fc2ブログ

飛行ビデオの撮影法

操縦者が1人でヘリや飛行機を飛ばす場合に、その飛行ビデオをどうやって撮ろうかと考えていました。そうしたら、以下のビデオに遭遇しました。

Hands Free video for RC enthusiasts by: NightFlyyer
http://www.youtube.com/watch?v=buNHmPpWJgI

コロンブスの卵的な発想です。メガネの上にカメラを取り付けてしまえばいいんですね。(^^ゞ
このビデオではカメラをしっかりネジ止めしていましたが、TravisBeanさんは下の写真のように取り付け方を工夫されています。ゴム止めのように見えます。

111223_1 eye-glass cam


TravisBeanさんが、このカメラで撮影したSyma S107の飛行ビデオです。なかなか良く撮れています。

S107 Stability Demo by TravisBean 1080p EG Cam
http://www.youtube.com/watch?v=zprju7OXFG0


TravisBeanさんオススメのカメラは、小さくて軽いSony Cyber-Shot DSC-WX9です。1080x1920 フルHDビデオが撮影できます。

http://www.amazon.com/Sony-Cyber-Shot-DSC-WX9-Vario-Tessar-Wide-Angle/dp/B004H8FNJY/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1324162524&sr=8-1&tag=5336432818-20

http://www.amazon.co.jp/SONY-Cyber-shot-DSC-WX9-16-2MP-HD%E3%80%90%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%E3%80%91/dp/B004H8FNJY


しかし、こんなカメラ付メガネをかけて、外でヘリを飛ばしていたら、怪しさ100%で、誰かに通報されそうですね。(^^ゞ

ならば、これくらい小さいのはどうでしょう。

http://www.world-musen.com/k005.htm

さらに、ここまで行けば、まず怪しまれません。

サングラス型ピンホールカメラ
http://dvr-camera.net/products/detail.php?product_id=41

Eyez 720p video streaming / recording glasses hands-on (video)
http://www.engadget.com/2011/12/07/eyez-720p-video-streaming-recording-glasses-hands-on-video/


あはっ、変な方向へ脱線したようです。しかし、いろいろな隠しカメラがあり恐くなります。みなさん、盗撮されないように気をつけましょう。

とにかく、ヘリの飛行ビデオの撮り方は、そろそろマジメに検討してみようと思います。お金がかからず、簡単で、良いアイデアがありましたら、ぜひ教えて下さい。m(_ _)m



空撮用キーホルダー型カメラについて調べてみた_1

マイクロマルチコプターあるいはマイクロヘリに搭載可能なキーホルダー型カメラあるいはキーチェーン・カメラについて調べてみました。(^^)

最初に「キーホルダー型カメラ」あるいは「キーチェーン・カメラ」でグーグル検索するといろいろな性能の商品がヒットしますが、果たしてどれが良いのかよくわかりません。当然、ハイビジョン対応でないといけないでしょう。

徒骨亭さんと vaiさんからは「ニセモノが多いので購入には気をつけるように」とアドバイスいただいています。
ebay では本物が買えるようですが、念のため RC Groups で情報を集めてみることにしました。

ちょっと調べてみると、"808" Keychain camera というのが有名ですね。中でも #11 はユーザーも多いようです。#18 は #11 にビデオ出力が追加されたものですが、それよりは #16 が多機能で良さそうです。

そこで今度は「808 キーチェーン・カメラ」でグーグル検索してみました。ラッキーなことに日本語のブログ「Flight Log 」さんで最新型 #16 の記事を発見。とても参考になる内容です。当面知りたいことがほとんど書かれています。
ssatoru さん、ありがとうございました。m(_ _)m

Flight Log - 808 #16 HD keychain camera
http://e-flight.blogspot.jp/2012/06/808-16-hd-keychain-camera.html

http://e-flight.blogspot.jp/2012/06/808-16-hd-keychain-camera_17.html


やはりこれから購入するなら、この 808 #16 HD keychain camera でしょうか。
おお、「Flight Log 」さんにはマルチコプターの記事もありますね~。さっそくリンクしちゃいましょう。(^^ゞ



空撮用キーホルダー型カメラについて調べてみた_2

1. 808 #11 HD keychain camera の基本仕様

・ H.264 720P HD DV
・ 720P 高精細ビデオ 1280 × 720 H.264 / AVC1 30fps.mov.
・ 5メガビクセル写真 JPEG フォーマット、2592 × 1944.jpg.
・ PC用ウェブカメラ 640×480
・ ドライブレコーダーとして20分間記録可能(1280 × 720 H.264 30fps)
・ USB 2.0
・ 32GB までの microSD カード(Class 4 以上推奨)をサポート
・ 4G カードで約 80分のビデオ記録が可能。なお、カードは含まない。
・ パソコン上でビデオ再生可能
・ Lithium-ion 充電式バッテリー 500MA を内蔵
・ バッテリーフル充電で 100 ~ 120分使用可能
・ バッテリー充電器管理 ICを内蔵
・ サイズ: 61mm (L) × 38mm (W) × 18mm (H)
・ ビデオ録画、サウンド録音、カメラ、ウェブカメラ、ドライブレコーダー



2. 808 #16 HD keychain camera の基本仕様

・ 1/4” CMOS WXGA HD センサー / H.264 / AVC1 DSP / Hynix 512M DDR2
・ バッテリー充電器管理 IC を搭載した、充電式の LIPO バッテリー(250mah)
・ ビデオ: 720P HD H.264 / AVC1 ビデオコーデック、1280 × 720 30fps .mov
・ 写 真: JPG 1280 × 960 (補完による 5メガピクセルまでのアップサイズで画質劣化はない)
・ 32GB までの microSD カード(Class 4 以上推奨)をサポート。なお、カードは含まない。
・ USB 2.0 対応
・ 超ミニサイズ、50mm (L) × 32mm (W) × 13mm (H)
・ 超軽量、約 17g
・ ミニDVR、カメラ、ウェブカメラ、リムーバブル USB ドライブとして使用できます。

808 #16 の特徴(一部抜粋)
1. 内部バッテリーはコネクタ付きなので、ハンダ付しなくても交換可能。
2. レンズ / センサーモジュールもコネクタ付きなので、新モジュールに交換可能。
3. 新型レンズで、回路基板も新設計。改善点は以下のとおり。
- 全体シャープネスの改善
- ホワイトバランス制御 / カラーシフトの問題を改善
- 彩度 / コントラストおよびブースト問題 : 色はより自然に見えます。
- ダークコーナー / エッジケラレの問題を改善
4. ビデオでの低電圧ブザーの遺物はなくなりました。
6. 音量調節をサポート。バッテリー節約して録画時間を延ばすためにミュートできます。それは TXT 設定ツールを使って設定可能。
7. オプションのループ・レコーディングをサポート。それは TXT 設定ツールで設定可能。
8. TXT 設定ツールで日付と時間をセットでき、日付 / 時刻表示をオン・オフできます。
9. 1280 × 720 30fps (デフォルト)、848 × 480 30fps、640 × 480 30fps の切替が可能。
10. オプションの AVI 出力: 同じ H.264 コーデックで AVI ファイルを出力できる別のファームウェアがあり、それはシームレスなレコーディングを提供します。このファームウェアが必要な場合はメールで申し出て下さい。
11. その他: 詳細は PDF マニュアルを読んで下さい。もちろん、RC フォーラム Tom Frank の偉大なスレッドにも、役立つ情報がいっぱいあります。



3. どこで買ったらよいか?

キーチェーン・カメラにはニセモノが多く流通しているようです。以下は、本物を販売している ebay のお店 ↓ です。

eletoponline365
http://myworld.ebay.com/eletoponline365

digitalele889
http://stores.ebay.com/digitalele889?_rdc=1




空撮用キーホルダー型カメラについて調べてみた_3

では、購入カメラを、最新型の "808 #16 HD keychain camera" に絞り込みましょう。(^^)

最初に #16 のレビュービデオを 2本見て下さい。私も英語のヒアリングはダメですが、ビデオを何度か見ているうちになんとなくわかります。#11 との画質の違いに注目です。

The 808 #16 Micro HD Cam
http://www.youtube.com/watch?v=sSg-8ktRq4U&feature=player_embedded

808 #16 HD Key Cam review IN HD! + how to open the case if you need a battery change
http://www.youtube.com/watch?v=PyyVLjEWo0w&feature=player_embedded



1. Instruction Manual and Configuration Program (#16 の取扱説明書およびコンフィグ・プログラム)

http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=20152356&postcount=10

ここで説明されている取扱説明書およびコンフィグ・プログラムは、以下からダウンロードできます。

http://www.mytempfiles.info/nr16/index.html


なお、808 #16 Camera の詳細情報は以下のサイトからどうぞ。

http://www.chucklohr.com/808/C16/index.html#111126C16


2. メモリーカード

Class 4以上の miniSD カードが推奨ですが、できれば Class 6 または Class 10 のカードを使って下さい。


3. #11 と #16 の違いは?

どちらもすばらしい HD ビデオが撮影できますが、#11 は光の状態が変わると色彩再現が悪くなります。たとえば、明るい所から急に暗いところにカメラが移動した時とか。低価格のビデオカメラはみんなこの問題を抱えていますが、#11 では特にそれが顕著です。#16 は、はるかに優れています。
#11の色のあざやかさは、本当の色を再現していません。#16 はずっとリアルな色を再現しますが、一部の人々は #11 の不自然だけれど豊かな色を好むかもしれません。それは "コダクローム・カラー"と呼ばれています。
画像は #16 がわずかにシャープです。新しいレンズでエッジ・ビネッティング(端が暗くなる現象)が改善されています。
私の予備テストでは、#16 は #11 ほど熱を発しません。回路設計が改善され安定性が増しています。
#11 には2つの大きなクリスタルがあり誤動作の原因になっていましたが、#16 にそれはありません。
#11 のバッテリーは基板にハンダ付けされていましたが、#16 は交換可能です。
#16 のレンズモジュールも交換可能です。
#11 では、タイムスタンプのオン・オフや、ビデオの長さを変えるためにはファームウェアを書き替える必要がありました。まれに、#11 のファームウェア書き替えでカメラが壊れることがありました。#16 のファームウェア書き替えははるかに安全で、書き換え中は LED の点滅で知らせてくれます。#11 では何の表示もないので、書き換え中に誤って終了ボタンを押す危険がありました。
#11 は外部電源を使用して記録するための"特別な"ケーブルが必要です。#16 はふつうの USB ケーブルを使用します。
#11 のバッテリーは約 1時間で充電できました。#16 は充電がハードウェアチップによって監視されているため約 2.5時間かかります。しかし、これはバッテリー寿命を延ばすはずです。#11 カメラのバッテリー寿命は非常に短くて、多くの場合わずか数ヶ月程度でした。

#16 は、簡単な Windows ソフトで初期設定できます。#11 ではこれができません。

#16 での初期設定機能:
- ビデオクリップの長さ。自動停止 / 継続 / 保存。
- ループ・レコーディングの有無設定
- レコーディング・インジケータのオン・オフ
- ビデオデータのレート
- 自動シャットオフの時間、および無効設定
- オーディオ録音ボリューム調整、あるいは無音録画設定
- ビデオフレームのサイズ

どちらのカメラも素晴らしいですが、#16 の方がより優れています。


4. MOV 型式と AVI 型式のどちらのファームウェアを使ったら良いですか?

MOV 型式も AVI 型式も、H.264 エンコードビデオと音のためのコンテナにすぎません。品質に違いはありません! ファイルサイズの違いもわずかです。AVI 型式の唯一の利点は、S / S/ C 時間とクリップ間の 2~ 3秒間のビデオの損失を防ぐことができることです。・・・ しかし不利な点もあります。AVI 型式は標準の型式でなく、そのままの形では多くの一般的なエディタでは編集できません。回避策は、編集の前にビデオを再エンコードすることです。




808 #16 HDカメラ、これ本物?

この 808 #16 キーチェーンカメラは本物でしょうか。送料無料で 10.25ドルというのは、どう考えても安すぎるように思います。
しかし、写真を見ると本物のようにも見えます。コピー品かもしれませんが、性能がそこそこなら、この価格は魅力です。(^^)

120803_1 激安 808 #16


Mini DVR 808 #16 Real HD 720P H.264 Car Key Chain Micro Camera Pocket Camcorder
http://www.banggood.com/Wholesale-Mini-Dvr-808--16-Real-Hd-720p-H_264-Car-Key-Chain-Micro-Camera-Pocket-Camcorder-p-48256.html


Ladybird 等のクワッドコプターに載せるに最適のHDカメラです。
しかし、小心者の私は・・・いつもの様子見です。(^^ゞ

ニセモノが多いので ebay 以外じゃ買っちゃダメという、折り紙付きの代物ですが、そこをあえて冒険する勇者はおりませぬか?


関連エントリー: 空撮用キーホルダー型カメラについて調べてみた_2
http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-1029.html




808 #16 HDカメラ? を買ってみた。

過去記事「808 #16 HDカメラ、これ本物?」でご紹介した、ニセモノの可能性の高いカメラを買ってみました。(笑)

120806_1 激安 808 #16


価格はブラウンさんがご指摘のとおり、10.25ドルから9.99ドルにダウンしていますので、ますますニセモノ確実な雰囲気になってきています。で、尚のこと興味が湧きました。(^^ゞ

Banggood.com からの買い物はこれが初めてになります。まず Register(登録)する必要があるのでしょうね。

120806_2 Banggood_Register


My nickname は tiger22。
My Email address には、いつも使っているメルアドを入力。
Enter a new password にパスワードを入力。
Re-enter your password にはもう一度同じパスワードを入力。
Word Verification には隣に表示してある 9YkX を入力しました。

そして Register ボタンをクリックしたら完了です。

次に 808 #16 HDカメラの画面で Add to Cart ボタンをクリックして購入しました。

120806_3 激安 808 #16購入


私の場合はすでに PayPal に登録済みですので住所入力はしないで、右下の PayPal ボタンをクリックします。そしてそのまま支払い完了。807円でした。

そこで My Account を見たら、なぜか私の nickname が tiger22 ではなくペイパルに登録した本名に変わっています。
なんだこりゃあ~。PayPal 登録してあれば Account 作成不要ということ?

無駄な作業をしてしまいました。PayPal アカウントを持っていれば、レジスターせずに簡単に購入できるようです。

さて、どんなものが到着するのか、楽しみにして待つことにします。(^^)


【2012年8月12日訂正】

上記のカメラについて、SAKAさんから「ニセモノ」とのご指摘をいただき、Banggood.com の商品ページを再確認したところ、なんと商品名が変わっていました。

新商品名は "Mini DVR 808 Car Key Chain Micro Camera Pocket Camcorder" です。(笑)

#16 HD の文字が消えています。
ということで、ニセモノ確定です。買ってはいけません。



【2012年8月25日追加】

Banggoodのこのカメラがニセモノだったということで、PayPalに抗議した方がおられるようです。で、その結果報告がありました。

http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=22507277&postcount=3336

Aug 21, 2012, 08:35 AM
enea 54さん:
「808 # 16のニセモノカメラについて、PayPalは抗議を取り上げてくれず返金してくれませんでした。Banggoodは顧客を騙しています。Banggoodはお粗末です。」

まあ、enea 54さんも大人げないというか・・・。もともとニセモノが溢れていて、「本物はebayで買え!」と言われ続けています。にもかかわらず、格安品に飛びついたのですから、私はPayPalの判断は妥当だと思います。(^^)



808キーチェーンカメラの「コンニャク現象」対策

下のビデオはWLtoys V929に 808 #16キーチェーンカメラを搭載して空撮したビデオですが、画面がかなり波打っています。

V929 with 808 #16 @ Broome Community College
http://www.youtube.com/watch?v=-7rkdXGFOWM

808 #16といえば、今、もっとも高性能なキーチェーンカメラのはずです。これではあまりにも画質が悪すぎです。
tiger22は空撮用カメラについて全くの素人です。そこで過去記事「V929の 3バージョンの見分け方」の中で、みなさんにヘルプをお願いしました。(^^ゞ

するとさっそく、ありがたい「お助けマン」の方々が現れました。インターネットはこれだから素晴らしいですね。
今回の「お助けマン」は、SAKAさん、あさひなさん、としさん の3名の方です。
(あさひなさんはブログをお持ちで、URLは http://blogs.yahoo.co.jp/in_wonder_life です。)

で、とりあえず3名の方のコメントを、以下にまとめて転載しました。実に安易ですね~。(^^ゞ


さて、808キーチェーンカメラにはCMOS撮像素子が使われていて、これは振動と電磁波に弱いそうです。
以下はとしさん のコメントです。

「CMOS撮像素子は、「走査」によって、画像を獲得していきます。
走査している最中に、振動が加わると、画面が波打ちます。
俗にいう、「コンニャク現象」です。

おもしろい所では、CMOSのカメラでプロペラを撮影すると、ビックリな画が撮れます。
なぜ、こうなるかという解説を含めて、次のページをお勧めしておきます。
http://labaq.com/archives/51250054.html

どうしても、超小型カメラとなるとCMOSになってしまいますので、徹底的な振動対策が必須と
言えるでしょう。」



続いて、SAKAさん のコメント。

「波打って見える揺らぎは、ヘリとカメラの接続方法の問題とかです。
上手に接続できればある程度は揺らぎ減るみたいですが、多少は揺れるかなぁと。
あと808#16はビットレートを10Mと7Mに切り替えられるので、そこで多少は画質も変わるかな。

ここの人のが結構揺らぎ対策など書いてあります。
http://3d-cg.sakura.ne.jp/robins22.htm
http://www.youtube.com/watch?v=4JUZtstR_TU

新しい方のは動画補正:vReveal というソフト使っているそうで、それでかなり
綺麗になってますね。

で、ヘリとカメラの間に鉄板を挟むと良い、というのをググっていて見つけました。
これって電子波対策ということなんでしょいうね。」



そして、あさひなさん のコメントが2件です。

「カメラのセンサーのリフレッシュレートと機体の振動の影響の両方で波打ちます。
具体的な対策としてはおおまかに二種類(無いし三種類)の振動対策を行います。
一般的にモーター・プロペラからの振動はゲルシートで対策し、機体側の動作による振動はカメラの空間手ぶれ補正機能やデジタル手振れ補正、もしくはダンパー等で対策します。

その他、搭載位置や搭載方法、ジンバルの性能や構造も影響します。
カメラは質量のあるほうが振動の影響を受けにくいですが質量があると飛行の特性が変わったりしますので積む荷物でペラの硬さやピッチ・推力を計算して合わせます。

SAKAさんの書かれている鉄板の件はおそらく質量のほうでしょう。
ECM対策は鉄板追加する程度じゃどうにもなりませんし、もっと軽量な珪素鋼板等で対策するほうが確実です。

マルチコプターはノイズの塊ですが、センサーの塊でもありますので電子工作の基本としてある「ノイズは先ず出さない、次に拾わない」がモロに当てはまります。
なので先にノイズを出さない工夫が色々と必要になります。」


「USB接続の振動計ロガーなんかもありますので本来はそっちでログ取りながら対策ですかね。
最近はスマホにも振動計アプリありますから高価なUSBロガーを買わなくても大きな機体だと簡易的にスマホのアプリで計測もできます。

で、もう一つ忘れていました。
プロペラやプロペラの影・反射がカメラに入ると環境によってはフリッカーが出ます。
太陽光等の自然光では通常フリッカーは出ないのですがペラの反射光や影によって弱いフリッカーが起きてしまうのです。

一気に対策するのは難しいですがこの辺のノウハウを貯めていくのが楽しみでもあったりします。
ジンバルを完璧に作っても制御系のサーボのジッターでブレるなんてこともありますので。

高度な制御を必要としない場合は耐震ジェルを積層して間に固いもの1枚挟んでおけばある程度の振動はとれたりしますので参考までに。」



みなさん、どうもありがとうございました。m(_ _)m




808キーチェーンカメラの操作方法

私がbanggoodから買った安物カメラは、どうも808 #3のようです。(^^ゞ
まだ到着していませんが、覚悟を決めて808 #3キーチェーンカメラの操作方法も確認しておきましょう。。

808 Car Keys Micro Camera - Operating Instructions
http://www.youtube.com/watch?v=66bnQucXBWk


操作は機種によって違いがあります。主要な機種の解説ビデオもまとめておきます。

Key Ring Spy Camera DVK808 Review (808 #3)
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=pWU3ec4-p4c

Full review of the Real 720p HD 808 Key Ring Spy Camera (808 #11)
http://www.youtube.com/watch?v=uj26JjSiazQ&feature=relmfu

The 808 #16 Micro HD Cam (808 #16)
http://www.youtube.com/watch?annotation_id=annotation_252184&feature=iv&src_vid=uj26JjSiazQ&v=sSg-8ktRq4U



あらためて、本物の808 #16をebayで買おうと思うのですが、banggoodからニセモノが到着してからでも遅くはないので、しばらく待つことにします

恐ろしいことにkaycube7 さんちには、空箱が到着したようですが・・・。(^^ゞ

http://kaycube7.blog.so-net.ne.jp/2012-08-16




Banggood 808 カメラの正体?

Banggoodから購入した9.99ドル(送料無料)の808 キーチェーンカメラが到着しました。(過去記事「808 #16 HDカメラ? を買ってみた。」参照)

8月6日に注文して23日に到着ですから、ちょうど17日間で届いたことになります。Banggoodからの初めての買い物でしたが、予想よりも早い到着で少し驚きました。(^^)

120824_1 Banggood 808カメラ


120824_2 Banggood 808カメラ


わずか807円のカメラです。性能には期待していませんが、私にとっては初めてのキーチェーンカメラです。
箱を開けるとカメラ、USBケーブル、簡単な中文/英文の説明書が出てきました。ご覧のとおり、箱には"808 car keys Micro-camera"としか書いてありません。説明書も同様です。

808 キーチェーンカメラには色々な種類がありますが、これではどれかわかりません。例によってクローンまたはコピーである可能性も高いです。
製品を特定できそうな情報は次のデータだけです。

ビデオフォーマット(Video format): AVI
画像フォーマット(Image format): 720 × 480
カメラフォーマット(Camera format): 1280 × 1024
バッテリー(Battery): 280mAh 3.7V

予想どおりハイビジョンではありませんでしたが、念のためこのアヤシイ808カメラについて、chucklohr.comで調べてみました。

chucklohr.com
http://chucklohr.com/808/

120824_3 Banggood 808カメラ調査


ビデオサイズが 720 × 480 ですから、該当する製品は上の写真によると #3以降の7機種になります。オーディオが不明ですし細かく調べるためには、ケースから取り出して基板を露出させる必要がありそうです。
で、それは面倒だから止めて、とりあえずは#3レベルと推定しておきましょう。(^^ゞ


手もとにあった2GのマイクロSDカードをカメラにセットして、1分間ほどビデオを試し撮りしました。そしてパソコンに繋いでみましたが、何故かデバイスの認識で失敗します。OSが64bit版のWindows 7だからでしょうか。

しょうがない、次はXPでやってみましょう。(^^ゞ




Banggood 808 カメラとパソコンの接続

この807円のBanggood 808 カメラは、メーカー名が箱にも説明書にも全く記載されていません。正体不明でアヤシサは百万倍です。(笑)

さて前回、2GのマイクロSDカードをカメラにセットしてビデオを試し撮りし、Windows 7のパソコンに繋いだら認識しなかったところまでご説明しました。

もう少し詳しくご説明しますと、最初はWindows 7でもOドライブのUSBメモリーとして認識に成功しました。次に長く使ってなかったマイクロSDカードをフォーマットし直しました。終了後、エクスプローラーで開いて見ると、いつも使っているキャノンのカメラの内部メモリーとして認識されています。
そこで、このストレージの名前を"808"とリネームして終了しました。
次にビデオと写真を試し撮りして、カメラをパソコンに繋ぎ直したらデバイスの認識に失敗したというワケです。


で今回は、カメラを32bitのWindows XP パソコンに接続してみました。カメラ左上のオレンジのインジケーターがゆっくりと点滅し始め、同時にパソコンディスプレイ上に下の写真のウインドゥが開きました。パソコンの方もカメラをOドライブのUSBメモリーとして正しく認識しています。(^_^)

120824_4 認識成功


エクスプローラーでマイクロSDカードの中を見てみると、下の写真のようにフォルダが1つとテキストファイルが1つ現れました。

DCIMフォルダ  2004/8/23
TAG.TXT 2012/5/31

120824_5 SDカードのルート


DCIMフォルダを開くと、さらに3つのフォルダが現れました。どうもこれらのフォルダはキャノンのカメラ用フォルダ構成がそのままコピーされたようですね。Windows 7との最初の接続時に、パソコンが自動的に作成したようです。

120824_6 DCIMフォルダ


100MEDIAフォルダには、私が昨夜テストで撮影した短いビデオが2本収録されてました。しかし、タイムスタンプが 2012/5/31 になっています。日付の設定がおかしいです。

PHOTOフォルダには写真が3枚入っていました。これも私がテスト撮影したものですがタイムスタンプは 2012/5/31 になっていました。

MISCフォルダには、dropbox.deviceが自動的に出来ていました。これは私がdropboxを使っているから自動的に設定されたものでしょう。(^_^)

以上のフォルダ構成はおそらく私独自のものでしょうから、みなさんの参考にはならないと思います。
要するに最初に接続するパソコン環境の影響を受けて、フォルダが自動作成されるということでしょう。


最後にTAG.TXTをダブルクリックして、秀丸エディタで開いて見ました。

120824_7 TAG


"2012-05-01 23:59:59"とだけ記載されています。ははあ、このTAG.TXTで、日付と時刻を設定するんですね。

ということは、これを現在日時に直してやれば前記のタイムスタンプが正しくなるのでしょう。では、さっそく修正しておきましょう。(^_^)

しかし変ですね。Banggoodで5月1日に日付設定してあったのなら、昨夜のテスト撮影ビデオの日付が5月31日になっていたのはどういう意味でしょう。内蔵時計が1ヶ月進んだところで止まってしまっていたことになります。・・・謎です。
内蔵LiPo電池が過放電していたとかいう恐ろしい状態ではないことを祈りましょう。


というワケで、Banggood 808 カメラのテストはひとまず無事に終了しました。
内蔵バッテリーの状態が気がかりですので、現在フル充電中ですが、カメラ本体がかなり熱くなります。もちろん触れないほどではありませんが。




ブログ内検索(FC2)
カテゴリ
プロフィール

tiger22

Author:tiger22
好きなもの・・・蕎麦、JUDAS PRIEST、確率論、タイガー戦車。

FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
ブログ内の検索
カスタム検索
カレンダー(月別)
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR