバインドしました。素敵なバックライト付の送信機です。ホールドとフライトモードのスイッチを逆にすることができないのが残念です。

非常に安定した離陸をします。初飛行で左ピルエットを試してみました。ヘリは横へドリフトし、椅子の脚に当たってブレードが1枚飛び去りました。そんなに頑丈ではないようです。フェザリングシャフトのネジの1つが取れました。ネジが見つからないので、フェザリングシャフトが来るまでしばらく飛ばせません。



Jan 08, 2013, 10:00 AM
thomasprevereさん:

beenflyingさん、ホールドとフライトモードのスイッチは逆にできますよ。私は逆にしています。

---------------


最後に、ワルケラ製作のSuper CP飛行ビデオです。

Super CP flight test.flv
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=hxpM2dxYstY


Super CPのBNFはBanggoodで104.80ドル(送料無料)、ehiroboでは89.99ドル(送料別29.12ドル)です。やはりBanggoodが安いですが、現在は在庫なしです。





Super CP の追加情報 その2

前回に引き続き、RC Groupsの以下のスレッドの投稿記事から適当に抜粋しました。(^^ゞ

New Walkera Super CP Mini review:
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1791184


---------------

Jan 12, 2013, 09:06 AM
BThirskさん:

Super CPを手に入れました。今朝、仕事の前に1回だけ飛ばしましたが、これはスゴイです。サイクリックレスポンスはMini CPよりも良いです。モーターもMini CPより速いようです。安定性も良いです。地下室で1フィート(約30㎝)未満の低空での旋回飛行をやりましたが、地面効果はほとんどありませんでした。3フィートの高さになると、とても正確に飛びます。Mini CPよりもわずかに敏感なので修正舵が必要ですが、その分レスポンスも良いです。

キャノピーの取付ピンは改良されて良くなっていますが、バッテリーケーブルはSuper FPやMini CPと同じくまだ少し短めです。でも、私は全てに満足しています。



Jan 12, 2013, 10:25 AM
BThirskさん:

ホバリングの時には、いくつかのコンスタントな操作が必要です。私は神経質なので。
飛行に入ったら、ヘリは安定していてサイクリックレスポンスが良いので操作はとても簡単です。例えば私の最初の高度1フィート(約30㎝)未満での旋回飛行では、飛行中のヘリは安定していて地面効果でふらつくことはありませんでした。



Jan 13, 2013, 07:12 AM
BThirskさん:

ストックの240mahバッテリーで、4分25秒飛んでまだ3.8Vありました。モーター回転数が落ちることもありません。私はタイマーは4分にセットしています。
Mini CPは350mahバッテリーで4分飛びますが、ヘッドスピードは落ちてきます。
電圧はまだ3.8Vありますが、ミニモーターは熱くなるようです。私はTurnigy 260mah 35Cバッテリーの到着を待っているところです。



Jan 13, 2013, 11:31 AM
roymaさん:

みなさん、私はマイクロヘリの初心者です。4chの同軸反転ヘリをマスターしたので、次のステップに挑戦したいと思っています。で、Super CPを買いましたが、このヘリは予想外にむずかしいです。このヘリの前に固定ピッチヘリを経験するべきでしょうか・・・。
いずれにせよ、私の質問は、Devo 7E送信機を初心者用に設定するにはどうしたら良いかということです。一応、マニュアルどおりの設定にはしてみました。

ぜひご助言をお願いします!



Jan 13, 2013, 12:33 PM
dankar04さん:

クワッドコプターを試してみなさい。これは練習には最適です。同軸反転から可変ピッチヘリに直行するといろいろとお金がかかりますよ。



Jan 13, 2013, 05:04 PM
pmerrittさん:

そうですねぇ、エレベーターとエルロンのデュアルレートを60%にして、エクスポネンシャルを+30%に設定して下さい。ノーマルモードのピッチカーブはL = 0、M=0、H=70%に設定します。
この設定でヘリはとてもおとなしくなります。それがあまりにもダルく感じたら、好みの設定になるまで5%刻みで調整して下さい。

注意: これは室内飛行専用の設定です。



Jan 13, 2013, 07:15 PM
roymaさん:

pmerrittさん、すばらしいアドバイスをありがとうございます!

この設定でホバリングしてみてコントロールできました。

ありがとうございました。

---------------





Walkera Super CP 購入

今年最初のマイクロヘリのお買い物はWalkera Super CPとなりました。いくつかのショップの価格を比較してみたところBanggoodが最も安そうに思えました。
ところがBanggoodにはSuper CP RTFならあるのですが、Super CP BNFの在庫がありません。入荷に2週間ほどかかるようです。

Super CP RTFの送信機は廉価版のDevo 7Eです。Devo 7EはDeviationファームウェアが動きそうな情勢になって来て俄に注目を集めています。
もちろん海外から購入したものは電波法違反となり国内では使えません。しかし、注目の送信機がどんなものか見てみたい思いもあり、価格差も35ドル程度だったのでSuper CP RTFを購入することにしました。(^^)


可変ピッチヘリの入門機として最適と思い、注目してきたSuper CPですが、なぜかRC Groupsのスレッドはあまり盛り上がっていません。不思議です。
ならば「自分で買って試してみるしかない」という気持ちになり、今回購入した次第です。(^^)

価格は139.99ドル(13,013円)。購入してから教えていただいたのですが、miracle martではこれより10ドル安く販売されているそうです。
いや~、「情報弱者は損をする」を地で行ってしまいました。反省。(泣)





Super CP は可変ピッチヘリの初心者に最適?

今回は初の試みとして発言者の国名と、RC Groupsメンバーになってからの年数を付記しました。発言者の経験値を知る手かがりになるでしょう。(^^)

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1791184


---------------

Jan 21, 2013, 08:02 PM
jpconardさん(歴5年):

結局、Super CPの評価はどうなんですか? 「非常に悪い」という人もいますし、逆に「非常に良い」という人もいます。Devo 7Eとのセットは手頃な価格なのに、V922やWasp Nano 100ほどには注目されていないようです。カタログ上ではこの2つのヘリよりも良く見えるのですが、その割には話題になっていません。



Jan 21, 2013, 08:24 PM
helicopter_newさん(オーストリア、歴4年):

Super CPのビデオレビューがまだないですね。ビデオが出てくれば、その答えが出るでしょう。



Jan 21, 2013, 09:02 PM
TFMeouchさん(シンガポール、歴5年):

では、ビギナーの立場になって私がお答えしましょう。

Why a beginner should consider the Super CP(初心者がSuper CPを買うべき理由)

1. 簡単に飛ばすことができる。
とはいえ、クワッドコプターよりも少しむずかしいですよ。室内飛行の場合、サイクリック(エレベーターとエルロン)操作は細かく行う必要があります。スティックを優しく動かして下さい。そうすればあなたは、3~5フライト後には部屋の中をビュンビュン飛ばしていることでしょう。

2. 飛行時間が長い。
純正の240mah 25Cバッテリーで約6分間飛ばせます。別の300mah 15Cバッテリーを試したところ約5分でした。純正バッテリーが良いですね。

3. Devo 7E送信機
ナイスなプログラム可能な送信機です。いうまでもなく他のWalkeraヘリでも使えますから、6軸ジャイロ搭載のGenius CP V2も飛ばせます。送信機はコンパクトで、単3乾電池4本だけで動作します。

4. モーター音が静か。
この可変ピッチヘリは、普通の固定ピッチヘリよりもヘッドスピードがはるかに高いにもかかわらず、飛行中は驚くほど静かです。たとえば、V911よりもずっと静かです。

5. クラッシュ耐性が高い(デュラブル)。
耐久性はヘリコプター選定の大切な基準ですが、私はSuper CPこそ本当にデュラブルだと言わざるを得ません。何度もクラッシュ(墜落、衝突)していますが、これまでのところどこもおかしくなっていません。テーブルの上に衝突した時にブレードの1本にキズがついただけです。
他のヘリとの比較で言えば、Solo Pro 100Dのサーボギアは2度目のクラッシュで壊れ、V922のテールワイヤーは3度目のクラッシュで外れました。Super CPを手に入れて以来、この2機はまったく飛ばさなくなりました。

以上があなたの質問への回答です。私はまだ背面飛行モードについて学習していません。


Jan 21, 2013, 09:05 PM
TFMeouchさん(シンガポール、歴5年):

jpconardさん、私はほとんどの人はMini CPを買いSuper CPを買わないのだと思います。これまでに可変ピッチヘリを飛ばしたことのない人たちに言いたいのですが、Super CPは入門用として間違いなく良いヘリです。Wasp Nano CPは良さそうに見えますが、もしV922と同じような飛び方をするヘリなら、それはビギナー用ではないと思います。

私は今、Super CPに大満足しています。先週、miracle martから送料込み120ドルの特別価格で買いました。価格はそれ以後、元に戻されていますけど。



Jan 21, 2013, 10:06 PM
BThirskさん(カナダ、歴1年以下):

私はSuper CP、Super FP、Mini CPを持っています。Super CPとSuper FPのサーボは、Mini CPのそれよりはるかにクラッシュに耐えてくれます。Super CPのモーターはMini CPよりも速く回り、かつ効率的です。キャノピーははるかにデュラブルです。それを買った多くの人は、Super CPがデュラブルでレスポンスの良いヘリであることがわかるでしょう。

---------------





Super CP で可変ピッチヘリを始める方へ。

私はRC Groupsを2年半近くロムっていますが、いずれのスレッドでも、ラジコンヘリのビギナーの方が登場すると親切な方が現れていろいろとアドバイスを始めます。
アドバイザーは毎回違いますが、内容はどれも似たり寄ったりです。

今回もSuper CPのスレッドでそれが始まったようです。(^^ゞ

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1791184


---------------

Jan 22, 2013, 02:51 PM
Arr0wHeadさん(アメリカ、今月登録のビギナー):

Walkera Super CPが送られてきました。最初、ラダーのコントロールに問題がありました。ラダーのケーブルをボードから抜いて、再度差し直したら正常になりました。緩んでいたのだと思います。

そしてSuper CPを離陸させ30秒ほどホバリングしましたが、スティック操作が大きすぎてコントロールを誤り、Super CPは後ろで操縦していた自分に向かって飛んできました。直ぐにスロットルを下げましたが、腕に当たって傷と痣ができました。

私はシミュレーターでもっと練習が必要です。上手く飛ばせるようになるまでSuper CPは棚に飾っておくことになるでしょう。また、室内では飛ばせそうにないので私には屋外専用のヘリになりそうです。
今回は不幸中の幸いでしたが、今の私の腕では、猫を一匹殺してしまいそうです。

ヘリの経歴を簡単に。 フライバー付4チャンネル固定ピッチのV911を飛ばした後ですぐにSuper CPにステップアップしましたが、これに無理があったようです。シミュレーターで2~3週間練習してからSuper CPを飛ばしたのですが、まだ練習が足りないようです。



Jan 22, 2013, 04:13 PM
dankar04さん(アメリカ、歴5年):

シミュレーターとV911の経験だけでSuper CP(可変ピッチヘリ)を飛ばそうというのは無理があるかもしれません。可変ピッチのマイクロヘリは動きがとても速いからです。私自身が同じ経験をしていますから良くわかります。

小さいクワッドコプターを買った方が良いでしょう。Ladybird V2か、U816あたり。U816はLadybird V2ほどには安定感はありませんが、スピードはさらに速いです。低レートで始めて、高レートに入れると楽しくなります。スティック操作が大きすぎると壁などに衝突しますよ。

Walkera Master CPは大きくて重いので、はるかに簡単に飛ばせます。サーボは脆いです。FutabaからMaster CPに合うマイクロサーボが出ています。
とにかく、100サイズのマイクロクワッドを買いましょう、V202は良いですよ。



Jan 22, 2013, 04:56 PM
Arr0wHeadさん(アメリカ、今月登録のビギナー):

クワッドは3機持っています。3機ともSuper CPと同じバッテリーで動きます。240、250、300mAhが計6個あります。

夕食前になんとかしてSuper CPを少しホバリングさせることができました。それほど悪くはないですが、Super CPはリビングルームで飛ばすには少しパワフル過ぎます。また、私にはあまり飛ばす時間がとれません。



Jan 23, 2013, 03:52 AM
rcmaniac098202さん(歴10ヶ月):

dankar04さんに同意! しかし、私はシミュレーターを使わずにBlade mCX → Blade mSR → Walkera Genius CPと飛ばしてきました。Genius CPで最初はずいぶんとクラッシュしました。信じるかどうか、Genius CPの6軸ジャイロは初心者には役立ちます。私は今、3軸ジャイロでスポーツ飛行を練習しています。



Jan 23, 2013, 03:52 AM
BThirskさん(カナダ、歴1年):

Arr0wHeadさん、あなたがビギナーならD/R(デュアルレート)を約70%に、expo(エクスポネンシャル)を約30%に設定して下さい。レスポンスが少し遅くなって飛ばしやすくなります。
通常飛行モード(ノーマルモード)では、ピッチカーブをL0%、M15%、H50%に設定して下さい。さらに少し飛ばしやすくなります。もっと飛ばしやすくするには自分にあったピッチカープを設定してください。グッドラック。



Jan 23, 2013, 12:42 PM
Arr0wHeadさん(アメリカ、今月登録のビギナー):

BThirskさん、ありがとうございます。今日さっそくexpoとD/Rの調整方法を勉強します。教えていただいた設定から始めたいと思います。



Jan 23, 2013, 02:20 PM
Arr0wHeadさん(アメリカ、今月登録のビギナー):

Super CPで昨夜は本当にうまくホバリングできました。少なくとも2バッテリー分は。
でもテールフィンがなくなりなりました。ヘリが到着した時から曲がっていたのですが、それを伸ばそうとして亀裂が入り、ついにハードランディングで折れてしまいました。



Jan 23, 2013, 08:44 PM
samho2088さん(今月登録のビギナー):

ビギナーには、Super CPとSuper FPのどちらが良いですか?

---------------


最後のsamho2088さんはホントのビギナーのようで、固定ピッチと可変ピッチの違いさえわかっていないようです。でも私を含め、最初はみんなそんなものです。(^^)

で、ホントのビギナーの方には、まず以下のカテゴリの記事を読んでいただくとありがたいです。登場するヘリは少し古くなりましたが、内容的には今でも同じです。

ラジコンヘリ購入ガイド
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-category-89.html

ビギナーの方と言っても年齢・性別・運動能力・反射神経・環境の違い等があり、その人に向くラジコンヘリの学習方法も百人百様になると思います。たとえばシミュレーター。これはそれなりの性能のパソコンがあって、パソコンが操作できなければ使えません。

ですからヘリの選択や練習方法について一律に論ずることはできません。まずは最低限の知識を得て、自分自身でいろいろとやってみるしかないのでしょうね。(^^)





Walkera Super CP が到着。

Banggoodで1月18日に購入したWalkera Super CP RTFが、1月31日に到着しました。約2週間ですからBanggoodとしては標準的です。

でも、さすがバングッド。梱包は黄色かオレンジのテープでいつものようにグルグル巻きにされていて、どこから見ても完全にミイラ状態です。

130201_1 Super CP梱包


恐る恐るテープを剥がすと、薄いスポンジ状の白い緩衝材で保護されたワルケラのパッケージが現れました。詰め替え用の発泡プラスチックでパックされていると覚悟していただたけに、予想が良い方に裏切られてとてもうれしいです。得した気分。(笑)

130201_2 Super CP梱包


パッケージを開けるとこんな具合です。

130201_3 Super CP開封


中から以下のものが出てきました。
1 x Super CPヘリコプター
1 x Devo 7E送信機(電波法違反品)
2 x 3.7V 240mAh 25C Li-poバッテリー
1 x Super CPユーザーマニュアル(CD)および送信機設定ガイド(紙)
1 x Devo送信機ユーザーマニュアル(CD)
1 x Devo 7E用 USBケーブル
1 x Devo 7E用 トレーナーケーブル
1 x バッテリー充電器
1 x 工具キット
1 x メインローター1組
1 x テールローター


130201_5 Mini CPとSuper CP


130201_4 Mini CPとSuper CP


並べてみると、左のSuper CPと右のMini CPはほぼ同じ大きさです。Super CPがグラマラスに見えるので、調べてみるとキャノピーの横幅がMini CPよりも7~8㎜は広いようです。Mini CPの方がスマートです。きっと外見の好みは分かれますね。スキッドは同じものです。

キャノピーを外してみましょう。
まず、モーターの大きさが違います。Mini CPの方が大きくてパワーがありそうですが、機体重量はSuper CPが軽いので、運動性能はどちらがよいか飛ばしてみないとわかりません。
サーボやボードの配置は同じですが、Super CPのボードはあきらかに大きいです。例の5本線サーボを使っているためでしょう。ごらんのとおり配線が多くて見た目が少しうるさいです。

130201_6 Mini CPとSuper CP


130201_7 Super CPのボード


メインローターを手で回すと、Mini CPはモーターの抵抗でギアがガリガリと音をたてますが、Super CPは音もなくスムーズに回転します。この感触はGenius CPにそっくりです。


続いてノーマルモードでテストホバリングです。送信機は電波法認証済みのDevo 8を使います。
Devo 8送信機の中のMini CPデータをそっくりコピーして、モデル名だけSuper CPに変更しました。バインドしてみると、繋がる速度はMini CPより少し遅いようです。これは私の機体だけの特性かもしれません。

無事バインドできたところで、箱だしでホバリングさせてみました。
スティックを上げるとまっすぐに上昇します。前後左右にほとんど流れません。噂どおりの安定感です。ホバリング中に送信機から両手を離しても、ヘリはほぼその位置に留まっています。

この安定感はMini CPと遜色ありません。Mini CPより安定していると言われていますが私にはよくわかりません。飛ばした感じはMini CPとは明らかに違いますが、最近Mini CPを飛ばしていないのでその違いをうまく言葉で表せません。あらためて両機を厳密に比較してみる必要がありそうです。(^^ゞ

ホバリングが安定しているとはいえ、Super CPは可変ピッチのマイクロヘリです。飛行を始めるとかなりのスピードが出ます。可変ピッチのマイクロヘリを飛ばしたことのない人にとっては、Mini CP同様に飛ばすのはかなりむずかしいと思います。





ブログ内検索(FC2)
カテゴリ
プロフィール

tiger22

Author:tiger22
好きなもの・・・蕎麦、JUDAS PRIEST、確率論、タイガー戦車。

FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
ブログ内の検索
カスタム検索
カレンダー(月別)
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR