WLtoysに新型6ch可変ピッチヘリの噂
V911ヘリやV929クワッドコプターで有名になった、業界の価格破壊者 WLtoysが、新型の6chフライバーレス可変ピッチマイクロヘリを開発中との噂が出ています。
全長24㎝、重量49gということです。すでにKKDDMMさんのブログにも書かれていますね。(^^)
WL-TOYSから6CHが出るの???(逝け逝けWL-TOYS!)
http://plaza.rakuten.co.jp/ringmaker/diary/201209140000/
RC Groupsには "*New* WL Toys micro CP FBL100 clone" というスレッドが立っています。このスレッド名にもありますように、どうもHiSKY FBL 100に似ていますね。
ultimateMicroさんが早速予想図を作成しています。

V911ヘリもV929クワッドコプターも大手他社製品の一次コピーでしたが、今度はBlade mCPXのコピー機と言われているHiSKY FBL 100のコピーのようです。つまり、Blade mCPXの二次コピーというワケです。
WLtoysが本当にHiSKY FBL 100のコピーをしたのなら、皮肉なことに、それは私には逆にHiSKY FBL 100の優秀性を証明するように思えるのですが・・・。(笑)
で、すでにこのヘリのビデオが出回っています。小さくてよくわかりません。(^^ゞ
10月頃に発売との噂も出ています。
。
[Unreleased] 6 Channel Flybarless Micro Helicopter (could be by Benma or WLtoys)
http://www.youtube.com/watch?v=I9GGdaRp-4U
当然、あの9X送信機で飛ばせるでしょうから、この新型ヘリにはファンの期待が集まっています。
全長24㎝、重量49gということです。すでにKKDDMMさんのブログにも書かれていますね。(^^)
WL-TOYSから6CHが出るの???(逝け逝けWL-TOYS!)
http://plaza.rakuten.co.jp/ringmaker/diary/201209140000/
RC Groupsには "*New* WL Toys micro CP FBL100 clone" というスレッドが立っています。このスレッド名にもありますように、どうもHiSKY FBL 100に似ていますね。
ultimateMicroさんが早速予想図を作成しています。

V911ヘリもV929クワッドコプターも大手他社製品の一次コピーでしたが、今度はBlade mCPXのコピー機と言われているHiSKY FBL 100のコピーのようです。つまり、Blade mCPXの二次コピーというワケです。
WLtoysが本当にHiSKY FBL 100のコピーをしたのなら、皮肉なことに、それは私には逆にHiSKY FBL 100の優秀性を証明するように思えるのですが・・・。(笑)
で、すでにこのヘリのビデオが出回っています。小さくてよくわかりません。(^^ゞ
10月頃に発売との噂も出ています。
。
[Unreleased] 6 Channel Flybarless Micro Helicopter (could be by Benma or WLtoys)
http://www.youtube.com/watch?v=I9GGdaRp-4U
当然、あの9X送信機で飛ばせるでしょうから、この新型ヘリにはファンの期待が集まっています。
WLtoys 新型6chヘリの写真?
情報の出所はこちらです。↓
伟力 无副翼6通道(有图 有视频)大小2款
http://bbs.mx3g.com/thread-240322-1-1.html
フライバーレス・シングルローターの新型6chヘリで3軸ジャイロ搭載。価格は500人民元以下とありますから約6,200円(80ドル)ですね。RTFかBNFかは不明ですが、V911の価格から推定すればおそらくこれはRTF価格でしょう。
これ以上の詳細は10月にならないとわからないそうです。
写真がアップされていたようですが今は見られません。FyreSGさんがRC Groupsにアップしてくれました。
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=22755801&postcount=59
私の方でそれを拡大しました。これがWLtoysの新型6chヘリだということですが、本当でしょうか?
HiSkyのFBL 100にしか見えません。(^^ゞ


また、角付きブレードですか・・・。
白いメインギアが大きくて目立ちます。
少なくともWLtoysであればリニアサーボは使わないハズですね。
伟力 无副翼6通道(有图 有视频)大小2款
http://bbs.mx3g.com/thread-240322-1-1.html
フライバーレス・シングルローターの新型6chヘリで3軸ジャイロ搭載。価格は500人民元以下とありますから約6,200円(80ドル)ですね。RTFかBNFかは不明ですが、V911の価格から推定すればおそらくこれはRTF価格でしょう。
これ以上の詳細は10月にならないとわからないそうです。
写真がアップされていたようですが今は見られません。FyreSGさんがRC Groupsにアップしてくれました。
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=22755801&postcount=59
私の方でそれを拡大しました。これがWLtoysの新型6chヘリだということですが、本当でしょうか?
HiSkyのFBL 100にしか見えません。(^^ゞ


また、角付きブレードですか・・・。
白いメインギアが大きくて目立ちます。
少なくともWLtoysであればリニアサーボは使わないハズですね。
WLtoys 新型6chヘリの発売は2013年?
WLtoysの新型6ch可変ピッチヘリの発売は、来年だとの噂が出ているようです。(^^ゞ
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1732214
---------------
Oct 14, 2012, 11:56 PM
Doncius85さん:
新しい情報はありますか?
Oct 15, 2012, 05:21 AM
LittleMoさん:
噂によると、新型6chヘリの発売は今年ではなく来年のようですね。
Oct 15, 2012, 06:03 AM
shahram72さん:
ええ、私もそう聞きました。なので、私はそれを待たずにNano CP Xを注文しました。
Oct 15, 2012, 10:40 AM
HuskySpadeさん:
私は、発売がクリスマス商戦に間に合わないようならWL Toysの大失敗だと思います。
しかし、こんな噂があるということは。商品化できるレベルの設計がまだできていないのでしょう。V911とV929では大きな成功を収めたのに、それに続く巨大な成功を逃すとなると彼らにとっては悪いニュースでしょうね。
(以下省略)
Today, 10:51 AM
ymbocさん:
新製品の開発には時間がかかりますが、彼らはやってくれるでしょう。
Today, 10:51 AM
Killer Beeさん:
彼らは可変ピッチの前に、フライバーレス4chヘリの開発を始めたんじゃないんですかね。
---------------
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1732214
---------------
Oct 14, 2012, 11:56 PM
Doncius85さん:
新しい情報はありますか?
Oct 15, 2012, 05:21 AM
LittleMoさん:
噂によると、新型6chヘリの発売は今年ではなく来年のようですね。
Oct 15, 2012, 06:03 AM
shahram72さん:
ええ、私もそう聞きました。なので、私はそれを待たずにNano CP Xを注文しました。
Oct 15, 2012, 10:40 AM
HuskySpadeさん:
私は、発売がクリスマス商戦に間に合わないようならWL Toysの大失敗だと思います。
しかし、こんな噂があるということは。商品化できるレベルの設計がまだできていないのでしょう。V911とV929では大きな成功を収めたのに、それに続く巨大な成功を逃すとなると彼らにとっては悪いニュースでしょうね。
(以下省略)
Today, 10:51 AM
ymbocさん:
新製品の開発には時間がかかりますが、彼らはやってくれるでしょう。
Today, 10:51 AM
Killer Beeさん:
彼らは可変ピッチの前に、フライバーレス4chヘリの開発を始めたんじゃないんですかね。
---------------
WLtoys 新型6chマイクロヘリの写真
RC Groupsにjameschen072さんがWLtoys 新型6chヘリの写真を投稿されました。
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=23255960&postcount=258


噂どおりHiSky FBL100によく似たデザインですね。
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=23255960&postcount=258


噂どおりHiSky FBL100によく似たデザインですね。
Benmaの新型可変ピッチヘリ
Benmaの新型可変ピッチ6chヘリコプターのビデオです。
benma 6ch heli vedio
http://www.youtube.com/watch?v=hZUBX7FzOeE&feature=player_detailpage#t=3s
HiSKY FBL100によく似ています。
WLtoys新型6chヘリにもそっくりです。BenmaはWLtoysのOEMでしょう。
・・・と思っていたら、FyreSGさんが追っかけてビデオを公開。
ヘリの名は、WLtoys / Benma V922となっています。
V911に続いて、可変ピッチは WLtoys V922 ですか。わかりやすいですね。(^^)
[Preview] WLtoys / Benma V922 6 Channel Flybarless Micro Helicopter #1
http://www.youtube.com/watch?v=_6Ne2RwJaAw
[Preview] WLtoys / Benma V922 6 Channel Flybarless Micro Helicopter #2
http://www.youtube.com/watch?v=5Tz0NynE7eg
発売は来年との噂でしたが、こりゃあ年内もありそうですね。
ヘリ単体の価格は80ドルくらいではないかと・・・。(*^O^*)
benma 6ch heli vedio
http://www.youtube.com/watch?v=hZUBX7FzOeE&feature=player_detailpage#t=3s
HiSKY FBL100によく似ています。
WLtoys新型6chヘリにもそっくりです。
・・・と思っていたら、FyreSGさんが追っかけてビデオを公開。
ヘリの名は、WLtoys / Benma V922となっています。
V911に続いて、可変ピッチは WLtoys V922 ですか。わかりやすいですね。(^^)
[Preview] WLtoys / Benma V922 6 Channel Flybarless Micro Helicopter #1
http://www.youtube.com/watch?v=_6Ne2RwJaAw
[Preview] WLtoys / Benma V922 6 Channel Flybarless Micro Helicopter #2
http://www.youtube.com/watch?v=5Tz0NynE7eg
発売は来年との噂でしたが、こりゃあ年内もありそうですね。
ヘリ単体の価格は80ドルくらいではないかと・・・。(*^O^*)
WLtoys V922: 新型6ch送信機、驚きの新機能_1
前出の(下の)ビデオに写っていたのは、まぎれもなくWLtoysの新型6ch送信機。
初めてのお目見えです。(^^)
[Preview] WLtoys / Benma V922 6 Channel Flybarless Micro Helicopter #1
http://www.youtube.com/watch?v=_6Ne2RwJaAw
---------------
Nov 19, 2012, 08:09 AM
TFMeouchさん:
上のビデオではヘリコプターを飛ばす前の手順について話されています。やり方はほとんどのヘリの場合とほぼ同じです。
つづいてデュアルレートの説明をしているようです。もう一度ビデオを見て何を言っているか聞き取ってみます。
追加
ビデオでは(デュアルレートの)低レートと高レートでの背面飛行について話が続いていました。ビデオの中の彼は、低レートではノーマルモードの時の操縦方法と同じだと言っています。高レートの場合は、背面飛行モードで全てのコントロールが逆になります。右スティックを3秒間下に押すと、ビープ音が鳴り液晶画面にHとLが表示されます。Lは低レートでHは高レートです。
Nov 19, 2012, 10:55 AM
zadawさん:
TFMeouchさんの投稿を正しく読めば、送信機は背面飛行モードを持っているようですね。ノーマルモードにおいてヘリがいったんフリップすると、スイッチが切り替わってコントロールが逆になる。それで基本的には通常の(アップライト飛行時の)スティック操作で、ヘリが背面飛行します。
これなら初心者でも背面飛行ができます。しかしそれはかえって3D飛行を学ぶことをむずかしくするので、完全に不必要なステップです。ホントにそうかどうか見守っていきましょう。
---------------
これが事実なら大変ですね。
V929に自動フリップスイッチがついていたことを思えば、当然予想されてしかるべきでした。WLtoysはコンピューターの力を借りて、ヘリの操縦をどんどん簡単にしようとしているようです。今回はノーマルモードだけですが、アイドルアップでもこの簡単操縦ができるようになると・・・。
業界の価格破壊者WLtoysは、ラジコンヘリ業界のビジネスモデルさえ変えようとしているのかもしれません。
背面の練習でどれだけヘリが壊れ、ユーザーはどれだけパーツに課金したことでしょう。誰でも背面飛行ができるとなると交換部品での儲けは減ります。
WLtoysが仕掛けた価格戦争でヘリの値段がどんどん低下し、台数を売らないと儲けにならなくなっています。すでに大型ヘリから小型ヘリへとトレンドは転換してしまっています。
低価格で飛ばしやすく壊れにくい、かつ小さくて安全なヘリを、どこよりも大量販売することができるメーカーだけが生き残るのでしょうか。
そして、プロポにまで操縦をサポートするAI機能がつくとなると・・・。プロボのAI性能で業界がしのぎを削るようになるかもしれません。すでにマルチコプターではGPS連動の自動操縦が当たり前になっていますから。
自動車は今やオートマが主流で、マニュアルはマニア専用のものになっています。ラジコンヘリも予想外に早くそうなるかも知れません。
私は背面飛行の練習を始めたばかりですが、今後この方向に他メーカーも追随するようなら、背面の練習を止めた方が良いかもしれません。
しばらく背面練習を中止して、得意の様子見に入りましょう。
アップライト操縦の腕を磨くことに専念します。(笑)
初めてのお目見えです。(^^)
[Preview] WLtoys / Benma V922 6 Channel Flybarless Micro Helicopter #1
http://www.youtube.com/watch?v=_6Ne2RwJaAw
---------------
Nov 19, 2012, 08:09 AM
TFMeouchさん:
上のビデオではヘリコプターを飛ばす前の手順について話されています。やり方はほとんどのヘリの場合とほぼ同じです。
つづいてデュアルレートの説明をしているようです。もう一度ビデオを見て何を言っているか聞き取ってみます。
追加
ビデオでは(デュアルレートの)低レートと高レートでの背面飛行について話が続いていました。ビデオの中の彼は、低レートではノーマルモードの時の操縦方法と同じだと言っています。高レートの場合は、背面飛行モードで全てのコントロールが逆になります。右スティックを3秒間下に押すと、ビープ音が鳴り液晶画面にHとLが表示されます。Lは低レートでHは高レートです。
Nov 19, 2012, 10:55 AM
zadawさん:
TFMeouchさんの投稿を正しく読めば、送信機は背面飛行モードを持っているようですね。ノーマルモードにおいてヘリがいったんフリップすると、スイッチが切り替わってコントロールが逆になる。それで基本的には通常の(アップライト飛行時の)スティック操作で、ヘリが背面飛行します。
これなら初心者でも背面飛行ができます。しかしそれはかえって3D飛行を学ぶことをむずかしくするので、完全に不必要なステップです。ホントにそうかどうか見守っていきましょう。
---------------
これが事実なら大変ですね。
V929に自動フリップスイッチがついていたことを思えば、当然予想されてしかるべきでした。WLtoysはコンピューターの力を借りて、ヘリの操縦をどんどん簡単にしようとしているようです。今回はノーマルモードだけですが、アイドルアップでもこの簡単操縦ができるようになると・・・。
業界の価格破壊者WLtoysは、ラジコンヘリ業界のビジネスモデルさえ変えようとしているのかもしれません。
背面の練習でどれだけヘリが壊れ、ユーザーはどれだけパーツに課金したことでしょう。誰でも背面飛行ができるとなると交換部品での儲けは減ります。
WLtoysが仕掛けた価格戦争でヘリの値段がどんどん低下し、台数を売らないと儲けにならなくなっています。すでに大型ヘリから小型ヘリへとトレンドは転換してしまっています。
低価格で飛ばしやすく壊れにくい、かつ小さくて安全なヘリを、どこよりも大量販売することができるメーカーだけが生き残るのでしょうか。
そして、プロポにまで操縦をサポートするAI機能がつくとなると・・・。プロボのAI性能で業界がしのぎを削るようになるかもしれません。すでにマルチコプターではGPS連動の自動操縦が当たり前になっていますから。
自動車は今やオートマが主流で、マニュアルはマニア専用のものになっています。ラジコンヘリも予想外に早くそうなるかも知れません。
私は背面飛行の練習を始めたばかりですが、今後この方向に他メーカーも追随するようなら、背面の練習を止めた方が良いかもしれません。
しばらく背面練習を中止して、得意の様子見に入りましょう。
アップライト操縦の腕を磨くことに専念します。(笑)
WLtoys V922の価格予想とV959クワッド
RC Groupsの投稿からピックアップしました。
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1732214
---------------
Nov 19, 2012, 06:45 PM
jameschen072さん:
信頼できる筋からの情報ですが、WLtoysの新型可変ピッチヘリの出荷価格は100~110米ドルでしょう。またバングッドでコンテストをやります。タダで(他のいくつかの新型ラジコン製品の中から)1つもらえるかも。
Nov 19, 2012, 08:32 PM
zadawさん:
100~110ドルなら、実売で75~90ドルでしょう。あなたは送信機の値段を高く見積もっていませんか。V911の実売価格は発売日から少し下がり始めましたが、Banggoodやその他ではさらに大きく下がったと報告されていました。
Nov 19, 2012, 08:35 PM
Budasacさん:
彼らはV912 (DH 9116のクローン) の先行販売価格を70ドルとしているので、可変ピッチヘリが100ドルを切るとは想像できません。
が、個人的にはV912は50ドルが適正価格だと思いますので、可変ピッチなら85ドルほどでしょうか。
Nov 20, 2012, 04:53 AM
FyreSGさん:
jameschen072さんの価格見積もりは妥当でしょう。私がここで推測するに、バングッドは通常、送料を節約するために小さい発泡スチロール箱に製品を詰め替えています。彼らの価格は送料込みなので、彼らが梱包をどれだけ小さくできるかわからないと正確な価格見積もりができません。私はまた、このヘリはクリスマス前には私の所へは届かないかもしれないと言われました。
Nov 20, 2012, 08:22 AM
Aaron qinさん(Banggood):
やあ、みなさん。
バングッドでベストビデオ・コンテストをやります。素晴らしい商品を獲得するチャンスです。WLToysの新型可変ピッチ機、 V959クワッド、MJX F47などもあります。
詳しくは以下を参照して下さい。
http://www.banggood.com/forum-topic-2119.html
---------------
上のバングッドのページには、新型可変ピッチ機の機種名が表示されていませんね。ところで注目はV959クワッドコプターです。

V959クワッドは「第3世代のV929」と予告されていたものです。
上の写真のようにクレーンとか、水鉄砲とか、ミサイル発射とか、HDカメラとかの装備を付け替えることができるようです。
V949と同じく派手なLEDを装備しています。
なお、V959については後日あらためてご報告いたします。(^_^)
http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=1732214
---------------
Nov 19, 2012, 06:45 PM
jameschen072さん:
信頼できる筋からの情報ですが、WLtoysの新型可変ピッチヘリの出荷価格は100~110米ドルでしょう。またバングッドでコンテストをやります。タダで(他のいくつかの新型ラジコン製品の中から)1つもらえるかも。
Nov 19, 2012, 08:32 PM
zadawさん:
100~110ドルなら、実売で75~90ドルでしょう。あなたは送信機の値段を高く見積もっていませんか。V911の実売価格は発売日から少し下がり始めましたが、Banggoodやその他ではさらに大きく下がったと報告されていました。
Nov 19, 2012, 08:35 PM
Budasacさん:
彼らはV912 (DH 9116のクローン) の先行販売価格を70ドルとしているので、可変ピッチヘリが100ドルを切るとは想像できません。
が、個人的にはV912は50ドルが適正価格だと思いますので、可変ピッチなら85ドルほどでしょうか。
Nov 20, 2012, 04:53 AM
FyreSGさん:
jameschen072さんの価格見積もりは妥当でしょう。私がここで推測するに、バングッドは通常、送料を節約するために小さい発泡スチロール箱に製品を詰め替えています。彼らの価格は送料込みなので、彼らが梱包をどれだけ小さくできるかわからないと正確な価格見積もりができません。私はまた、このヘリはクリスマス前には私の所へは届かないかもしれないと言われました。
Nov 20, 2012, 08:22 AM
Aaron qinさん(Banggood):
やあ、みなさん。
バングッドでベストビデオ・コンテストをやります。素晴らしい商品を獲得するチャンスです。WLToysの新型可変ピッチ機、 V959クワッド、MJX F47などもあります。
詳しくは以下を参照して下さい。
http://www.banggood.com/forum-topic-2119.html
---------------
上のバングッドのページには、新型可変ピッチ機の機種名が表示されていませんね。ところで注目はV959クワッドコプターです。

V959クワッドは「第3世代のV929」と予告されていたものです。
上の写真のようにクレーンとか、水鉄砲とか、ミサイル発射とか、HDカメラとかの装備を付け替えることができるようです。
V949と同じく派手なLEDを装備しています。
なお、V959については後日あらためてご報告いたします。(^_^)
WLtoys V922 予約販売開始。
注目の WLtoys V922 の予約販売が早くも始まりました。
(ご注意)海外から購入したものは電波法違反ですから、国内で飛ばすことは禁じられています。

送信機込みのRTFが、送料無料109.99ドルでインストックとなっています。
まさか。プレオーダーの間違いでは?
http://www.soodohobby.com/Micro-2-4G-Flybarless-3D-6ch-Helicopter-RTF-with-3-Axis-Gyro-control-and-3D-flybarless-Balance-system-high-stability-Soodohobby_g.html
jameschen072さんは、これからテスト生産が始まるかどうかいう段階のハズだから、これはちょっとおかしいと言っています。
一方、バングッドにもプレオーダーが来ています。こっちは送料無料で106.61ドル。
http://www.banggood.com/Wholesale-Wltoys-V922-2_4ghz-6-Channel-Remote-Control-Rc-Helicopter-Rtf-p-55862.html
ブラックフライデー~クリスマスのセールで売上を立てたいという、販売店側の大人の事情があるのでしょうか。勘ぐりたくもなります。(笑)
それよりもGenius CPが機体のみで、ワウホビーのブラックフライデー・セールで69.95ドルだそうです。パーツ買うなら1機まるごとどうでしょう。
(ご注意)海外から購入したものは電波法違反ですから、国内で飛ばすことは禁じられています。

送信機込みのRTFが、送料無料109.99ドルでインストックとなっています。
まさか。プレオーダーの間違いでは?
http://www.soodohobby.com/Micro-2-4G-Flybarless-3D-6ch-Helicopter-RTF-with-3-Axis-Gyro-control-and-3D-flybarless-Balance-system-high-stability-Soodohobby_g.html
jameschen072さんは、これからテスト生産が始まるかどうかいう段階のハズだから、これはちょっとおかしいと言っています。
一方、バングッドにもプレオーダーが来ています。こっちは送料無料で106.61ドル。
http://www.banggood.com/Wholesale-Wltoys-V922-2_4ghz-6-Channel-Remote-Control-Rc-Helicopter-Rtf-p-55862.html
ブラックフライデー~クリスマスのセールで売上を立てたいという、販売店側の大人の事情があるのでしょうか。勘ぐりたくもなります。(笑)
それよりもGenius CPが機体のみで、ワウホビーのブラックフライデー・セールで69.95ドルだそうです。パーツ買うなら1機まるごとどうでしょう。
WLtoys V922: 新型6ch送信機、驚きの新機能_2
前出「WLtoys V922: 新型6ch送信機、驚きの新機能_1」の続きです。(^^)
---------------
Nov 20, 2012, 10:46 AM
jameschen072さん:
WLToysのボスから電話をもらいました。彼はヘリは1~2週間でテスト大量生産に入ると言いました。私は彼らのビギナーフリップ・モード(beginner-flip mode)が本当に好きです。それはヘリが背面に入るとコントロールが逆転します・・・私は誰もこれまでこのアイデアを思いつかなかったことに驚いています。私は専門家ではありませんが、ヘリが入手でき次第これについてレビューするつもりです。
繰り返しになりますが、価格は100~110ドルです。残念なことにクリスマスには間に合わないでしょう。
Nov 20, 2012, 10:51 AM
zadawさん:
これは実際、背面飛行するための非常に古い方法です。3D飛行前の時代の方法です。私は誰かがこの古いやり方を再び復活させるというので驚いています。私はWLtoysはこのヘリを初心者をターゲットに開発したのだと思います。しかし今日では、ほとんどの人はこんな機能よりは、ストレートに3D飛行することを好むでしょう。
Nov 20, 2012, 10:53 AM
FyreSGさん:
前出のビデオを見て中国の人がコメントしています。
http://bbs.mx3g.com/forum.php?mod=viewthread&tid=318601&page=2#pid2433621
(以下、FyreSGさんが英語に翻訳しました。)
新型ヘリはワンタッチ背面飛行機能を持っています。背面時にヘリはそれ自身で自動的に安定することができ、ビギナーでも簡単に背面飛行ができるようにコントロールは自動的に背面になります。これはトイグレードの方向にシフトした製品で、販売対象者をホビーユーザーから一般にまで拡大しています。
ビデオでわかるように、それはクローンまたはコピー製品です。メインローターは実際にFBL100のものです。飛ばしている人はカメラにHiSkyロゴを見せないようにしているようです。おそらく受信機ボードだけがWLtoysの設計で、他の部分はFBL100とまったく同じです。これはV911と同じ経過を辿るものと思われ、ビギナー用の偉大な製品になるでしょう。
Nov 20, 2012, 11:00 AM
blackmoonさん:
この機能をオフにできないなら、私はこれをパスします。
手取り足取りの補助機能(オートフリップ、背面アシスト飛行)で飛ぶなんて、練習の楽しみがないでしょう。
これはホントにオプションの機能にして欲しいですね。
Nov 20, 2012, 11:03 AM
FyreSGさん:
オプション機能ですよ。ビギナーモードの場合にだけ適用されます。私はYoutubeビデオの説明でこのことを書いています。アドバンスドモードでは、普通のフライバーレス可変ピッチヘリの動きをします。これは初心者が簡単に背面飛行できるように追加された機能です。
Nov 20, 2012, 11:30 AM
zadawさん:
私の場合、シミュレーターで背面ホバリングをマスターするのに約9ヶ月かかりました。背面飛行にはさらに6ヶ月かかりました。大変な忍耐で練習する必要があります。ほとんどの人は3D飛行にまで到達せず、たいていは単純なフリップで満足するのでしょう。ですから、これは明らかにグッドアイデアです。
Nov 20, 2012, 11:46 AM
Balr14さん:
これは私にとって大変すばらしいことです。私が背面飛行しようとすると、必ず背面着陸で終わります。私はもう年寄りで反応が遅いので背面の操作ができませんから。
Nov 20, 2012, 12:37 PM
blackmoonさん:
私はzadawさんに同意します。あなたが450か250ヘリで学んでいるなら、クラッシュした時にかなりの出費になっているはずです。
でも、50gの可変ピッチヘリならどうです? スペアが15ドルです。
とにかくFyreSGさんのお話ではオプション機能だということですから、問題ありません。(以下省略)
---------------
・・・ということのようです。
いずれにせよ、とても興味深い機能であることに変わりはありません。
他メーカーが追随するかどうかもポイントです。(^^ゞ
---------------
Nov 20, 2012, 10:46 AM
jameschen072さん:
WLToysのボスから電話をもらいました。彼はヘリは1~2週間でテスト大量生産に入ると言いました。私は彼らのビギナーフリップ・モード(beginner-flip mode)が本当に好きです。それはヘリが背面に入るとコントロールが逆転します・・・私は誰もこれまでこのアイデアを思いつかなかったことに驚いています。私は専門家ではありませんが、ヘリが入手でき次第これについてレビューするつもりです。
繰り返しになりますが、価格は100~110ドルです。残念なことにクリスマスには間に合わないでしょう。
Nov 20, 2012, 10:51 AM
zadawさん:
これは実際、背面飛行するための非常に古い方法です。3D飛行前の時代の方法です。私は誰かがこの古いやり方を再び復活させるというので驚いています。私はWLtoysはこのヘリを初心者をターゲットに開発したのだと思います。しかし今日では、ほとんどの人はこんな機能よりは、ストレートに3D飛行することを好むでしょう。
Nov 20, 2012, 10:53 AM
FyreSGさん:
前出のビデオを見て中国の人がコメントしています。
http://bbs.mx3g.com/forum.php?mod=viewthread&tid=318601&page=2#pid2433621
(以下、FyreSGさんが英語に翻訳しました。)
新型ヘリはワンタッチ背面飛行機能を持っています。背面時にヘリはそれ自身で自動的に安定することができ、ビギナーでも簡単に背面飛行ができるようにコントロールは自動的に背面になります。これはトイグレードの方向にシフトした製品で、販売対象者をホビーユーザーから一般にまで拡大しています。
ビデオでわかるように、それはクローンまたはコピー製品です。メインローターは実際にFBL100のものです。飛ばしている人はカメラにHiSkyロゴを見せないようにしているようです。おそらく受信機ボードだけがWLtoysの設計で、他の部分はFBL100とまったく同じです。これはV911と同じ経過を辿るものと思われ、ビギナー用の偉大な製品になるでしょう。
Nov 20, 2012, 11:00 AM
blackmoonさん:
この機能をオフにできないなら、私はこれをパスします。
手取り足取りの補助機能(オートフリップ、背面アシスト飛行)で飛ぶなんて、練習の楽しみがないでしょう。
これはホントにオプションの機能にして欲しいですね。
Nov 20, 2012, 11:03 AM
FyreSGさん:
オプション機能ですよ。ビギナーモードの場合にだけ適用されます。私はYoutubeビデオの説明でこのことを書いています。アドバンスドモードでは、普通のフライバーレス可変ピッチヘリの動きをします。これは初心者が簡単に背面飛行できるように追加された機能です。
Nov 20, 2012, 11:30 AM
zadawさん:
私の場合、シミュレーターで背面ホバリングをマスターするのに約9ヶ月かかりました。背面飛行にはさらに6ヶ月かかりました。大変な忍耐で練習する必要があります。ほとんどの人は3D飛行にまで到達せず、たいていは単純なフリップで満足するのでしょう。ですから、これは明らかにグッドアイデアです。
Nov 20, 2012, 11:46 AM
Balr14さん:
これは私にとって大変すばらしいことです。私が背面飛行しようとすると、必ず背面着陸で終わります。私はもう年寄りで反応が遅いので背面の操作ができませんから。
Nov 20, 2012, 12:37 PM
blackmoonさん:
私はzadawさんに同意します。あなたが450か250ヘリで学んでいるなら、クラッシュした時にかなりの出費になっているはずです。
でも、50gの可変ピッチヘリならどうです? スペアが15ドルです。
とにかくFyreSGさんのお話ではオプション機能だということですから、問題ありません。(以下省略)
---------------
・・・ということのようです。
いずれにせよ、とても興味深い機能であることに変わりはありません。
他メーカーが追随するかどうかもポイントです。(^^ゞ
WLtoys V922 の送信機は4chか?
このV922の送信機写真が疑惑を呼んでいます。送信機の右肩に4CHANNELとプリントされています。

しかしBanggood.comの製品説明には、はっきりと"WLtoys V922 2.4GHz 6 Channel Remote Control RC Helicopter RTF"と書かれています。
上の写真も同じBanggood.comから転載したものですから、矛盾していることになります。(^^ゞ
送信機の両肩にはスイッチがついていますし、外見からは6chのように見えます。また、WLtoysの固定ピッチヘリV912は、4chでその送信機写真は以下のURLに出ていますが、これには両肩のスイッチがありません。
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=23215399&postcount=1
zadawさんは、BladeのDX4e送信機のようにピッチカーブ等を固定し送信機に内蔵させてしまえば、4ch送信機でも6chヘリを飛ばすことは可能だと言っています。
Daryoonさんは「送信機に内蔵するのではなく、受信機の方でプログラム対応しているのだ」と言っています。そもそも、DX4e送信機が4chというのも怪しくて、実質5~6chでないとピッチ操作やスロットルホールドの切り替えができないのではないかという話もあります。
まあ、4ch送信機でも6ch送信機でもどちらにせよ、6chのV922が飛ばせれば良いワケであります。(笑)
むしろ、この送信機でスロットルやピッチのカーブをプログラムできるかどうかでしょう。
そして、もっとも関心の高い問題は、V922がTurnigy 9X等の9X送信機と互換性を維持しているのかどうかということです。

しかしBanggood.comの製品説明には、はっきりと"WLtoys V922 2.4GHz 6 Channel Remote Control RC Helicopter RTF"と書かれています。
上の写真も同じBanggood.comから転載したものですから、矛盾していることになります。(^^ゞ
送信機の両肩にはスイッチがついていますし、外見からは6chのように見えます。また、WLtoysの固定ピッチヘリV912は、4chでその送信機写真は以下のURLに出ていますが、これには両肩のスイッチがありません。
http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=23215399&postcount=1
zadawさんは、BladeのDX4e送信機のようにピッチカーブ等を固定し送信機に内蔵させてしまえば、4ch送信機でも6chヘリを飛ばすことは可能だと言っています。
Daryoonさんは「送信機に内蔵するのではなく、受信機の方でプログラム対応しているのだ」と言っています。そもそも、DX4e送信機が4chというのも怪しくて、実質5~6chでないとピッチ操作やスロットルホールドの切り替えができないのではないかという話もあります。
まあ、4ch送信機でも6ch送信機でもどちらにせよ、6chのV922が飛ばせれば良いワケであります。(笑)
むしろ、この送信機でスロットルやピッチのカーブをプログラムできるかどうかでしょう。
そして、もっとも関心の高い問題は、V922がTurnigy 9X等の9X送信機と互換性を維持しているのかどうかということです。