fc2ブログ

Blade 300 X ヘリコプターとは?

KKDDMMさんのヘリアンケート中間集計を見ていて、Walkera好きの方がとても多いことに気づきました。反面、Bladeヘリの知名度がいまひとつのようです。
お恥ずかしいですがそういえば私も、BladeヘリはmSR、mCPX、Nano CPX、130 Xくらいしか知りません。(^^ゞ

そこでMaster CP/V400D02に対抗できそうな1機を調べてみることにしました。130 Xとほぼ同時期に発売されたBlade 300 Xです。テールがモーターなMaster CPと違って、本格的な? ヘリのようですね。

大きさは一回り大きく、価格もはるかに高くなります。なにしろ、あの有名なBeastXを搭載していますから。ホライゾンによるとBlade 300 X BNFの定価が499.99ドルで実売が379.99ドルです。(^_^)

121102_1 Blade 300 X


ではホライゾンホビーのホームページを見てみましょう。

http://www.bladehelis.com/Products/Default.aspx?ProdId=BLH4580

Key Features(特 徴)

・ 究極の300サイズ、Bind-N-Flyヘリコプター
・ BeastXフライバーレスシステムを受信機に内蔵
・ ベルトドライブ・テールローター
・ スラストベアリング付きテールグリップ
・ AR7200BX 7ch DSMXフライバーレスシステム
・ E-flite 320H 4500Kvブラシレスモーター
・ E-flite 25A S-BECブラシレスESC
・ E-flite 3S 1350mAh 30C Li-Poバッテリー
・ DC Li-Po 充電器



Overview(概 要)

軽快なBlade 300 X BNFは、大きな3D性能をコンパクトな300サイズのフレームに詰め込んでいて、多くの室内空間で十分に飛ばすことができる小ささです。その驚くべき性能の心臓部には、BeastXフライバーレステクノロジーを内蔵したSpektrum AR7200BXフライバーレス・コントロール・システムがあります。驚くべき精度と敏捷性を備えたこのシステムは、E-flite 320H 4500Kvブラシレスモーターと高出力の3S 30C Li-Poバッテリーでいかんなくその性能を発揮します。



Product Specifications(製品の仕様)

300クラス電動フライバーレス可変ピッチヘリコプター
メインローター直径: 550mm
テールローター直径: 140mm
総重量: 491g
全長: 510mm
メインギア比: 15.5:1
コントロールシステム: 120度CCPM
ローターブレードの長さ: 245mm
最低年齢: 14歳
経験年数: 上級者用
推奨環境: 室内/室外
組立不要



このクラスではAlignやGauiなどが先行していますが、RC Groupsでは今日、Walkera Master CPと人気を2分するヘリです。
BeastX内蔵のSpektrum AR7200BXの単体価格が実売240ドルですから、これを搭載したBNFが379.99ドルならお買い得と言えなくもないでしょう。

300 Xは今年の6月中旬に発売されました。
以下は発売前の3月~4月頃に公開された箱だしフライトのビデオです。この頃は130 Xともどもファンの期待が大きく膨らんでいた時期です。昨日のことのように思い出しますが、もう半年も前のことなんですねぇ。(^^ゞ

Blade 300X Helicopter
http://www.youtube.com/watch?v=BbFHHI0-Gfc

Blade 300X Indoors With Hamish Scott
http://www.youtube.com/watch?v=_SycXefsv5s





300 X 発売直後のレビュー

2012年6月にBlade 300 Xが発売されました。
直後にRC Groupsに投稿されたturboparkerさんのレビューです。当時の雰囲気が少しは伝わるでしょうか。(^^)

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1585846

---------------

Jul 15, 2012, 06:10 PM
turboparkerさん:

Maiden flight video(初飛行のビデオ)

初飛行しました!
Futaba 10CHP送信機の設定を行いバッテリーを充電して、システムの動作とバランスを確認してから飛ばしました。これは可変ピッチへりの未熟練パイロット(ブラシレスmCPXを墜落させることなくフリップやロールくらいはできる腕前です)による箱だしホバリングテストのビデオです。

わぉ、こりゃあスムーズですよ! 私が飛ばしたことのあるBSR、mCPX、130X等と較べると、スティック操作が水のようになめらかです。実際には、私が飛ばした500~600クラスのヘリにとても似た感じです。ビロードのように滑らかで、同時に非常にレスポンスが良い! ブラシレスのmCP Xや130Xよりもはるかに敏感で、そのくせ練習機のように安定しています。

ああ、事前に読んでいたとおりのBeastXコントローラーの素晴らしさ! これからこのヘリをたっぷり飛ばせるかと思うとうれしくなります。

追って、ノーマルモードでのホバリング時間は8分程度でした。67%放電のため、充電器は909 mAh充電しました。


Blade 300X maiden - out-of-the-box hover-testing (箱だし初飛行ビデオ)
http://www.youtube.com/watch?v=W4Q9A3lnHGM




Jul 15, 2012, 11:41 PM
turboparkerさん:

Jazさん、ありがとう! 300Xはバターのように滑らかに飛びます。ノーマルモードとアイドルアップモードの微調整をやってから、今夜庭の周りをゆっくりと数バッテリー飛ばしました。 mCP X(特にブラシレス版)でスポーツ飛行ができる人なら誰でも、300 Xで問題なくホバリングとスローフライト(特に低レートで)ができます。

これをBSRでできなきゃいけなかったんです! もし私がBSRではなく300Xで可変ピッチヘリの学習を始めていたなら、そのやっかいなヘリでのホバリングとスローフライト(ゆっくりとした飛行)練習で費やした約1年の時間を節約できていたでしょう。mCP Xを買うまでそれが出来ませんでしたから。すべての責任は、初心者にはまったく不向きなBSRのダメさ加減にあります。(以下、一部省略)
300Xのどっしりと安定した操作感こそが、私のような未熟なパイロットが学習を進めるにあたって必要とする重要ポイントです。

J_skaggsさん。
私にとって、ヘリはデッキから発進させて私の庭で飛ばせるのでとても便利です。もともと私は固定翼機を飛ばしていましたので。飛ばすためにクラブの飛行場へ出かけなければいけないとしたら、私はそこでヘリよりも固定翼機を飛ばすと思います。
450クラスのヘリを楽しむためには飛行場へ行かなければならないと思います。しかし、私の庭は130Xを飛ばすには十分に広くて、300クラスのヘリも楽しく飛ばすことができます。
私は130Xは、300Xやより大きいヘリ用の優れたエアロバティック練習機だと見ています。(以下省略)

---------------





ブログ内検索(FC2)
カテゴリ
プロフィール

tiger22

Author:tiger22
好きなもの・・・蕎麦、JUDAS PRIEST、確率論、タイガー戦車。

FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
ブログ内の検索
カスタム検索
カレンダー(月別)
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR