fc2ブログ

Phantom 2 Vision Plus の商業利用について

http://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?t=2141332&page=95

2013年10月のエントリー「Phantomパイロット、逮捕! (藪 丈二さん)」の結果についても触れられています。


---------------

May 03, 2014, 03:52 PM
fatcat1さん:

私は仕事(不動産業)で使うためにPhantom 2 Vision Plusを1機買おうと思っています。すばらしい空撮映像で「バーチャルツアー」ビデオを作って、マーケティングでそこらの同業者に圧倒的な差をつけてやるつもりです。



May 03, 2014, 04:08 PM
KGarrisonさん:

それはイエスでもあり、ノーでもありますね・・・。Vision Plusを使えば、非常に独創的な写真や空撮シーンを撮ることができますが、そのためには他人の家や自動車の上空を飛ばす必要があります。それは危険です。
商売のためにそのようにPhantom 2 Vision Plusを使い、万一事故が起きて人や財産に損害を与えると、あなたはたぶん訴えられて裁判になります。(米国では)商業目的でドローンを飛ばして事故った場合、ラジコン保険や賠償保険に入っていても、おそらく保険金が出ることはないと思います。あなたは非常に大きなリスクを犯すことになります。



May 03, 2014, 06:05 PM
fatcat1さん:

どんなラジコン機でも、飛ばせばリスクはあります。あなたと議論するつもりはありませんが、商業利用だろうと私的利用だろうと問題はありません。
我々は訴訟社会に住んでいますから、フライアウェイで他人の家や車を傷つけたのがバレたら訴えられるかもね。



May 03, 2014, 06:12 PM
KGarrisonさん:

おお、あなたはそれは問題ではないとおっしゃる。商業利用の場合は、いつも基準が厳しいですよ。訴訟になった場合、商業利用と私的利用に大きな差がないとお考えなら、あなたは本当にもう一度考え直す必要があります。
訴えられるかもではなく、あなたはまず訴えられます。さらに市議会では、市街地でのドローン飛行禁止が議題になることでしょう。



May 03, 2014, 06:27 PM
gnolivosさん:

ええ、あなたは訴えられまよ。特にカメラを搭載したドローンなら確実です。人々はそれが嫌いですから。人々はあなたが彼らの私生活を撮影していると思うからです。



May 03, 2014, 07:40 PM
KGarrisonさん:

私は単に私の意見を述べているのではありません。事実および最近の事例をみて下さい。ニューヨークでバルコニーから飛ばした男がいましたね。彼が壁にぶつけたPhantomが墜落して、もう少しで誰かに当たりそうになりました。幸い人や物に損害はありませんでしたが、彼は危険を冒したということで逮捕されました。
人ごみや人家の上を飛ばすということは、正にこのような危険に直面していることを意味します。あなたが無責任な行動をすれば、訴えられる危険があることを認識しておく必要があります。



May 03, 2014, 08:06 PM
RobertSFさん:

そのニューヨークの男は、同時にFAA(米連邦航空局)から罰金を科されています。

5月2日(ブルームバーグ) - 昨年ニューヨークで、ドローンを飛ばしていて2つのビルにぶつけ、グランドセントラル駅近くの歩道に墜落させた男に、米国政府は2200ドル(約22万円)の罰金を科しました。

そもそも、FAA(米連邦航空局)は米国内でのドローンの飛行を認めていません。特別な許可を取った場合は別ですが、この事例では許可を得ていませんでした。

「2013年9月30日、David Zablidowskyはマンハッタンの東38番街のビルから小さなヘリコプター(管理人注: Phantom)を飛ばした。ZablidowskyはFAA管制局の許可を受けておらず、彼の航空機は2つのビルにぶつかって墜落した。」とFAAは罰金請求書類に書いています。3月20日付のこの書類は、本日当該機関によって公表されました。

行政法判事は3月6日に別のドローン操縦者に対するFAAの10,000ドルの罰金を却下しました。政府機関(FAA?)が彼の小さな飛行機の監督権限を持っていなかったことを見つけたからです。政府機関はその決定を不服として控訴しました。


【管理人注: 】
FAA Fines Drone Operator For Multiple "Reckless" Crashes In Manhattan
http://www.zerohedge.com/news/2014-05-02/faa-fines-drone-operator-multiple-reckless-crashes-manhattan



May 03, 2014, 08:18 PM
Flyer91さん:

実際、DJIは人や家屋、乗りもの等の上空で飛ばさないように警告しています。そして、AMAの警告は人の上を飛ばすなということです。国際統治機関も人の上を飛ばさないよう警告しています。これらは少数の人々の意見ではありません。(以下省略)

---------------






ラジコンヘリ入門者用の、Blade 120 S 固定ピッチ・マイクロへりが新登場

Horizon Hobby/Blade のマイクロへり部門は、この市場環境の中で、なかなかの健闘を見せています。そして今度は、世界中で人気のあった固定ピッチ入門機の Blade 120SR の後継機、Blade 120S を新登場させました。(BNF の価格は 119.99ドルです。)

Blade 120S は、Blade 120SR をフライバーレス化して、最新のSAFEシステムを搭載したものです。当然、ビギナーにうれしい、パニックリカバリー・モードが付いています。

(ビデオ)Blade 120 S with SAFE Technology
https://www.youtube.com/watch?v=HsJL17zGyA8


現在のマイクロヘリ市場は、かつてほどの盛り上がりを見せていませんが、この SAFE システムの入門用ヘリコプターには注目せざるを得ないでしょう。(^_^)

重量 200g 以下のヘリコプターに該当しますから、日本では航空法の規制対象ではありません。いつでもどこでも自由に飛ばすことができます。(^_^)
ただし、送信機は Spektrum 2.4GHz DSM2/DSMX プロトコルの、技適シール付きの合法品、たとえば Spektrum DX6i 送信機を使う必要があります。Blade 120S は4チャンネルのヘリコプターですが、送信機は6チャンネル以上のものが必要とされています。実際、RTF には6チャンネルの送信機が付属しています。SAFE テクノロジーを採用しているためでしょう。

160309_1 Blade 120S


http://www.horizonhobby.com/120-s-bnf-with-safe-technology-blh4180

仕 様:

メインモーター:ブラシモーター
メインローターブレードの長さ:146mm
メインローター直径:330mm
テールローター直径:70mm
全 長:330mm
全 幅:108mm
全 高:108mm
飛行重量:106g
テールローター:ダイレクトドライブ
経験レベル:ビギナーまたは中級者
飛行時間:約 5分


上記のように、ビギナー(Beginner)または中級者(Intermediate)向けの、固定ピッチヘリコプターです。可変ピッチでないところに微妙なニュアンスが感じられます。中途半端に感じる人がいるかも知れません。(笑)

フライバーレスの固定ピッチヘリコプターですから、45度フライバー付きの WLtoys V911 などに較べれば、操縦が多少はむずかしくなるのではないでしょうか。私はフライバーレス固定ピッチの Blade mSRX を持っていますが、これはビギナーにとってそれほど飛ばしやすいヘリではありません。ですから、本当の入門機はおそらく今でも、同軸反転ヘリや WLtoys V911 だと思います。

現段階で正直に私見を言えば、この Blade 120S は V911 等からステップアップする時の、ビギナーが2番目に買うヘリコプターの有力候補の1つだと思います。もっとも、私自身は最新のSAFE テクノロジーを搭載したこのヘリを飛ばしたことがないので、あくまでもこれまでの経験と想像で書いています。技術は進歩していますから、案外ビギナーでも簡単に飛ばすことができるのかも知れません。(^_^)

現在のマイクロヘリのビギナー市場では、WLtoys V911 や手軽な 100サイズの固定ピッチヘリが主流のようですから、おそらく 120サイズは少し大きくパワフルに感じると思います。
Blade では「Blade 120S はマイクロヘリより少し大きいサブ・マイクロサイズのヘリで、同軸反転ヘリやマルチコプターを飛ばせる人がシングルローターのヘリコプターにステップアップする時に最適のヘリコプター」と位置づけています。

120サイズなりのパワーとスピードがあるのでしょう。狭い室内での飛行はやめた方が良いです。むしろ屋外で飛ばした方が楽しめるヘリコプターだと思います。ですから、WLtoys V911 よりも、少し大きくてパワーのある固定ピッチヘリが欲しい人には、ちょうど良いかもしれません。

ビギナーモード、中級モード、上級モードの3つの飛行モードがあります。ビギナーモードと中級モードは自立 自律水平(self leveling)しますので、入門者でもホバリング程度なら簡単にできると思います。飛行用のリボバッテリーは 500mAh 1S 3.7V 25C と高容量です。また、Blade 伝統のリニアサーボを搭載しています。

なんと言っても、名機 Blade 120SR のリニューアル版だというのが、このヘリの最大の注目ポイントでしょう。


---------------

http://www.rcgroups.com/forums/showpost.php?p=34131924&postcount=12

Feb 28, 2016, 10:56 PM
Kevinfredさん:

今晩飛ばしました。私の 2機の Blade 120 SR よりはるかに良いヘリです。Blade 120 SR はそれほどパワーがありませんでしたが、この Blade 120S は本当に良くて、私はハッピー。

---------------






マイルド 3D 飛行には、Blade 130S と 230S のどちらが良いか?

https://www.rcgroups.com/forums/showthread.php?2784101-Blade-130-S-3D-CP-heli-with-motorized-tail/page27


---------------

Apr 08, 2017, 01:23 AM
zadawさん:

今日、Blade 130S を初めて飛ばしました。3種類のバッテリーを使って 10回飛ばしました。デフォルトの設定では 3D 飛行することができません。最大値に設定する必要があります。つまり、サーボトラベルを 150%、デュアルレートは 125% です。それでも敏捷性では Blade 180CFX に及びません。ですが、飛び方は 180CFX にとてもよく似ています。

飛行中のテールの不具合はありませんでした。けれども、地上で特定のバッテリーを使うと発生しました。その時使ったバッテリーは 550mAH 45C です。軽くクラッシュして、メインギアが外れましたが、幸いまだ使用可能です。



Apr 08, 2017, 01:55 AM
PontiusPilateさん:

私の初めての、そして今のところたった 1度飛ばした時のビデオです。良さそうですが、穏やかに飛ばしただけなのに 3分45秒でバッテリーが切れました。

(ビデオ)Blade 130 S | Maiden Flight | Sport Flying | Review Footage #1
https://www.youtube.com/watch?v=wWgz59nxK0E



Apr 08, 2017, 11:55 PM
HeliFlyer14さん:

新品の Blade 130S と中古の 230S では、どちらを買った方が良いでしょうか? 私は背面飛行やループなどのマイルドな 3D 飛行の練習をしたいと思っています。SAFE システムは魅力です。古い 130X を持っていましたが、テールが壊れやすいので売却しました。300X は持っています。



Apr 09, 2017, 04:12 AM
Charlie247さん:

HeliFlyer14さん。私は 130S を持っていません。230S は中サイズ(medium size)のヘリです。130S とは大きさが違いますから、簡単には比較できないと思います。
230S は SAFE システム搭載の良いヘリコプターですが、飛ばすにはそれなりの広さの場所が必要です。私は場所の制約があるので、結局は Nano CPS にしました。これもとても良いヘリです。しかし、ブラシモーターなので、次に買うなら 130S だと思っています。しかし、130S にはご存じのとおり問題があるので、もうしばらく買い控えします。



Apr 09, 2017, 05:11 AM
zadawさん:

あなたが米国に住んでいるなら、Blade 130S が良いと思います。米国内での Horizon Hobby の顧客サービスは最高ですが、今や Horizon は米国とドイツにしか店舗を持ちません。230S は飛ばしたことがないので、何とも言えません。Blade 130S は 180CFX に較べると非常にマイルドです。ジャイロは 180CFX よりも正確で安定しているようです。背面飛行や基礎的なアクロバットの練習には、適していると思います。



Apr 09, 2017, 07:41 AM
70 Mach 1さん:

私は両方持っていましたが、130S はテールキック問題があって Horizon Hobby に返送中です。私は 3D 飛行はやりませんが、130S は 230S をそのまま小さくしたようなような印象があります。230S はスムーズかつ安定していて、私の大好きなヘリコプターです。
狭いスペースで飛ばすなら、130S が良いと思います。Horizon Hobby のサポートは信頼できますから。



Apr 09, 2017, 10:26 PM
HeliFlyer14さん:

コメントありがとうございます。私の飛行場所は、500サイズを飛ばすことができる広さがあります。飛行練習にはクラッシュがつきものですから、小さくて軽い 130S の方がダメージが少なくて済むようですね。私は 130S を買おうと思います。



Apr 09, 2017, 10:32 PM
Mazyotさん:

HeliFlyer14さん。500サイズのヘリを飛ばす場所があるなら、230S の方が良いでしょう。230S は本当に良いヘリコプターで、私はこのヘリで背面飛行のオリエンテーションを学習しました。背面飛行でも安定しています。

---------------






ドローン(ラジコン)とプラモとフライトシムのブログへようこそ。

このブログは私の旧ブログですが、時々は更新するかも知れません。

新しいブログは 「tiger22 のホビーステーション」 です。

下のリンクをクリックすると飛びます。新ブログもよろしくお願いいたします。

https://tiger22hobby.blog.fc2.com/




以下は初めてご覧いだいた方へのご案内です。

1. このブログの記事は合計で約 5,000件あります。過去記事のご利用に当たっては、右上の「ブログ内の検索」が便利です。「ブログ内の検索」の利用法は、下のリンクをクリックして読むことができます。初めての方はぜひご一読下さい。

http://tiger22618.blog104.fc2.com/blog-entry-4219.html


2. ジャンルや項目から捜したい時は、左の「カテゴリ」がお役に立ちます。カテゴリごとに古い記事から順番に並んでいます。

① これからマイクロヘリやマイクロクアッドを始めてみようという方には「ラジコンヘリ購入ガイド」がオススメです。
② マイクロヘリやマイクロクアッドの飛行練習については「電動ヘリのフライトレッスン」をご覧ください。
③ ラジコンや FPV のシミュレーターの記事は「RCシミュレーター」カテゴリにあります。
④ ヘリコプターやマルチコプターの記事は機種名カテゴリから捜せるようになっていますが、機種名カテゴリになくても「ラジコンヘリ」か「マルチコプター」の中に埋もれている場合もあります。
⑤ 送信機も機種別ですが、最近は ドローンの世界標準送信機である FrSky の記事が多いです。
⑥ビギナーの方は「電波法認証問題」を読んで、法律を守るようにして下さい。
⑦ PC オーディオ、ネットワーク・オーディオの入門記事は、「ハイレゾ と ネットワーク・オーディオ 」カテゴリにあります。
⑧ その他いろいろありますので「カテゴリ」欄を最初に見ていただけるとありがたいです。
⑨ FPV に興味のある方は、「マルチコプター: FPVレースの世界」も、あわせてご覧下さい。
⑩ 「tiger22 のウクレレ備忘録。」というビギナー向けブログも書いています。ニセモノのウクレレ等の「闇の部分」があって、なかなか興味が尽きないジャンルです。






ブログ内検索(FC2)
カテゴリ
プロフィール

tiger22

Author:tiger22
好きなもの・・・蕎麦、JUDAS PRIEST、確率論、タイガー戦車。

FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
ブログ内の検索
カスタム検索
カレンダー(月別)
05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
リンク
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR