6ch室内ヘリが欲しい
いま、Hobby Kingで「WALKERA SALE」開催中です。
"All items sold at below factory cost price.Stocks are limited, so dont delay! "「激安!工場出荷価格。早く買わないとなくなるよ」・・・ってな感じで、我が物欲を刺激してくれます。
で、昨日(11日)からパソコンに張り付いて、2チャンネルやブログで情報を集めまくっています。とにかく6chヘリであること。そして室内ヘリであることが条件です。外で飛ばす度胸はまだありません。我ながら情けない内弁慶です(^_^)
候補は2種類にまで絞り込みました。
1.Walkera 4G6S Brushless Metal Edition w/ 6ch 2602 Transmitter RTF Combo $161.46 14時現在で残り203セット

2.Walkera 4G3 3D Metal Edition w/ Double Brushless System & 2602 TX RTF $168.71 14時現在で残り169セット

価格はほぼ同じ。4G6Sは操縦が相当難しいのが難点で、どうみても今のtiger22には飛ばせそうにありません。4G3は旧型で4G6Sよりは易しいようですが、私にとっては難物であることに変わりはありません。でも、欲しいんです、6chヘリ!やっぱ、4G3しかないよねえ。
ただ、両方ともプロポが「WK-2801 pro」でなく「WK-2602」という一点でひっかかっています。
【4G3の機体の特徴】
・可変ピッチ機で世界最小!(たぶんw) 4#3より一回り大きいだけ
・軽く小さいので、一般的な可変ピッチ機より圧倒的に壊れにくい
・腕と度胸さえあれば、お茶の間で背面飛行が可能?
【4G3の機体仕様】
・ロータ径:302mm ・テール径:58mm
・全長:273mm ・全備重量:68.4g(バッテリー含)
・メインモータ:WK-WS-12-003 ・テールモータ:WK-WS-10-002
・バッテリー:3.7V400mAhリチウムポリマー(LiPo) ・ジャイロ:内蔵
・送信機:WK2602(2.4GHz ≦100mW) ・受信機:RX-2605
・サーボ:WK-02-1 (3.18g・0.12sec/60゜・3.18kg/cm・19.2x8.3x19.7)
わあ、どうしたらいいんだ~。悩むう~。
"All items sold at below factory cost price.Stocks are limited, so dont delay! "「激安!工場出荷価格。早く買わないとなくなるよ」・・・ってな感じで、我が物欲を刺激してくれます。
で、昨日(11日)からパソコンに張り付いて、2チャンネルやブログで情報を集めまくっています。とにかく6chヘリであること。そして室内ヘリであることが条件です。外で飛ばす度胸はまだありません。我ながら情けない内弁慶です(^_^)
候補は2種類にまで絞り込みました。
1.Walkera 4G6S Brushless Metal Edition w/ 6ch 2602 Transmitter RTF Combo $161.46 14時現在で残り203セット

2.Walkera 4G3 3D Metal Edition w/ Double Brushless System & 2602 TX RTF $168.71 14時現在で残り169セット

価格はほぼ同じ。4G6Sは操縦が相当難しいのが難点で、どうみても今のtiger22には飛ばせそうにありません。4G3は旧型で4G6Sよりは易しいようですが、私にとっては難物であることに変わりはありません。でも、欲しいんです、6chヘリ!やっぱ、4G3しかないよねえ。
ただ、両方ともプロポが「WK-2801 pro」でなく「WK-2602」という一点でひっかかっています。
【4G3の機体の特徴】
・可変ピッチ機で世界最小!(たぶんw) 4#3より一回り大きいだけ
・軽く小さいので、一般的な可変ピッチ機より圧倒的に壊れにくい
・腕と度胸さえあれば、お茶の間で背面飛行が可能?
【4G3の機体仕様】
・ロータ径:302mm ・テール径:58mm
・全長:273mm ・全備重量:68.4g(バッテリー含)
・メインモータ:WK-WS-12-003 ・テールモータ:WK-WS-10-002
・バッテリー:3.7V400mAhリチウムポリマー(LiPo) ・ジャイロ:内蔵
・送信機:WK2602(2.4GHz ≦100mW) ・受信機:RX-2605
・サーボ:WK-02-1 (3.18g・0.12sec/60゜・3.18kg/cm・19.2x8.3x19.7)
わあ、どうしたらいいんだ~。悩むう~。
Hobby King、値下げ!
あれ、価格が下がっている!!
1.Walkera 4G6S Brushless Metal Edition w/ 6ch 2602 Transmitter RTF Combo $99.99
2.Walkera 4G3 3D Metal Edition w/ Double Brushless System & 2602 TX RTF $129.99
おい、おい、おい、どうすりゃいいんだあ!!
それに、これも安いよね?
Walkera CB100 Metal Edition w/ Double Brushless system & 2.4GHz 2402 Transmitter RTF Sale Price: $69.99 Stock: 218(20時30分現在)
1.Walkera 4G6S Brushless Metal Edition w/ 6ch 2602 Transmitter RTF Combo $99.99
2.Walkera 4G3 3D Metal Edition w/ Double Brushless System & 2602 TX RTF $129.99
おい、おい、おい、どうすりゃいいんだあ!!
それに、これも安いよね?
Walkera CB100 Metal Edition w/ Double Brushless system & 2.4GHz 2402 Transmitter RTF Sale Price: $69.99 Stock: 218(20時30分現在)
Hobby Kingで衝動買い
買っちゃったよ。しかも狙っていた4G3ではなく4G6Sを。 ← 俺のバカ、なんで4G6S買うんだよ!!
でも、99.99ドルは安いでしょ。だって、定価349ドルのセットだよ。最新型だよ。買うしかないでしょ。飛ばせなくてもいいでしょ。
Walkera 4G6S Brushless Metal Edition w/ 6ch 2602 Transmitter RTF Combo
Specification:
Main Rotor Dia. : 302mm
Tail Rotor Dia. : 76mm
Overall Length: 290mm
All-up Weight: 88g (Battery included)
Main Motor : KV10000 Brushless Motor NEW!
Battery: 3.7V 600mAh Li-Po NEW!
Transmitter: WK-2602
Receiver:RX-2610S NEW!
ESC: Walkera 10A ESC NEW!
Gyro: Built-in
Servo: WK-02-1 NEW!
-weight 3.18g / speed 0.12sec/60o(3.7V) / torque 0.12kg/cm (3.7V) / dimension 19.2*8.3*19.7mm
Included;
Walkera 4G6S Brushless Metal Edition 2.4G 6CH Helicopter
6-channels 2.4G Transmitter 2602
3.7V 600mAh Rechargeable Li-polymer Battery
Spare Main Blades X 1
Charger
English or Chinese Manual
・・・これが99.99ドルだよ。
で、以下はオーダーの内容です。
部品はほとんど売り切れていて、しかたなく売れ残っているものを1個づつ注文しました。
4G6S-TX Walkera 4G6S Brushless Metal Edition w/ 6ch 1 Reserved
HM-4G6-Z-09 Walkera 4G6 Blade Controller 1 Reserved
HM-4G6-Z-05 Walkera 4G6 Ball Linkage Set 1 Reserved
CF4G6 3D Carbon Fiber Blades for 4G3/4G6 Helicopte
送料込みで計134.84ドル、日本円換算で11,500円程かな。ね、安いでしょ。
飛ばせなかったらヤフオクで売ればいいんだから・・・。
で、不思議なのがこれ。
Walkera 4G6S Brushless 2.4GHz Metal Edition BNF Sale Price: $121.10
フルセットが99.99ドルで、機体だけが121.10ドル。何という値付けなんでしょうか、理解できませんね。
でも、99.99ドルは安いでしょ。だって、定価349ドルのセットだよ。最新型だよ。買うしかないでしょ。飛ばせなくてもいいでしょ。
Walkera 4G6S Brushless Metal Edition w/ 6ch 2602 Transmitter RTF Combo
Specification:
Main Rotor Dia. : 302mm
Tail Rotor Dia. : 76mm
Overall Length: 290mm
All-up Weight: 88g (Battery included)
Main Motor : KV10000 Brushless Motor NEW!
Battery: 3.7V 600mAh Li-Po NEW!
Transmitter: WK-2602
Receiver:RX-2610S NEW!
ESC: Walkera 10A ESC NEW!
Gyro: Built-in
Servo: WK-02-1 NEW!
-weight 3.18g / speed 0.12sec/60o(3.7V) / torque 0.12kg/cm (3.7V) / dimension 19.2*8.3*19.7mm
Included;
Walkera 4G6S Brushless Metal Edition 2.4G 6CH Helicopter
6-channels 2.4G Transmitter 2602
3.7V 600mAh Rechargeable Li-polymer Battery
Spare Main Blades X 1
Charger
English or Chinese Manual
・・・これが99.99ドルだよ。
で、以下はオーダーの内容です。
部品はほとんど売り切れていて、しかたなく売れ残っているものを1個づつ注文しました。
4G6S-TX Walkera 4G6S Brushless Metal Edition w/ 6ch 1 Reserved
HM-4G6-Z-09 Walkera 4G6 Blade Controller 1 Reserved
HM-4G6-Z-05 Walkera 4G6 Ball Linkage Set 1 Reserved
CF4G6 3D Carbon Fiber Blades for 4G3/4G6 Helicopte
送料込みで計134.84ドル、日本円換算で11,500円程かな。ね、安いでしょ。
飛ばせなかったらヤフオクで売ればいいんだから・・・。
で、不思議なのがこれ。
Walkera 4G6S Brushless 2.4GHz Metal Edition BNF Sale Price: $121.10
フルセットが99.99ドルで、機体だけが121.10ドル。何という値付けなんでしょうか、理解できませんね。
ブログが壊れた!
このところブログのフォームが壊れてサイドバーがおかしくなっていました。原因がよくわかりませんが、なんとなく怪しそうな記事を二つほど削除してみました。
9月19日付けの「エッチング甲板張り2」と、9月20日付けの「Warkera 4G6S 着弾」の二つの記事です。削除したところフォームは正常になりました。やれやれです。
初めてのブログで、このような予想外のことが起きると困ってしまいます。周りにブログをやっている人がいないので、一人で原因追及しなければなりません。なんか、一人でラジコンやるのと似ていますね。いろいろと聞ける人がいたらいいなあ~と、今回は痛感しました。
幸い?雨の休日ですし、これからぼちぼち削除した記事の復元作業を行いましょうかね。
9月19日付けの「エッチング甲板張り2」と、9月20日付けの「Warkera 4G6S 着弾」の二つの記事です。削除したところフォームは正常になりました。やれやれです。
初めてのブログで、このような予想外のことが起きると困ってしまいます。周りにブログをやっている人がいないので、一人で原因追及しなければなりません。なんか、一人でラジコンやるのと似ていますね。いろいろと聞ける人がいたらいいなあ~と、今回は痛感しました。
幸い?雨の休日ですし、これからぼちぼち削除した記事の復元作業を行いましょうかね。
ブレード・バランサー
突然ですが、ブログの名称を変えました。新しい名前は「艦船プラモとRCマイクロヘリが好き」です。RCヘリがRCマイクロヘリに変わっただけです。
もうお気づきのように、tiger22が好きなのは室内で飛ばせる小さなヘリです。このブログを始めてから、そういう小さなへりをマイクロヘリ(micro heli)と呼ぶことを知りました。そこで名称を変えました。また、「マイクロ」のイメージに合わせて文字も小さなフォント(標準?)に変更しました。(^_^)
これからもよろしくお願い申し上げます。
さて、話し変わって、先日からRCヘリのメインローター・ブレードのバランス合わせに苦労しています。そこでバランス合わせ用に適当な道具がないか調べていたら、ミラクルマートで見つけました。買ったのは以下の3つのツールです。
1.Magnetic Blade Balancer Base (Silver) (EA-038-S) US$11.80

2.Blade Balancer with Handle (1.0 / 2.0 mm hole) (EA-038-A) US$ 7.90

3.Blade Balancer with Handle (2.5 mm hole) (EA-038-B) US$ 6.50

わたしの所有するマイクロヘリのローター取付穴は2.0 mmですので、下の写真のように1と2を組み合わせて使います。(3は2.5 mm用で当分使う予定はありませんが、送料が7ドル以上するので将来を見越して同時に買ってしまいました。)

バランサー・ベースは、磁石の力でブレードバランサーを空中で支えるようです。これなら微妙なバランス合わせができそうだと密かに期待しています。クーポンが5ドル分使えましたので合計で送料込み2,393円でした。
23日の夜にオーダーして、今日25日に出荷メールが来ました。miracle-martは、出荷が早いですね。
もうお気づきのように、tiger22が好きなのは室内で飛ばせる小さなヘリです。このブログを始めてから、そういう小さなへりをマイクロヘリ(micro heli)と呼ぶことを知りました。そこで名称を変えました。また、「マイクロ」のイメージに合わせて文字も小さなフォント(標準?)に変更しました。(^_^)
これからもよろしくお願い申し上げます。
さて、話し変わって、先日からRCヘリのメインローター・ブレードのバランス合わせに苦労しています。そこでバランス合わせ用に適当な道具がないか調べていたら、ミラクルマートで見つけました。買ったのは以下の3つのツールです。
1.Magnetic Blade Balancer Base (Silver) (EA-038-S) US$11.80

2.Blade Balancer with Handle (1.0 / 2.0 mm hole) (EA-038-A) US$ 7.90

3.Blade Balancer with Handle (2.5 mm hole) (EA-038-B) US$ 6.50

わたしの所有するマイクロヘリのローター取付穴は2.0 mmですので、下の写真のように1と2を組み合わせて使います。(3は2.5 mm用で当分使う予定はありませんが、送料が7ドル以上するので将来を見越して同時に買ってしまいました。)

バランサー・ベースは、磁石の力でブレードバランサーを空中で支えるようです。これなら微妙なバランス合わせができそうだと密かに期待しています。クーポンが5ドル分使えましたので合計で送料込み2,393円でした。
23日の夜にオーダーして、今日25日に出荷メールが来ました。miracle-martは、出荷が早いですね。
この頃思うこと。
ふとしたことからマイクロ・ヘリコプターを始めて約3ヶ月が経過しました。同時に初めてのブログを開始したものですから、毎日がヘリコプターと(艦船プラモと)ブログ漬けになってしまいました。お陰様で忙しく、気がつけば、あっという間の3ヶ月でした。
tiger22は普通の勤め人ですから、日中は会社で働き、月に一度の給料をいただき、その稼ぎで家族を養っています。その傍らでヘリコプターの勉強?とブログの作成を続け、ブログ原稿も今回で80本目になります。我ながら、よく続いたものです。
どんなことでも素人だからこそ気づくことがあります。ベテランの方にバカにされることを承知の上で、RCヘリを始めて3ヶ月の素人の感想を思いつくままに書いてみます。
1.マイクロ・ヘリは面白い。
ヘリは面白いです。まだ飛ばしたことのない方は騙されたと思ってやってみて下さい。特に室内で飛ばせる電動マイクロへりがお勧めです。場所を選ばず、天気に左右されず、いつでも5分もあれば飛ばせます。自動車の運転が好きな方なら間違いなく興味をもっていただけると思います。
2.おもちゃの赤外線ヘリで十分に楽しめます。
私のお気に入りがminiXです。全長12㎝程の手のひらに乗る大きさの3ch機です。テレビのリモコンと同じ赤外線コントロールですが、慣れれば室内を自由自在に飛ばすことが出来ます。予算は5,000円程度、香港などから直接購入すれば2,000円位で手に入ります。今でも毎日飛ばしています。
3.おもちゃで満足できない方はBLADE mSRをどうぞ。
箱に「本製品は玩具ではありません。」という注意書きがあります。ホビー用の本格4chのシングルローター・ヘリです。13,000円程度でヘリ本体、送信機、バッテリー、充電機のセットが購入できます。いかにもヘリコプターらしい形をしており、所有する満足感もあります。部屋のインテリアとしてもスグレモノです。
miniXに較べると、大きさが約二倍になり、反応もクイックですから操縦はむずかしくなりますが、その分楽しさも二倍になります。
4.ヘリにハマッたら6chの本格ヘリ。
6chになるともう室内はムリです。私の練習機であるWalkera 4G3が一番小さいと思いますが、それでも機体長が28㎝弱ありますので、室内ではホバリング程度しかできません。
飛ばす場所さえ確保できるなら、大きいヘリの方がかえって易しいようです。T-REX450などの450クラスが入門には最適という声をよく聞きます。
Walkeraは価格が安いのは魅力ですが、いろんな意味で、最初の6ch機としては問題があるようです。でも私は小さいヘリが好きなので、Walkeraでがんばりたいと思っています。(^o^)
5.6chヘリは調整八分・・・を覚悟。
現状でRCヘリをやるということは、整備士とパイロットの両方を一人で行うことを意味します。一般にRCヘリは「調整八分腕二分」と言われるほど、調整のウエイトが高いようです。分解・部品交換・組立・各部の調整を自分でやらなければなりません。
現にtiger22にしてからが、マイクロヘリの調整で足踏み状態に陥っています。いまだに飛ばせていません。(+_+)
「飛ばすのは好きだが調整はイヤ」という人は、BLADE mSRまでにしておかれた方が良いと思います。
6.お金は相応にかかります。
miniXなどのトイヘリであれば、1万円もあれば十分楽しめると思います。
が、本格的にやろうとするとそれなりにお金がかかります。大きいヘリほどお金がかかるようです。Walkeraのマイクロヘリなど、お金がかかるうちに入らないのかも知れませんが、私にとっては経済的負担であることは事実です。
BLADE mSR程度までにしておけば、ラジコンも楽しめ、お金もそこそこで、一番バランスが良いのではないかと思っています。4ch機は種類も多く楽しめますよ。
以上、なんだか「4ch機のすすめ」みたいになってしまいましたが、現時点でのtiger22の正直な感想です。
tiger22は普通の勤め人ですから、日中は会社で働き、月に一度の給料をいただき、その稼ぎで家族を養っています。その傍らでヘリコプターの勉強?とブログの作成を続け、ブログ原稿も今回で80本目になります。我ながら、よく続いたものです。
どんなことでも素人だからこそ気づくことがあります。ベテランの方にバカにされることを承知の上で、RCヘリを始めて3ヶ月の素人の感想を思いつくままに書いてみます。
1.マイクロ・ヘリは面白い。
ヘリは面白いです。まだ飛ばしたことのない方は騙されたと思ってやってみて下さい。特に室内で飛ばせる電動マイクロへりがお勧めです。場所を選ばず、天気に左右されず、いつでも5分もあれば飛ばせます。自動車の運転が好きな方なら間違いなく興味をもっていただけると思います。
2.おもちゃの赤外線ヘリで十分に楽しめます。
私のお気に入りがminiXです。全長12㎝程の手のひらに乗る大きさの3ch機です。テレビのリモコンと同じ赤外線コントロールですが、慣れれば室内を自由自在に飛ばすことが出来ます。予算は5,000円程度、香港などから直接購入すれば2,000円位で手に入ります。今でも毎日飛ばしています。
3.おもちゃで満足できない方はBLADE mSRをどうぞ。
箱に「本製品は玩具ではありません。」という注意書きがあります。ホビー用の本格4chのシングルローター・ヘリです。13,000円程度でヘリ本体、送信機、バッテリー、充電機のセットが購入できます。いかにもヘリコプターらしい形をしており、所有する満足感もあります。部屋のインテリアとしてもスグレモノです。
miniXに較べると、大きさが約二倍になり、反応もクイックですから操縦はむずかしくなりますが、その分楽しさも二倍になります。
4.ヘリにハマッたら6chの本格ヘリ。
6chになるともう室内はムリです。私の練習機であるWalkera 4G3が一番小さいと思いますが、それでも機体長が28㎝弱ありますので、室内ではホバリング程度しかできません。
飛ばす場所さえ確保できるなら、大きいヘリの方がかえって易しいようです。T-REX450などの450クラスが入門には最適という声をよく聞きます。
Walkeraは価格が安いのは魅力ですが、いろんな意味で、最初の6ch機としては問題があるようです。でも私は小さいヘリが好きなので、Walkeraでがんばりたいと思っています。(^o^)
5.6chヘリは調整八分・・・を覚悟。
現状でRCヘリをやるということは、整備士とパイロットの両方を一人で行うことを意味します。一般にRCヘリは「調整八分腕二分」と言われるほど、調整のウエイトが高いようです。分解・部品交換・組立・各部の調整を自分でやらなければなりません。
現にtiger22にしてからが、マイクロヘリの調整で足踏み状態に陥っています。いまだに飛ばせていません。(+_+)
「飛ばすのは好きだが調整はイヤ」という人は、BLADE mSRまでにしておかれた方が良いと思います。
6.お金は相応にかかります。
miniXなどのトイヘリであれば、1万円もあれば十分楽しめると思います。
が、本格的にやろうとするとそれなりにお金がかかります。大きいヘリほどお金がかかるようです。Walkeraのマイクロヘリなど、お金がかかるうちに入らないのかも知れませんが、私にとっては経済的負担であることは事実です。
BLADE mSR程度までにしておけば、ラジコンも楽しめ、お金もそこそこで、一番バランスが良いのではないかと思っています。4ch機は種類も多く楽しめますよ。
以上、なんだか「4ch機のすすめ」みたいになってしまいましたが、現時点でのtiger22の正直な感想です。
RCシミュレーターと2801PRO
しばらくRCシミュレーターに触っていませんでしたが、Waikera 4G3の飛行がままならぬ状況ですから、シミュレーターで練習せざるを得ないという結論に達しました。
これまではE-Skyの4chUSBプロポでhelisimRCをやっていましたが、4G3は6chヘリです。helisimRCも6chプロポで動かしたいじゃあないですか。
できればプロポはWK-2801PROを使いたいのでネットを調べてみると、Jadeで販売しているWalkera Transmitter Cable WK-2801-Z-04がUSB接続で使えるとの情報がありました。18ドルでした。で、さっそくポチッてみました。
ついでに、WALKERA [4G3] Helicopter Main Rotor Blades×3とWALKERA [4G3] Helicopter Main Gear×1も注文して、送料込み41ドル(3,420円)でした。

4G3はまだまだ機体の調整が甘いので、これから詰めて行かなければなりません。一方で無料のシミュレーターで操縦訓練を積んで、なんとか近い将来にホバリングを行いたいと思っています。
首を長くしてJadeからの到着を待ちたいと思います。
これまではE-Skyの4chUSBプロポでhelisimRCをやっていましたが、4G3は6chヘリです。helisimRCも6chプロポで動かしたいじゃあないですか。
できればプロポはWK-2801PROを使いたいのでネットを調べてみると、Jadeで販売しているWalkera Transmitter Cable WK-2801-Z-04がUSB接続で使えるとの情報がありました。18ドルでした。で、さっそくポチッてみました。
ついでに、WALKERA [4G3] Helicopter Main Rotor Blades×3とWALKERA [4G3] Helicopter Main Gear×1も注文して、送料込み41ドル(3,420円)でした。

4G3はまだまだ機体の調整が甘いので、これから詰めて行かなければなりません。一方で無料のシミュレーターで操縦訓練を積んで、なんとか近い将来にホバリングを行いたいと思っています。
首を長くしてJadeからの到着を待ちたいと思います。
ワルケラのピッチ・ゲージ
dealextreme.comから到着しました。Gear Puller($12.99ドル)とPitch Gauge(14.35ドル)で合計で27.35ドル、2,298円で購入したものです。
10月13日にポチッたものですから、約1ヶ月かかった計算です。送料無料だったので文句は言えません。
その上、到着したものが下の写真です。

Walkera Pitch Gaugeがなんと3個!! 3個セットで14.35ドルだったんでしょうかね。それとも・・・。何はともあれ、得した気分です。(^o^)
ギア・プーラーは1個だけでした。
でも、このWalkera Pitch Gaugeが大きいんですよ。ほら。

横25㎝で縦が13㎝あります。Walkera 4G3と較べて下さい。4G3に使うにはちょっと大きすぎるかも・・・。
写真右下の、白いXtremeのゲージの方が使いやすそうです。
ひょっとして、これは「もっと大きなヘリに換えなさい!」という神様からのお告げなんでしょうかね。(^_-)
10月13日にポチッたものですから、約1ヶ月かかった計算です。送料無料だったので文句は言えません。
その上、到着したものが下の写真です。

Walkera Pitch Gaugeがなんと3個!! 3個セットで14.35ドルだったんでしょうかね。それとも・・・。何はともあれ、得した気分です。(^o^)
ギア・プーラーは1個だけでした。
でも、このWalkera Pitch Gaugeが大きいんですよ。ほら。

横25㎝で縦が13㎝あります。Walkera 4G3と較べて下さい。4G3に使うにはちょっと大きすぎるかも・・・。
写真右下の、白いXtremeのゲージの方が使いやすそうです。
ひょっとして、これは「もっと大きなヘリに換えなさい!」という神様からのお告げなんでしょうかね。(^_-)
アメンボの追加発注など。
RC-Fever.comで、Walkera製のLi-Polymer Battery 3.7V 400mAhのバーゲンセールをやっているのを発見しました。4G3用のバッテリーですから条件反射的にポチッてしまいました。
80%OFF、5個で1,361円でした。送料を入れても2,005円ですから1個が400円ですね。
次に、練習用のアメンボが欲しくなりました。今はWalkera 4G3用を1個だけ所有していますが、過酷なホバ練習で、なんとなく近い将来に壊れてしまいそうな予感がします。
また、Walkera 4G6S用のアメンボも欲しいな・・・と。
そこで、いつものJadeで二つの機種用の専用アメンボ各1個と、その他メイン・ブレード等のパーツを発注しました。送料込みで4,314円でした。
ここまでで、すでに今月は約1万円を使っています。
ついつい買ってしまいますね。(^^;)
80%OFF、5個で1,361円でした。送料を入れても2,005円ですから1個が400円ですね。
次に、練習用のアメンボが欲しくなりました。今はWalkera 4G3用を1個だけ所有していますが、過酷なホバ練習で、なんとなく近い将来に壊れてしまいそうな予感がします。
また、Walkera 4G6S用のアメンボも欲しいな・・・と。
そこで、いつものJadeで二つの機種用の専用アメンボ各1個と、その他メイン・ブレード等のパーツを発注しました。送料込みで4,314円でした。
ここまでで、すでに今月は約1万円を使っています。
ついつい買ってしまいますね。(^^;)
格安!電子天秤 DT925T
メイン・ブレードの重さを量るための、格安の電子秤をネットで捜してみました。
ありました。標題の電子天秤 DT925Tです。なんと1780円+送料。
最小測定単位が0.01gで最高100gまで量れるそうです。しかも、超小型。イェイ!!
マイクロヘリのローター重量測定には最適です。
でも、精度はどうだろう?メーカー名がわからないし・・・。
一抹も二抹も・・・の不安はありますが、仮にダメでも激安ですから諦めもつきます。
男は度胸だ。えいっ、行ったれ!!!(*^-^*)
ありました。標題の電子天秤 DT925Tです。なんと1780円+送料。
最小測定単位が0.01gで最高100gまで量れるそうです。しかも、超小型。イェイ!!
マイクロヘリのローター重量測定には最適です。
でも、精度はどうだろう?メーカー名がわからないし・・・。
一抹も二抹も・・・の不安はありますが、仮にダメでも激安ですから諦めもつきます。
男は度胸だ。えいっ、行ったれ!!!(*^-^*)